コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ボルス (タタル部)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ボルス(Borsu、生没年不詳)は、モンゴル帝国に仕えたタタル部出身の将軍。『元史』などの漢文史料では孛児速(bóérsù)と記される。

概要

[編集]

ボルスはタタル部の出身で、即位前のクビライ(後の第5代皇帝、大元ウルスの創始者)の宿営に仕えていた。クビライが雲南・大理遠征から帰還する最中、高阜に駐留していた時、河北からクビライ軍を船で襲おうとする者達が現れた。クビライが周囲の者に「この賊を如何にすべきか」と問いかけた所、ボルスは自らが備禦にでることを願い出た。ボルスは服を脱いで河中に入り、船尾の二人を殺して船を岸につけ、混乱する船中の者達を統べて捕虜としてしまった。雲南の完全平定後に開かれた論功行賞ではこの功績を賞賛された[1]

ボルスの息子の答答呵児はボルスに従って軍功を積み、武徳将軍・掲只掲烈温千戸所ダルガチに任ぜられた。後にナヤン・カダアンの乱が勃発すると、コルゲン家のエブゲンを捕虜にする功績を挙げた。クルク・カアン(武宗カイシャン)の治世には懐遠大将軍・元帥とされたが、間もなく亡くなった[2]

脚注

[編集]
  1. ^ 『元史』巻135列伝22孛児速伝,「孛児速、脱脱忒氏。世祖時直宿衛、扈駕征哈剌章還、帝駐蹕高阜、見河北有駕舟而来者、顧謂左右曰『是賊也、奈何』。孛児速進曰『臣請禦之』。即解衣逕渡、揮戈刺死舟尾二人、拏其舟就岸、舟中之人倉惶失措、帝命左右悉擒之。哈剌章平、以功論賞」
  2. ^ 『元史』巻135列伝22孛児速伝,「子答答呵児、従征孛可有功、由宿衛陞武徳将軍・掲只掲烈温千戸所達魯花赤。従征叛王乃顔・也不干等、奮戈撃死数人、擒也不干、収其所管欽察之民。武宗時、進懐遠大将軍・元帥、卒」

参考文献

[編集]