ボートル・スケール
表示
NELM[注釈 1]とボートルスケールの対比表[1] | ||||||
NELM | ボートルスケール | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
>=7.5 | 1 | |||||
7.0 - 7.5 | 2 | |||||
6.5 - 7.0 | 3 | |||||
6.0 - 6.5 | 4 | |||||
5.5 - 6.0 | 5 | |||||
5.0 - 5.5 | 6 | |||||
4.5 - 5.0 | 7 | |||||
4.0 - 4.5 | 8 | |||||
<4.0 | 9 |
ボートル・スケール (The Bortle scale ) は、ある地域の夜天光の明るさを測るための9段階の数値スケールである。どの程度の明るさの天体が観測できるか、また光害の悪影響がどのくらいあるかを計量することができる。
アメリカのアマチュア天文家ジョン・E.ボートルによって、スカイ&テレスコープ誌2001年2月号に、アマチュア天文家が天体観測場所の空の暗さを評価するのを助け、また観測地毎の空の暗さを比較するための尺度として公表された。ボートル・スケールは、地球上で最も暗い夜空であるクラス1から都市中心部のクラス9までの9段階で示され、肉眼で見ることができる星の明るさ(NELM)の目安にもなる[2]。
ただし最近の研究においては、スケールの精度と有用性が疑問視されている[3]。
階級表
[編集]以下の表は、ボートルの記述の要約である。クラス4とクラス5のように一部の階級は、隣の階級とは大幅に異なる場合がある。
クラス | タイトル | NELM | SQM | 描写 |
---|---|---|---|---|
1 | 優れた光害フリーの土地 | 7.6-8.0 | 21.75–22.0 | |
2 | 代表的な真に空が暗い土地 | 7.1-7.5 | 21.6–21.75 |
|
3 | 田舎の空 | 6.6-7.0 | 21.3–21.6 | |
4 | 田舎と郊外の境 | 6.1-6.5 | 20.8–21.3 |
|
5 | 郊外の空 | 5.6-6.0 | 19.25–20.3 |
|
6 | 明るい郊外の空 | 5.1-5.5 | 18.5–19.25 |
|
7 | 郊外と都市部の境 | 4.6-5.0 | 18.00–18.5 |
|
8 | 都市部の空 | 4.1-4.5 | <18.00 |
|
9 | 都心部の空 | 4.0 |
関係項目
[編集]- 天体観測
- 天体観望
- 光害
- アマチュア天文学
- スカイ&テレスコープ (S&T)
外部リンク
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 肉眼で見ることができる星の明るさ
出典
[編集]- ^ “Bortle Dark Sky Scale”. 2023年11月17日閲覧。
- ^ a b Bortle, John E. (February 2001). “The Bortle Dark-Sky Scale”. スカイ&テレスコープ. Sky Publishing Corporation. 2007年6月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年6月10日閲覧。
- ^ Crumey, Andrew (2014-08-11). “Human contrast threshold and astronomical visibility”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 442 (3): 2600–2619. doi:10.1093/mnras/stu992. ISSN 0035-8711 .