北海道道86号白老大滝線
表示
(ホロホロ峠から転送)
主要地方道 | |
---|---|
北海道道86号 白老大滝線 主要地方道 白老大滝線 | |
総延長 | 30.853 km |
実延長 | 30.805 km |
制定年 | 1972年(昭和47年) |
起点 | 白老郡白老町高砂町3丁目【北緯42度32分36.3秒 東経141度20分49.3秒 / 北緯42.543417度 東経141.347028度】 |
終点 | 伊達市大滝区三階滝町【北緯42度40分39.1秒 東経141度5分24.2秒 / 北緯42.677528度 東経141.090056度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
国道36号 E5 道央自動車道 北海道道1045号千歳白老線 国道453号 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
北海道道86号白老大滝線(ほっかいどうどう86ごう しらおいおおたきせん)は、北海道白老郡白老町と伊達市(旧大滝村)を結ぶ道道(主要地方道)である。別名「四季彩街道」とも呼ばれる。支線が存在する。
概要
[編集]白老町森野 - 伊達市大滝区三階滝町の間は、1月 - 4月下旬まで冬季通行止となる。なお、通年通行を可能にするための改良工事が行われている。同区間は着工から20年をかけた難工事の末、1998年(平成10年)6月7日に開通した。両自治体の境界は2002年(平成14年)、公募により「ホロホロ峠」(標高600 m)と命名された。
路線データ
[編集]- 起点:北海道白老郡白老町高砂町3丁目(国道36号交点)
- 終点:北海道伊達市大滝区三階滝町(国道453号交点)
- 総延長:30.858 km[1]
- 実延長:30.805 km[1]
- 重用延長:0.053 km[1]
- 未舗装延長:0.378 km[1]
歴史
[編集]大正年間に、白老徳舜瞥(とくしゅんべつ = 旧大滝村の以前の村名)間道路が開削されたという記録[要文献特定詳細情報]がある。人が通れる程度の道路ではなかったかと考えられる。白老と大滝を結ぶ路線が道道になったのは、1954年(昭和29年)3月30日認定の道道81号(当時)大滝白老停車場線が最初である。その後1957年(昭和32年)7月25日に旧道道81号を廃止し道道203号(当時)白老喜茂別線となった。現道道認定により、旧道道203号は廃止された[要出典]。
年表
[編集]- 1972年(昭和47年)2月4日 - 路線認定。当時の路線番号は731で、路線名は大滝白老線[2]。
- 1982年(昭和57年)4月1日 - 路線名を白老大滝線に変更し、起点と終点を入れ替え[3]。
- 1982年 - 主要道道に指定される[要出典]。
- 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、道道白老大滝線が白老大滝線として主要地方道に指定される[4]。
- 1994年(平成6年)10月1日 - 路線番号変更[5]。
- 1995年(平成7年)4月11日 - 枝線の認定[6]。
路線状況
[編集]道路施設
[編集]- 主な橋梁
- 樹氷橋
- 霧夏橋
- 白滝水流橋
- 思い出橋
- 友遊橋
- 白滝夢来橋
- 白滝交流橋
- 白滝友情橋
- 大星沢橋
- 第3桟道橋
- 第2桟道橋
- イワナ橋
- 第1桟道橋
- 大石橋
- 三重橋
- 涼橋
- 旭橋
- 森野橋
- 御料地橋
- 主なトンネル
- ホロホロトンネル (85 m)
- 森野トンネル (330 m)
地理
[編集]白老町森野は、登別市カルルスと並び北海道内でも有数の豪雨地域。
通過する自治体
[編集]交差する道路
[編集]- 白老町
- 国道36号 - 高砂町3丁目(起点)
- 北海道道86号白老大滝線(支線) - 石山
- E5 道央自動車道 白老IC
- 北海道道1045号千歳白老線 - 森野
- 伊達市
- 国道453号 - 大滝区三階滝町(終点)
支線
[編集]支線は石山大通と呼ばれており、白老町中心部と同町萩野・北吉原地区を結ぶ道路が実質国道36号のみであったことから、JR北海道室蘭本線の北側を通る新ルートとして建設されたものである。沿線には石山工業団地がある。
- 白老町
- 国道36号 - 石山【北緯42度31分36.5秒 東経141度19分9.5秒 / 北緯42.526806度 東経141.319306度】
- 北海道道86号白老大滝線 - 本町3丁目