プログラミン
URL |
www |
---|---|
タイプ | ビジュアルプログラミング言語 |
運営者 | 文部科学省 |
営利性 | 非営利 |
開始 | 2010年8月19日 |
現在の状態 | 閉鎖(2020年12月31日) |
プログラミン(Programin)は、文部科学省が運営する、子供向けのビジュアルプログラミング言語及びその開発・実行環境である。
概要
[編集]プログラミンは、株式会社バスキュールが制作[1]し、文部科学省が2010年8月19日に公開[2]、2020年12月31日まで運営していた。Adobe Flash Playerで動作するWebサイトであったが、Adobe Flash Playerが2020年12月31日をもって提供及びサポートを終了することに伴い、プログラミンも同日に閉鎖された[3]。なお、文部科学省は「小学校を中心としたプログラミング教育ポータル」の中で、プログラミンの代替教材としてScratchやViscuitを紹介している。
プログラミンは機能上ビジュアルプログラミング言語であるが、文部科学省は「プログラムという表現手段を通じて、子どもたちに創ることの楽しさと、その手段を提供することを目的とした、ウェブサイト」[2]、株式会社バスキュールは「Web上で子どもが簡単にプログラミングを体験することができるGUIベースのプログラミング開発・実行環境」[1]であると説明している。
ユーザーインターフェイスの設計にあたって、Scratchを参考にしている[4]。
世界観
[編集]背景に木目調の画像とカッターマットの画像を使用するなど、図工室の作業机を彷彿とさせるデザインをしている。
はいけい
[編集]プログラム自体の背景は「はいけい」と呼ばれ、白い画用紙のような見た目をしている。最初から用意されている19種類の素材から選んだり、ペンを使って描き足すことができる。
絵
[編集]プログラムによって動作するオブジェクトは「絵」と呼ばれ、白い紙の上に色鉛筆で描かれた絵を、縁に沿ってはさみで切り取ったような見た目をしている。最初から用意されている246種類の素材から選んだり、ペンを使って描き足すことができる。
ペン
[編集]「絵」や「はいけい」を描き足すことができ、色鉛筆のような見た目をしている。太さは3種類、色は12色ある。
消しゴム
[編集]「絵」や「はいけい」を部分的に消すことができる。太さは3種類ある。
プログラミン
[編集]「絵」にプログラムを持たせるための命令群である。「絵」に命を吹き込む不思議な生物であるとされている[4]。「プログラミン」は全部で28匹おり、それぞれが異なる名前と役割を持っている。「絵」の上に「プログラミン」をドラッグアンドドロップし、動かしたい順番で積み上げていくことで、「絵」を動かすことができる。
「プログラミン」の一覧
[編集]命令群としての「プログラミン」は28種類あり、6つのカテゴリに分かれている[5]。以下はその一覧である。
名前 | 役割 |
---|---|
ミギーン | 秒数と距離を指定して、「絵」を右に動かす。 |
ヒダリン | 秒数と距離を指定して、「絵」を左に動かす。 |
ウエーン | 秒数と距離を指定して、「絵」を上に動かす。 |
シターン | 秒数と距離を指定して、「絵」を下に動かす。 |
ジャンピン | 秒数と高さを指定して、「絵」をジャンプさせる。 |
スケールン | 秒数と拡大率を指定して、「絵」を拡大または縮小する。 |
ミギクルリン | 秒数と角度を指定して、「絵」を右に回転させる。 |
ヒダリクルリン | 秒数と角度を指定して、「絵」を左に回転させる。 |
カメロン | 秒数と色相角度を指定して、「絵」の色を変える。 |
名前 | 役割 |
---|---|
ヨコカエリン | 「絵」を左右に反転させる。 |
タテカエリン | 「絵」を上下に反転させる。 |
ミエルン | 「絵」を非表示にするか、表示する。 |
キガエルン | 「絵」を画面上の別の「絵」に変える。 |
リセットン | 「絵」を初期状態に戻す。 |
名前 | 役割 |
---|---|
フキダシン | 「絵」からフキダシを出して、30文字までの文字列を表示する。 |
フキケシン | 「絵」から出ているフキダシを消す。 |
名前 | 役割 |
---|---|
オンプン | 指定した音を鳴らす。「ずっと」にチェックを入れると、音を鳴らし続ける。 |
ミュートン | 鳴っている音をすべて止める。 |
名前 | 役割 |
---|---|
トケイン | 指定した秒数の間、次のプログラミンを再生しない。 |
ズットン | 内部に置いたプログラミンを繰り返し再生し続ける。 |
ナンカイン | 内部に置いたプログラミンを、指定した回数だけ繰り返し再生する。 |
イッペンニン | 内部に置いたプログラミンを同時に再生し、全て終了したら次のプログラミンを再生する。 |
ヨブーン | 12個の中から指定した番号のハターンを呼び出す。 |
ハターン | 呼び出されたら、進行中の再生を中断し、ハターンの場所から再生を始める。 |
名前 | 役割 |
---|---|
クリックン | クリックされるまで次のプログラミンを再生しない。 |
キーボン | 指定したキーが押されるまで次のプログラミンを再生しない。 |
ブツカッタン | 「絵」が指定した「絵」とぶつかるまで次のプログラミンを再生しない。 |
タマーン | 画面上にある「絵」と速さを指定して、角度0のとき右向きに発射する。 |
ログインモード
[編集]2015年3月26日、プログラミンに予告なく「ログインモード[6]」という新機能が追加された[7][8]。それまでプログラミンでは、ユーザー情報を保存するためにブラウザのcookieを使用していたが、異なる端末で利用できなかったり、複数ユーザーで利用できなかったり、意図せずcookieが削除され、作成した作品を復旧できなかったりする問題が発生していた。ログインモードでは「ニックネーム」と発行された「合言葉」を入力してログインすることで、学校の共用パソコンなど、複数ユーザーが利用する環境でもセーブデータを別々に利用できるようになった。
コンテスト
[編集]プログラミン×宇宙兄弟コンテスト
[編集]2013年頃、文部科学省は漫画「宇宙兄弟」とタイアップし、「プログラミン×宇宙兄弟コンテスト」を開催した。タイアップに伴い、「絵」の素材一覧に宇宙兄弟のキャラクターや、宇宙に関連する素材が追加された。作品は2013年10月23日から2014年1月15日までコンテスト用の特設ページ[9]で募集され、約1700作品の応募があった[10]。審査は宇宙兄弟の作者の小山宙哉氏、宇宙飛行士の野口聡一氏などが行い、「アニメ部門」「プログラム部門」の2つの部門からそれぞれ「キッズの部」「一般の部」でグランプリを選出した。グランプリ受賞作品は、テレビアニメ「宇宙兄弟」内で、アニメ部門は2014年3月1日放送分、プログラム部門は8日放送分にて発表された。受賞者には審査員からのコメントがあった他、文部科学省から賞品も贈られた。その他、「宇宙兄弟賞」「MEXT賞」「JAXA賞」「理研AICS賞」などもそれぞれ選ばれ、全ての受賞作品はコンテスト用の特設ページで掲載された。
脚注
[編集]- ^ a b “Programin | WORK - Bascule Inc.”. Programin | WORK - Bascule Inc.. 2021年1月1日閲覧。
- ^ a b “きみの絵を動かそう!ネットで、プログラミング体験!夏休み子どもスペシャルサイト「プログラミン」〜本日14時より文部科学省ホームページ上で公開〜”. valuepress. 2021年1月1日閲覧。
- ^ “プログラミン”. プログラミン. 2021年1月1日閲覧。
- ^ a b “プログラミンについて - プログラミン | 文部科学省”. web.archive.org (2020年12月30日). 2021年1月1日閲覧。
- ^ “プログラミンのやくわり表 - プログラミン | 文部科学省”. web.archive.org (2020年7月2日). 2021年1月1日閲覧。
- ^ “「つうじょうモード」と「ログインモード」の使い方 - プログラミン | 文部科学省”. web.archive.org (2020年12月30日). 2021年1月1日閲覧。
- ^ “かんたん! たのしい! こどもがはじめる「プログラミン」:新刊ピックアップ”. 技術評論社. 2021年1月1日閲覧。
- ^ 事前予告、事後報告ともに行われなかったため、出典の明示が困難。日付は当時のツイートから特定した。https://twitter.com/nkitani/status/580999577592967168
- ^ https://www.mext.go.jp/programin/contest/ にて閲覧できたが、閉鎖に伴いリンクが失効しており、また閲覧にAdobe Flash Playerが必要であるため、Webアーカイブからも閲覧不可。
- ^ “文部科学省 MEXT”. www.facebook.com. 2021年1月1日閲覧。