コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ブラウンスネーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ブラウンスネーク属から転送)
ブラウンスネーク属
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
: 有鱗目 Spuamata
亜目 : ヘビ亜目 Serpentes
: コブラ科 Elapidae
: ブラウンスネーク属
Pseudonaja
学名
Pseudonaja
Günther, 1858

ブラウンスネーク(英:brown snake、学名:Pseudonaja)は、オーストラリア全土に広く生息するコブラ科ブラウンスネーク属毒蛇の総称。属名は「偽のフードコブラ属」という意味だが、実際はタイパン属に近縁である。

概要

[編集]

オーストラリアは、世界の中でも危険な毒蛇が数多く生息する国として知られる。特にブラウンスネークは、民家や裏庭など人間が生活する空間にも頻繁に出現することから、住民と遭遇する機会も多く、咬傷被害が後を絶たない。2005年-2015年のオーストラリアにおけるヘビの咬傷被害の内、41%がブラウンスネークによるものであり、他のヘビよりもはるかに多かった[1][2]。また2000年-2016年に起こった毒蛇による死亡事故35件のうち、23件はブラウンスネークによるものであった[3]

下位分類

[編集]

9種が分類される[4]。和名は田原(2020)による[5]

キングブラウンはその名に反してブラックスネーク属に分類される[8]

形態・生態

[編集]

全長は150-200cm。体色は茶色、オレンジ色、灰色など様々である。

さまざまな環境に生息し、農地でも普通に見られる。昼行性で、動きは俊敏。動物食で、ネズミ、トカゲなどを食べる。威嚇、攻撃する時は、首をSの字に持ち上げる。

毒性

[編集]

毒性は非常に強力であり、トウブブラウンスネークがニホンマムシの550倍、セイブブラウンスネークが45倍と、高い殺傷能力を持つ。トウブブラウンスネークは陸生のヘビの中で二番目に毒が強い[9]。毒性は主に出血毒・神経毒の2種類で、噛まれた瞬間に致命傷になり得る即効性を持っており、身体麻痺やけいれん・脳内出血などの神経性疾患を引き起こす[10][11]

脚注

[編集]
  1. ^ 【オーストラリアの毒蛇】ブラウンスネークのすべて|イースタンブラウンスネーク・ウェスタンブラウンスネーク”. outdoor.ymnext.com. 2023年8月16日閲覧。
  2. ^ Johnston, Christopher I.; Ryan, Nicole M.; Page, Colin B.; Buckley, Nicholas A.; Brown, Simon G.A.; O'Leary, Margaret A.; Isbister, Geoffrey K. (2017). “The Australian Snakebite Project, 2005–2015 (ASP-20)”. Medical Journal of Australia 207 (3): 119–25. doi:10.5694/mja17.00094. hdl:1959.13/1354903. PMID 28764620. オリジナルの2017-10-06時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20171006212626/http://www.emergpa.net/wp/wp-content/uploads/ASP-20.pdf 2017年10月6日閲覧。. 
  3. ^ Welton, R.E.; Liew, D; Braitberg, G. (2017). “Incidence of fatal snake bite in Australia: A coronial based retrospective study (2000-2016)”. Toxicon 131 (11–15): 11–15. doi:10.1016/j.toxicon.2017.03.008. PMID 28288937. 
  4. ^ "Pseudonaja ". The Reptile Database. www.reptile-database.org.
  5. ^ 田原義太慶『毒ヘビ全書』グラフィック社、2020年2月25日、315-316頁。ISBN 978-4-7661-3313-4 
  6. ^ a b Skinner, Adam (2009). “A multivariate morphometric analysis and systematic review of Pseudonaja (Serpentes, Elapidae, Hydrophiinae)”. Zoological Journal of the Linnean Society 155: 171–97. doi:10.1111/j.1096-3642.2008.00436.x. 
  7. ^ Beolens, Bo; Watkins, Michael; Grayson, Michael (2011). The Eponym Dictionary of Reptiles. Baltimore: Johns Hopkins University Press. xiii + 296 pp. ISBN 978-1-4214-0135-5. (Pseudonaja ingrami, p. 130).
  8. ^ 【オーストラリアの毒蛇】ブラウンスネークのすべて|イースタンブラウンスネーク・ウェスタンブラウンスネーク”. outdoor.ymnext.com. 2023年8月16日閲覧。
  9. ^ Facts and Figures: World's Most Venomous Snakes | Australian Venom Research Unit”. web.archive.org (2015年1月11日). 2024年11月28日閲覧。
  10. ^ 【ブラウンスネーク(蛇)の生態!】生息地やなにを餌にしているのか等5個のポイント! | 爬虫類大図鑑”. hachurui-japan.com (2022年3月1日). 2023年8月16日閲覧。
  11. ^ Isbister, Geoff (2006). “Snake Bite: Current Approach to Treatment”. Australian Prescriber 29 (5): 125–129. doi:10.18773/austprescr.2006.078. 

参考文献

[編集]
  • Günther A (1858). Catalogue of the Colubrine Snakes in the Collection of the British Museum. London: Trustees of the British Museum. (Taylor and Francis, printers). xvi + 281 pp. (Pseudonaja, new genus, p.227).

関連項目

[編集]