コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

プロジェクト‐ノート:コンピュータゲーム/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

性急かとも思いましたが、一応立ち上げてみました。 HassY 11:45 2004年3月11日 (UTC)

こっちも近日中に始動します。まずはこちらにも参加表明を。 PiaCarrot 12:00 2004年3月11日 (UTC)

とりあえず整頓 HassY 10:52 2004年3月17日 (UTC)


記事名について

[編集]
  • Kozawaさんから、シリーズものの記事名について「~シリーズ」と付加すべきかどうかが挙げられています。
(コンピュータゲームの記事に関しては「シリーズ」を付けていない記事がほとんどですが、英語版の記事に「_(series)」を用いてるものがあります)HassY 11:45 2004年3月11日 (UTC)
  • サブタイトルを区切るスペースは全角と半角のどちらがいいか?

一覧について

[編集]

詳しくは、ノート:コンピュータゲームのタイトル一覧

  • シリーズものの表記をどうするか(シリーズとだけ一覧にのせるのか、個別タイトルもリストアップするのか)
  • 家庭用と業務用で、表を分けるかどうか(現在のところ分ける必要はなしか)
  • 18禁ゲームからコンシュマー機用年齢制限なしに移植された作品タイトルの取り扱いについて(これについては現在草稿段階のウィキプロジェクト ギャルゲーで議論する必要があると思います)

外部リンクについて

[編集]

ノート:サガ・フロンティア2においてファンサイトへのリンクの是非について話が出ているようなので補足すると、プロジェクトでファンサイトへのリンクを避けるとしているのは、

  • 大抵のファンサイトは個人運営のサイトで、偏った価値観に基づく記述や感情的な記述がなされている可能性が高い。
  • 1つのタイトルに対してファンサイトがいくつも乱立している場合もあり、それらの取捨選択の的確な方法論を提示できない。

の理由からです。また、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかでは「ファンの賛辞や批判のためのページではありません」ともされています。

あと、以下は私の個人的な考えですが、記事の内容は、本当なら外部リンクに頼らず、ウィキペディア内部だけで完結することが望ましいですが、著作権やGFDLの関係で盛り込めない情報が出てきます(コンピュータゲームの場合はゲーム画面等のビジュアルイメージが該当)。これを補うためのカタログデータとして外部リンク(公式サイト)を利用するのだと思います。 HassY 16:56 2004年4月16日 (UTC)

私も同感ですね<オフィシャルサイトへのリンクの意味。ちなみに、美少女ゲーム系の方ではもうテンプレートのところで
  • (基本的にメーカーサイトへのリンクのみ。関連OVA等にもオフィシャルサイトがあるなら付加してよい)
と既に規定してます(笑)。 PiaCarrot 00:25 2004年4月17日 (UTC)
説明ありがとうございます。ファンサイトへの外部リンクが、原則禁止であることに異存はありません。しかし、例外的に優れたファンサイトへのリンクは有用だと考えております。「原則禁止だが全面禁止ではない」ニュアンスの表現にしていいですか? 全面禁止と取れる表現にすると、有用なリンクを削除して回る頭の固い人が出てきそうなので……。
で、以下は個人的意見になりますが、ゲームについてあまり詳しく書きすぎるのは百科事典としてどうかなぁと。そんなわけで、ウィキペディアには百科事典的に必要と思われる内容のみを記述し、より詳細な情報を求める人は外部リンクを参照、という構成が良いと考えてます。ウィキペディアはリンク集ではありませんが、せっかくオンライン百科事典なので外部リンクも充実したものにしたほうが望ましいのではないでしょうか。Ghaz 14:48 2004年4月17日 (UTC)
とりあえず、ガイドラインを修正しました。正直、ガイドラインは従わなければならないというものではないので、前のままでもかまわないとも思いますが。
実際にファンサイトへリンクする場合、無差別にリンクしていくのではなく、各タイトルのノートページでその選定の是非を議論する必要があるでしょう。 HassY 00:44 2004年4月18日 (UTC)

修正ありがとうございました。「ガイドラインは従わなければならない」と考えてる人が時々見受けられるので、ガイドラインには抜け道を明記しておく必要があるなぁと最近思ってます。法案を骨抜きにしてしまう駄目政治家の発想みたいな気もしますが。Ghaz 01:18 2004年4月18日 (UTC)

PC用ゲームの無料非公式パッチやアドオン類、洋ゲーのマニュアル私家版和訳はどう言った扱いになるんでしょうか?(二次創作と見なすか、公式パッチと同等に扱うか……倒産した開発元の人間が手弁当で関わってる物や、いろいろあって再配布フリーな奴もあるので) まるゆ 16:47 2004年5月7日 (UTC)

極めて個人的な意見になりますが、公式・非公式を問わずパッチやマニュアルの類へのリンクが事典に必要なのか疑問に感じます。
確かにゲームによってはパッチやアドオンの存在について説明する必要も出てくるでしょうが、パッチ類の存在に言及することとパッチ類を紹介することは別だと思います。
リンクに関しては、ポータルサイトのようなものがあれば、そこにリンクを張るのが良いと思います。

英語版ウィキプロジェクトについて

[編集]
DOOM

ファイル:Doom-boxart.jpg
Image © Copyright Id Software

Developer:Id_Software
Publisher:Id_Software
Release date:1994
Genre:First-person_shooter
Game modes:Single player, 2-4 players multiplayer (network)
ESRB rating:M
System Requirements
OS:DOS
CPU:386
RAM:4 megabytes
Input:Keyboard, mouse or joystick

こちらの調査不足でしたが、英語版に同種のウィキプロジェクトが存在してました。詳しくは、w:Wikipedia:WikiProject Computer and Video Gamesを参照願いますが、内容を大まかにまとめると、

  • NPOVを心掛ける。個人的な感想を書かない。
  • 百科辞典としての記述を心掛ける。次のような記述はWikiBookに移すべき。
    • ゲームの操作方法
    • 単なる統計リスト
    • 攻略記事
  • 改造ゲームは市販ゲームと区別する。

といった感じのようです。

また、Talkページにおいて右のようなカタログスペックのテンプレートが提案されています。

ただ、このテンプレートは単独のゲームタイトルには有効ですが、シリーズものを一つの記事にまとめることを推奨している日本語版にはそのままでは合わないような気がします。 HassY 13:42 2004年5月14日 (UTC)


攻略記事について

[編集]

ファイナルファンタジーIVを書いていて思ったのですが、(向こうのノートにも書きましたが)裏技についてはどう扱おうか悩んでます。記事の中に裏技のセクションを作るべきか、それともWikibooksに裏技集のページを作ってそこに置くべきか……。 PiaCarrot 14:20 2004年6月15日 (UTC)

裏技についてひとつひとつ言及しないとFFIVというゲームについて説明したことにはならないというのならともかく、裏技や攻略法などの類は英語版の指針に合わせ Wikibooks に置くほうがいいと思います。ちなみに Wikibooks の英語パートではGame Guides and Strategyというページが存在します。 HassY 15:07 2004年6月15日 (UTC)
Wikibooksに作ってみました。wikibooks:ファイナルファンタジーIV
(初版の筆者がIPになってますが、書き込んだ時にいつの間にかログアウトしていることになっていたためであり作ったのは私です) PiaCarrot 12:46 2004年6月16日 (UTC)
更にwikibooks:Game Guides and Strategyの日本語版も作りました。wikibooks:ゲーム関連ガイド
ゲームポータルの方には既に入れてありますが、ガイドラインに入れましょうか? PiaCarrot 11:29 2004年6月24日 (UTC)
ガイドラインに反映させました。
後、幾つかの記事で見受けられる操作方法の記述も Wikibooks に移した方が良いような気がします。 HassY 2004年6月26日 (土) 14:18 (UTC)
操作方法については……武力 -BURIKI ONE-のような独特な形態であればWikipediaにあってもいいと思いますね。プレイ方法については……どうしましょうかねぇ。 PiaCarrot 2004年6月29日 (火) 08:36 (UTC)

はじめまして。ドラゴンクエストIIに登場魔法一覧を記述させて頂きましたが、これはWikibooksへ記載した方がよいものでしょうか?私の考えとして、百科事典と攻略記事については分けるのが妥当だと思いますが(どこで線を引くかは難しいです)、「あらかじめ分けて参加してもらう」よりも、「とりあえず参加してもらってあとで分ける」方が、より記事は集まりやすいと思います。「皆に記述してもらう」というのをまず初めに考えないと、発展しないと思いますので、そういった意味でもウィキペディアにどんどんと書いてもらうことが重要だとは思いますがいかがでしょうか?Shoppe 2004年8月15日 (日) 20:20 (UTC)

ご返事が送れてしまいましたが、ご指摘のとおり線引きの微妙なケースも多々あり、そういった場合はとりあえず投稿してもらって後で分けるということでも特に問題ないと思います。ただ、その際も百科事典としての記述を心がけるべきでしょうし、明らかな攻略記事を(場合によっては Wikibooks への移動を前提として)Wikipedia に投稿することは避けるべきです。これは Wikibooks を含む Mediawiki プロジェクト全体の発展にとってマイナスとなるばかりでなく、Wikipedia の百科事典としての質を下げることにも繋がりかねません。 HassY 2004年8月31日 (火) 08:05 (UTC)
Wikipedia上では魔法形態として系統別にわけた分類の記事を作成し、その個別の魔法のデータはWikibooksに置くというのも手かも知れませんね。
例えばドラゴンクエストシリーズの場合、Wikipedia上では呪文を各系列に分類した系列の一覧の記事を置き、各作品における各呪文の効果や消費MPはWikibooksにというのも手かも。 PiaCarrot 2004年8月31日 (火) 08:17 (UTC)
了解です。私の考えとしましては、ゲーム関連の攻略記事は、自分が得たものが「誰かの役に立てばいい」、とだけ思っています。ですので、記事の体裁を主張したり編集合戦をするつもりは全くありませんので、自由に動かして(編集して)もらって構いません。イマイチまだウィキペディアを理解していないので、何かあればご指導頂ければと思います。(ドラクエ2の呪文一覧はそのままウィキブックスへ動かしておきます。)ちなみに攻略記事の考え方は、「(些細なこと・当たり前のことでも)網羅的に記述する」「(今プレイしている)誰かの役に立ててもらう」という感じでよいでしょうか?昔、ゲーム攻略系のHPを作っていただけに色々と思うところがあります。Shoppe 2004年8月31日 (火) 19:04 (UTC)

books 上にゲーム攻略記事を載せることは好ましくないとなったようなので、ガイドラインから「ゲーム関連ガイド(Wikibooks)」の記述をはずしました。ただ、当該ページ自体はまだ生きているのでWikipedia:ウィキポータル ゲームからのリンクはそのままにしてあります。HassY 2005年2月1日 (火) 05:45 (UTC)

カテゴリ分類

[編集]

enのゲーム別カテゴリの状況を見てみたのですが、ジャンル分けやハード別でカテゴリを組んでいるようです。そうなると以下のような感じになるでしょうか。(なお、一部は既に記事にCategoryだけ組み込んでありますが、決定まで階層づけは行わないつもりです)

  • ゲームソフト(ハード別)
    • ファミリーコンピュータ用ソフト
    • スーパーファミコン用ソフト
    • Nintendo64用ソフト
    • ゲームキューブ用ソフト
    • メガドライブ用ソフト
      • メガCD用ソフト ←enではSega CD gamesとして別カテゴリになっているが、分ける価値があるかどうか疑問
    • セガサターン用ソフト
    • ドリームキャスト用ソフト
    • プレイステーション用ソフト
    • プレイステーション2用ソフト
    • PC-FX用ソフト
    • ゲームボーイ用ソフト
      • ゲームボーイカラー用ソフト ←分割すべきかどうかは一考の価値有り
    • ゲームボーイアドバンス用ソフト
    • ゲームギア用ソフト
    • (以下省略)
  • ゲームソフト(ジャンル別)
    • アクションゲーム
    • レースゲーム
    • コンピュータRPG ←RPGだけではテーブルトークRPGと混同されてしまうため
      • ファイナルファンタジー ←特に記事の多いシリーズはこのようにそれだけでカテゴリを付けるのも可?
      • ドラゴンクエスト
    • アドベンチャーゲーム
    • (以下省略)

--PiaCarrot 2004年6月26日 (土) 00:53 (UTC)

Category:コンピュータゲームソフトを作ってしまった後でこのような事を言うのもなんですが、個人的にはCategory:コンピュータゲームもしくはより上位のCategory:ゲームだけでカテゴリとしては十分な様な気がしています。
あと、「Category:○○用ソフト」とした場合、その上位に「Category:○○」が必要ではないでしょうか? HassY 2004年6月26日 (土) 14:18 (UTC)
Category:○○の意味がちょっとわかりかねますが(2種類解釈が……)
  • ゲーム機についてはそれで1つのカテゴリでいいんじゃないでしょうか。
  • ハード別というカテゴリを収容するためのカテゴリとすれば……要るんでしょうかねぇ。
--PiaCarrot 2004年6月26日 (土) 14:27 (UTC)
例えばCategory:プレイステーション用ソフトでゲームソフトをカテゴライズしているのに、プレイステーションPSoneポケットステーションネットやろうぜ!等をCategory:プレイステーションとしてカテゴライズしないのはおかしいのでは? と言いたかったのですが。
また、細かいカテゴリはいらないと言いましたが、一覧の整備のためなら従来通りの方法で整備すべきで、それを目的にカテゴリを細かく設定するのはおかしい気がします。
それに、Piaキャロットへようこそ!!(槍玉に挙げて申し訳ないですが)で、
カテゴリ: 成人向けゲーム | PC-FX用ソフト | セガサターン用ソフト | ゲームボーイ用ソフト | ドリームキャスト用ソフト | プレイステーション2用ソフト | ゲームボーイアドバンス用ソフト
となっているのは正直カテゴリとしての役目を果たしてるようには見えません。もし細かくカテゴライズするなら、それに併せて記事を分割する必要があるのではないでしょうか。
なるほど。そっちですか。それならゲームハードのカテゴリの下に作るという手がありますね。そこからそのハードにおけるソフトのカテゴリへリンクする分には問題ないでしょうね。
……Piaキャロ再分割の話はノート:Piaキャロットへようこそ!!に投下しておきました。 PiaCarrot 2004年6月27日 (日) 14:46 (UTC)

誤解があったようですが、上での発言は「カテゴリを細分化するとそれに合わせる形で記事も細分化する必要がでるので好ましくないのでは」という趣旨です。カテゴリを系統付けと捉えるならこのくらいのカテゴライズが好ましいと思います。

……ちょっとICOは荒すぎな気がします。私だったらPS2ソフト+アドベンチャーゲームですね。
どっちかというと、Piaキャロットへようこそ!!の場合はシリーズ全体を1つにまとめたために起きた弊害という感じがします。
今日ゲームボーイにカテゴリが設定されてましたけど、コンピュータゲームではあまりにも荒すぎだと思うのです。その下にゲーム機のカテゴリを作るべきと思いました。
その他、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト コンピュータゲーム/カテゴリでもっと議論しましょう。 PiaCarrot 2004年7月11日 (日) 10:00 (UTC)
Categoryを記述する際に、[[Category:ジャンル名|よみがな]] と記述すると、カテゴリ画面で読み仮名の頭文字の所に項目ができるようです。漢字のタイトルなどはこの方法を使うと何かと便利だと思います。
(頭文字が英数字のタイトルまでこの手を使うかは検討の必要あり) RiceCracker 2004年7月3日 (土) 09:05 (UTC)

カテゴリの決定稿の領域を考慮し、別ページを作ってみました。Wikipedia:ウィキプロジェクト コンピュータゲーム/カテゴリに現状をコピーしてあります。 PiaCarrot 2004年7月7日 (水) 14:09 (UTC)

スタブについて

[編集]

先日まで行っていたあの投票の結果により、スタブの分類をウィキポータルおよびウィキプロジェクト上で行うことになりました。そこで、コンピュータゲームに関するスタブ表示を{{game-stub}}とすることを正式にしたいのですがどうでしょうか。--[[利用者:PiaCarrot|PiaCarrot]] 2004年12月2日 (木) 01:10 (UTC)--失礼ながら発言を分割させていただきました。HassY 2005年2月1日 (火) 05:45 (UTC)

とりあえずの現状をガイドラインに反映させましたが、非電源ゲームにおけるスタブ宣言とのかねあいがWikipedia‐ノート:ウィキポータル ゲーム#非電源ゲームのスタブカテゴリで議論中です。HassY 2005年2月1日 (火) 05:45 (UTC)

スタッフ等の記述量について

[編集]

後、こちらは純粋にWikipedia:ウィキプロジェクト 美少女ゲーム系からの持ち上がり提案なのですが(と言うより向こうで停滞しているけど、他のジャンルでも使われるガイドラインなので)、スタッフの記述量について、全体を載せると著作権の問題が発生する可能性がありますのでごく一部の特に重要な部分についてのみとすることもここで提案します。--[[利用者:PiaCarrot|PiaCarrot]] 2004年12月2日 (木) 01:10 (UTC)

スタッフに限らず度を越したデータの羅列は避けるべきと思います。実際、キャラクターや関連用語が際限なく追加され続けてかえって記事の質の低下を招いたり、冒頭定義以外はデータのみというものも少なくありません。
ただ、具体的にどこまで記述するかは個別に判断することになるでしょうから、ウィキプロジェクトのガイドラインとしては、
  • ゲームの解説に必要な最低限の記述にとどめる
ぐらいの言い回しで良いのではないでしょうか? HassY 2005年2月1日 (火) 05:45 (UTC)