コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ボストン山中商会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山中商会
Yamanaka & Co. Inc.
種類 株式会社
本社所在地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
マサチューセッツ州ボストン市ボイルストン・ストリート英語版424番地
設立 1935年
業種 小売業
事業内容 古美術の販売
代表者 山中吉太郎(取締役社長)
発行済株式総数 150株(1942年)[1]
純利益 -8,259ドル(1940年度)[2]
総資産 170,966ドル(接収時)[3]
主要株主 山中商会
関係する人物 山中定次郎
テンプレートを表示

ボストン山中商会(ボストンやまなかしょうかい、Yamanaka & Co. Inc., Boston)は、アメリカ合衆国ボストンに存在した大阪美術商山中商会の支店。

歴史

[編集]

1897年(明治30年)初頭、山中商会とアマノ某と共同で開業した山中・アマノ社 (Yamanaka, Amano & Co.) を前身とし、1898年(明治31年)秋以前に山中商会支店となった[4]。社宅の一部、ドーチェスター英語版164, 230-234番地に園芸部門を開設し、チャボヒバカエデコウヤマキソテツ盆栽石灯籠等を輸入し、日本庭園の建築も請け負った[5]。また、サマー・ストリート英語版93番地に卸売部門を設け、小売店、百貨店に工芸品、雑貨を卸したが、長続きしなかった[6]

1909年業績が振るわないため大阪本社で一時閉店が協議されたが、ボストン市民によりニューヨーク総領事水野幸吉に対し存続の働きかけが行われ、大阪府知事高崎親章を通じて本店に伝えられ、存続となった[7]

1917年12月末日山中繁次郎が持っていた株を山中商会が買収した[8]

1935年マサチューセッツ州法に従い株式会社に改組し[9]、ボイルストン・ストリート456番地から424番地に移転した[10]

1936年9月ボストン美術館の「日本美術品展」に合わせてボストン・アート・クラブ英語版で「日本仏教美術展」を行い、文化外交による排日感情払拭に務めた[10]

1939年度24,400ドル、1940年度8,259ドルの赤字を出し、大阪本社で対応を協議中[2]、7月21日日本の仏印進駐を受けて在米日本資産凍結令が出され、日本への資産の移動、商品の仕入れ等が不可能となった[11]。8月12日大阪本社では、ボストン、シカゴ店をニューヨーク店に一本化することが決議し、アメリカ側で対応を検討中[12]、12月7日真珠湾攻撃が勃発し、即日財務省の管理下に置かれ閉店した[13]

1942年1月19日清算のため再開店したが[14]、7月9日再閉店し[15]、6月16日敵国資産管理人局英語版の支配に移り、資産の清算が行われ[1]、1943年7月30日閉店した[16]

人物

[編集]
  • 森本鋠太郎 - 店長[17]
  • 森田太三郎 - 開店に伴いニューヨーク店から移籍[18]
  • 山中吉太郎 - 接収前取締役社長、接収後販売部長[19]
  • 八橋春通 - 1907年大阪から派遣され[20]、接収前取締役副社長[19]。1945年ボイルストン・ストリート420番地に美術店を開き、1982年没[20]
  • 中川金正 - 接収前取締役[19]
  • 八橋捷五郎 - 接収前取締役[19]
  • 飯田福松 - 接収前取締役[19]
  • ラルフ・E・ウェッジワース - 接収後取締役社長。敵国資産管理人局員[19]
  • ハワード・I・ラージ - 接収後事務員。敵国資産管理人局員[19]
  • 武田陸三 - 接収後販売部副部長[19]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 朽木 2011, p. 242.
  2. ^ a b 朽木 2011, p. 216.
  3. ^ 朽木 2011, p. 348.
  4. ^ 朽木 2011, pp. 77–78.
  5. ^ 朽木 2011, pp. 79–81.
  6. ^ 朽木 2011, p. 101.
  7. ^ 渡辺 1939, pp. 22–23.
  8. ^ 朽木 2011, p. 145.
  9. ^ 朽木 2011, p. 180.
  10. ^ a b 朽木 2011, p. 189.
  11. ^ 朽木 2011, p. 217.
  12. ^ 朽木 2011, p. 219.
  13. ^ 朽木 2011, p. 228.
  14. ^ 朽木 2011, p. 234.
  15. ^ 朽木 2011, p. 239.
  16. ^ 朽木 2011, p. 251.
  17. ^ 朽木 2011, p. 100.
  18. ^ 朽木 2011, p. 66.
  19. ^ a b c d e f g h 朽木 2011, p. 243.
  20. ^ a b Machado 2011, pp. 2–3.

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]