コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

HD 101065

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
プシビルスキ星から転送)
HD 101065[1]
HD 101065[1]
仮符号・別名 プシビルスキ星[2]
Przybylski's Star[1]
星座 ケンタウルス座
見かけの等級 (mv) 8.03[1]
8.00 - 8.02(変光)[3]
変光星型 ACVO[3]
分類 高速振動Ap星
位置
元期:J2000.0[1]
赤経 (RA, α)  11h 37m 37.0410s[1]
赤緯 (Dec, δ) −46° 42′ 34.879″[1]
赤方偏移 0.000041[1]
視線速度 (Rv) 12.40 km/s[1]
固有運動 (μ) 赤経: -46.734 ミリ秒/年[1]
赤緯: 34.241 ミリ秒/年[1]
年周視差 (π) 9.11 ± 0.25ミリ秒[1]
(誤差2.7%)
距離 358 ± 10 光年[注 1]
(110 ± 3 パーセク[注 1]
物理的性質
スペクトル分類 F3 Ho[4]
他のカタログでの名称
V816 Cen[1]
CD -46 7232[1]
Gaia DR2 5372587514128271232
HIP 56709[1]
SAO 222918[1]
Template (ノート 解説) ■Project

HD 101065[1]、通称プシビルスキ星[2] (Przybylski's Star[1]) は、太陽系から約360光年の位置にある恒星で、ケンタウルス座に属する。

研究の歴史

[編集]

1961年に、ポーランド出身でオーストラリアの天文学者アントニイ・プシビルスキは、HD 101065がスペクトル分類の標準的枠組みに合致しない特異なスペクトルを持つことを発見した[5][6]。プシビルスキの観測結果は、鉄とニッケルの存在量が著しく低く、ストロンチウムホルミウムニオブスカンジウムイットリウムセシウムネオジムプラセオジムトリウムイッテルビウムウランの存在量が著しく大きいことを示していた[5]。実際、当初プシビルスキはスペクトル線中に鉄がほとんど存在しないという結果を疑っていた[5]。現代の研究によれば、鉄族元素は通常よりもいくらか低いレベルであるが、ランタノイド及び他の特異な元素の存在量が非常に過剰であることは明らかである。ランタノイド元素は太陽に比べて1,000倍から10,000倍の豊富に存在している[7]。これらの特異な金属元素の存在率から、この天体はAp星に分類される。

プシビルスキ星にはまた、アクチニウムプロトアクチニウムネプツニウムプルトニウムアメリシウムキュリウムバークリウムカリホルニウムアインスタイニウムなど多くの半減期の短いアクチノイド元素も存在している。その他、テクネチウムプロメチウムなどの放射性元素も見られる[7]

HD 101065は、23.8 ± 1.9 km s-1と、近隣の恒星に比べて大きな特異運動を持つ[8]

特徴

[編集]

HD 101065 は高速振動Ap星(roAp星)のプロトタイプとされる。1978年に、12.15分周期での変光が測光により発見された[9]

8離れた位置に見える14等級の恒星を伴星に持つ。2つの星は1,000auほど離れているが、たまたま同じ方向に見えるだけで重力的に拘束し合っていない見かけの二重星である可能性もある[10]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r V* V816 Cen”. SIMBAD Astronomical Database. CDS. 2018年5月3日閲覧。
  2. ^ a b 鳴沢真也 2016, pp. 52–54, 68.
  3. ^ a b Result for V816 Cen”. GCVS. 2018年5月3日閲覧。
  4. ^ Renson, P.; Manfroid, J. (2009). “Catalogue of Ap, HgMn and Am stars”. Astronomy & Astrophysics 498 (3): 961-966. Bibcode2009A&A...498..961R. doi:10.1051/0004-6361/200810788. ISSN 0004-6361. 
  5. ^ a b c Przybylski, A.; Kennedy, P. Morris (1963-8). “The Spectrum of HD 101065”. Publications of the Astronomical Society of the Pacific 75 (445): 349-353. Bibcode1963PASP...75..349P. doi:10.1086/127965. ISSN 0004-6280. 
  6. ^ The Strangest (and Second-Strangest) Star in the Galaxy”. Discover (2017年6月30日). 2018年5月3日閲覧。
  7. ^ a b Gopka, V. F. et al. (2008-5-15). “Identification of absorption lines of short half-life actinides in the spectrum of Przybylski’s star (HD 101065)”. Kinematics and Physics of Celestial Bodies 24 (2): 89-98. Bibcode2008KPCB...24...89G. doi:10.3103/S0884591308020049. 
  8. ^ Tetzlaff, N.; Neuhäuser, R.; Hohle, M. M. (2011-1), “A catalogue of young runaway Hipparcos stars within 3 kpc from the Sun”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 410 (1): 190-200, arXiv:1007.4883, Bibcode2011MNRAS.410..190T, doi:10.1111/j.1365-2966.2010.17434.x 
  9. ^ Kurtz, D. W. (1978). “12.15 Minute Light Variations in Przybylski's Star, HD 101065”. Information Bulletin on Variable Stars 1436: 1. Bibcode1978IBVS.1436....1K. 
  10. ^ Schöller, M.; Correia, S.; Hubrig, S.; Kurtz, D. W. (2012). “Multiplicity of rapidly oscillating Ap stars”. Astronomy & Astrophysics 545: A38. arXiv:1208.0480. Bibcode2012A&A...545A..38S. doi:10.1051/0004-6361/201118538. ISSN 0004-6361. 

参考文献

[編集]
  • 鳴沢真也『へんな星たち - 天体物理学が挑んだ10の恒星』講談社〈ブルーバックス〉、2016年6月21日。ISBN 978-4062579711 

外部リンク

[編集]