プロジェクト‐ノート:サッカー選手/各クラブの表記について
記事でクラブ名を記述する際に、その表記は一般的な略称でばらつきがあると思われます。自分はウィキペディアの体裁を整えるという意味で、二重大括弧を用いて内部リンクとする場合は正式名称で統一させてはどうかとご提案させて頂きます。例えば、バルセロナ→FCバルセロナ、トッテナム(またはスパーズ)→トッテナム・ホットスパーFCなどです。ウィキペディアは三次情報源として正確な情報を一般読者に提供することが求められていると思います。略称で親しんでるサッカーファンの方はこの正式名称には違和感があるでしょう。しかしウィキペディアは雑誌やテレビとは違い、百科事典として精度の高い確実な記述が求められていると自分は考えます。皆さんはどうお考えでしょうか、ご意見をお願いします--Suita98 2009年10月4日 (日) 16:00 (UTC)[返信]
- 初めまして。プロジェクトには参加していませんが、スコットランド等を翻訳しておりますMiwiと申します。百科事典の精度ということにこだわるのであれば、FCという表記さえ許されず、フットボールクラブとしなくてはいけないのではないかという気がしてしまいますが、その点についてはどうお考えですか。また、体裁を整えることと百科事典の精度について、表記にFC等をつけたい本当の理由はどちらなのか、ご意見を伺いたく思います。個人的には必要はないと思っています。私は英語版の翻訳しかしておらず、英語版ではそのようになっていないので、それをわざわざ正式名称にする必要を感じません。--Miwi 2009年10月6日 (火) 04:05 (UTC)[返信]
- Suita98さんの意見におおむね賛成ですが、正式名称云々を言い出すとキリがないので、ウィキペディアの項目名での執筆をプロジェクトとして推奨することを提案します。ただ、ほとんどが「○○FC」というクラブ名である英語圏のクラブについてはFCを省略する表記でも悪くはないと思っています。
- 私は主にスペインのクラブ・選手等の執筆をしていますが、英語版で[[○○CF|○○]]と表記している項目はあまり多くはありません。しかしイタリアのクラブに関しては[[○○ Calcio|○○]]と表記することが多いようですね。この問題では英語版を気にすることはないと思います。--At by At 2009年10月6日 (火) 05:34 (UTC)[返信]
- At by Atさんのおっしゃるように、結局、英語圏のクラブのほとんどが○○FCであるというのが、英語版でわざわざFCがついてない理由かと思われます。他言語圏のクラブについては分かりかねますので、意見しかねます。国によってそれぞれ事情が違うと思われますので、どの国かに関わらず一括りにして正式名称を統一することに無理があるのではないでしょうか。英語圏に関してはFCなしで可と思います。--Miwi 2009年10月6日 (火) 06:10 (UTC)[返信]
Miwiさん、At by Atさんご意見ありがとうございます。Miwiさんの質問にお答えしますと、FC(フットボール・クラブ)は短縮形の具体名詞として定着していますので、百科事典に適した記述であると自分は考えています。英語版についてはあまり存じませんが、気になることとして例えばプレミアリーグに所属するクラブで、チェルシー、フラム、リヴァプール、ポーツマス、サンダーランドなどは地名でもあります。またFA女子プレミアリーグ・ナショナルディヴィジョンという女性のプレミアリーグがありまして、クラブ名にL(レディース)かW(ウーマンズ)をつけて例えばアストン・ヴィラLFCというようなかたちで存在しています。アーセナルという名前の記事はアーセナルFC以外にアーセナル (企業)というものがあったりします。自分は4日の書き込みでウィキペディアの記事を読む方を「一般読者」と書きました。この競技の記事は専門知識を要さずとも理解できますので、誇張に聞こえるかもしれませんが、この競技の知識のある方だけに読者を限定して記事を書くのではなく、この競技を知らない一般読者にもわかりやすいように書くことが自分は大事だと思うのです。英語圏の方がなぜ「F.C.」を書かないのか(ここの理由が肝心なところ)、それが例えサッカー選手の記事だとしても、フットボール・クラブだと一目でわかる正式名称で記述されていることが、どれだけ有意義な情報になりうることかと思ったりするわけです。--Suita98 2009年10月6日 (火) 22:55 (UTC)[返信]
- そこまでこだわると、ウィキペディアの内部リンクの存在意義が疑われるような気が私はします。というのも利用する方は、個々の選手のページでクラブについて学ぶわけではないですし、男子選手のページでクラブの名前が出て来たところで、誰も女子クラブのことなど考えないでしょう。また、地名に関してもサッカー選手の記事でアーセナルと出て来て、それを地名だと思う方はいないと思います。文脈から判断可能と思われますので。私は気になった方がクリックをして、クラブのページへ行き、正式名称についてもそこで学んでいただければ、それで十分なのではないかと思います。また、選手の記事の中でFC等がついていないことにより、それが通称だということも、読んでいる方に自然に理解していただけるのではないかと思います。wikipediaのいいところは、そういう融通がきくところではないでしょうか。サッカー選手のページという前提があれば、FCがついていなくても、それがサッカーチームのことであるというのは一目瞭然だと思います。ただし上にも書きましたが、他の国については知識がありませんので、私の意見は英国とアイルランドのチームに関してのみとさせていただきます。--Miwi 2009年10月7日 (水) 11:30 (UTC)[返信]
- Miwiさん返答ありがとうございます。FCがついていなくても、ということですが、例えばベッカムの記事で
- >オールド・トラッフォードで行われた決勝戦では過去6年間での最高得点を挙げ優勝した。ちなみに入賞の賞品は、バルセロナでの2週間の合同練習であった。
- という文章があります。よく読んでみると「バルセロナ」は都市のバルセロナなのかFCバルセロナなのかよくわかりません。もちろんリンク先に飛べばわかりますが、例えば辞書でこのようなことがあるでしょうか? こういうところは百科事典として正確であれと自分なんかは思うわけです。--Suita98 2009年10月7日 (水) 15:26 (UTC)[返信]
- Suita98さんが示したベッカムの例のように、わかりにくい文章になっている項目はかなりあるのではないでしょうか。最初からFCバルセロナにリンクすればすむ話であり、読者に無駄な思考をさせずにすむでしょう。Suita98さんにならって、無駄な思考を招きかねない例をひとつ挙げます。ダビド・セラヘリアの中の文章です。
- >バレンシアのカンテラ出身。
- 彼は(都市としての)バレンシアに生まれ、バレンシアCFの下部組織でサッカーの指導を受けたわけですが、カンテラという制度に詳しくないサッカーファン、あるいはサッカーに詳しくない人には、上の短い文章が「バレンシア市のカンテラという地区で生まれたのだろう」と誤解される可能性があるのです。内部リンクでカンテラに飛べば誤解は解けるわけですが、前述の一文を
- >バレンシアCFのカンテラ出身。
- とするだけで誤解される要素はぐっと減ります。
- また、きちんとした表記を常に心がけることの編集者側のメリットとして、下記のようなリンクミスが大幅に減る効果があるのではないでしょうか。
- >ビジャレアルとの親善試合で後半から出場 - (クリスティアーン・ネーメト)
- >ビジャレアル所属のアルゼンチン代表 - (セルヒオ・アグエロ)
- >ビジャレアル(スペイン)に合計3-2と順調に勝ち上がり - (AZアルクマール)--At by At 2009年10月14日 (水) 12:14 (UTC)[返信]
- 各国または各言語圏で統一してはいかがでしょうか。例えば私は英語圏しか執筆していないので、前述した通りスペインなどのクラブに関しては意見しかねます。私としては英語版の英国のクラブの選手達の記事やクラブのリストにFCがついていないところに、わざわざ日本語版でFCを付けることに関しての納得のいく根拠づけができません。各国事情が違う中で、統一することに無理があるのではないかと私は思います。--Miwi 2009年10月21日 (水) 12:24 (UTC)[返信]
英語版の記事でなぜ「F.C.」がないのか、その理由をMiwiさんは調べることはできませんか?--Suita98 2009年10月23日 (金) 08:34 (UTC)[返信]
- このまま意見を述べても、私の言及する範囲というのは英国のみです。支障が出る例等が英国以外ですので、正直なところ私がこのまま議論に参加し続けることにあまり意義を見いだせません。At by Atさんも最初の方に英語圏のクラブに関してはFCなしでも悪くはないとおっしゃっています。英国にいたっては特にAFCを付けることにより、逆に混乱を招くのではないかと思います。Suita98さんは言語圏や国に関わらず、サッカークラブ全体に言及しているように見受けられますが、言語圏や国ごとで推奨基準を決めてはどうかということに関してはどうお考えでしょうか。--Miwi 2009年10月25日 (日) 09:21 (UTC)[返信]
- 可能な限りその言語圏の事情は汲むべきだと思います。--Suita98 2009年10月25日 (日) 16:27 (UTC)[返信]
- FCについては問題ないと思いますが、AFCとなると、例えばサンダーランドAFCと書かれた時に、サッカーが分からない人はさっぱり分かりません。FCがフットボールクラブの略だと一般に通用しているということには半分同意できても、AFCがアソシエーションフットボールクラブの略だと一般に通用しているとはとても思えません。サッカーのページにあるのだから、AFCも何かしらのフットボールのクラブのことだろうと推測がつくのではということであれば、そもそもサッカーのページにAFCやFCなしで名前が出て来て、それを地名だと思う人はいないという主張も成立します。そうであればFCをつける必要性を感じません。サッカー好きでさえ、サンダーランドのファンでなければ、サンダーランドの正式名称がサンダーランドAFCだと知らない人も多いと思われますし、そして逆にAFCがついていることで、わざわざそのようなものがついているということは、現在プレミアリーグに所属しているサンダーランドと区別するためにAFCがつけられていて、2部か3部にいる別のクラブのことなのではないかと思う人が多く現れる可能性もあります。ボーンマスにはAFCボーンマスとボーンマスFCの両方が存在していますが、ボーンマスFCはローカルリーグのクラブで日本語版が作られるかすらわからないので、日本語版でその混同について配慮する必要はないと思います。FCやAFCを付けることが地名と混同しないための目印でしかないのなら、誤解を招きそうなAFCなどではなくリヴァプール(サッカークラブ)というようにしてはどうでしょうか。FCがつくことでサッカークラブだと分かるだろうという考え自体が、サッカーを知っている人の驕りにしか思えません。本当に利用者の利便性が理由であれば、リヴァプール(サッカークラブ)というような書き方が一番利用者に配慮があるのではないでしょうか。英国のクラブに関しては、うがった見方をしない限り、地名とクラブ名の混同という事態がそもそも起こりにくいと思います。アーセナルに関しては、英単語として存在しているので、ひねくれた人であれば、地名以外にもいくらでも混同する例は思いつくと思います。利用者の利便性、百科事典の正確性、統一をとること。この3つのどれがSuita98さんの中で優先順位1位なのかは分かりませんが、利便性ということを考えれば、AFCは不必要な混乱を招くと思います。--Miwi 2009年10月26日 (月) 05:39 (UTC)[返信]
- Miwiさんは「FC」については問題ない、「AFC」となると、サッカーがわからない人はわからないとおっしゃいますが、「FC」が「football club」の省略だと知らない方もいるでしょうし、また「AFC」が何の省略かわからないサッカーファンもいるでしょう。もっといえば「チェルシー」と書かれて、それが地名なのかわからない人もいると思います。ここで大事なのは確実な記述、つまり二重大括弧を用いる際は明確な差別化をするべきだと思うのです。--Suita98 2009年10月26日 (月) 10:57 (UTC)[返信]
確かにFCについては問題ないと書いていますが、"FCがフットボールクラブの略だと一般に通用していることには半分同意できても"とも書いていて、特に私自身はFCが一般に通用するものだとは思っていません。正式名称にこわだるのであればフットボールクラブにすべきと書いた理由もそういう事情からです。しかしSuita98さんの「FC(フットボール・クラブ)は短縮形の具体名詞として定着していますので、百科事典に適した記述であると自分は考えています。」という意見にそれなりには同意するのでFCについては問題ないのでは、と書いたまでです。絶対に何が何でもFCが必要であれば、二重括弧の表記のみであればいいのではと思うのですが、二重括弧以外についてはどうお考えですか。選手によっては同じクラブ名が何度も出てくる人もいると思います。今度は統一性というものが焦点になるのではないでしょうか。FCが何が何でも必要と言われてしまえば、特に返す言葉はありません。
サッカー選手の記事でチェルシーと出て来て、地名と思ってしまうというのは、具体的にどういう場合でしょうか。前後の文脈から判断出来ると思うので、私には想像も出来ませんが、実施に混乱を招いている例を挙げていただけると助かります。基本情報の項目などから十分推察可能ではと思います。アーセナルでも、リヴァプールでも、バーンリーでも地名と同じクラブであればどの例でもかまいません。私としてはサンダーランドAFCに関しては、サッカーを知らない人も知っている人も訳が分からなくなる、誰にも特にメリットがない記述方法ではないかと考えています。サッカーを知っている人を前提として考えているわけではありません。そのような理由からも正式名称を知る場合は二重括弧のリンク先で十分だと思います。その為の二重括弧なのですから。二重括弧がページ内に存在しない場合は、読者が個人的に検索エンジンなどで検索をしなくてはいけない状況になるので、正式名称で表記される必要はあると思いますが、wikipediaにはそもそもそのようなページは存在しませんね。--Miwi 2009年10月28日 (水) 06:34 (UTC)[返信]
- Miwiさんのご指摘の通り、内部リンクとする場合としない場合とで記述を分けると、自分の主張は矛盾します。どうしたものか・・・。また、これまで自分は正式名称の記述と言ってきましたが、アスレティック・ビルバオなどの例を考えると、正式名称で統一するのは難しいようです。--Suita98 2009年10月28日 (水) 15:14 (UTC)[返信]