フレアバーテンディング
表示
フレアバーテンディング (Flair Bartending) とは、バーテンダーがボトルやシェーカー、グラスなどを用いた曲芸的なパフォーマンスによって、オリジナルカクテルを作り提供するスタイルである。フレアバーテンディング の技術を有するバーテンダーを、フレアバーテンダー (Flair Bartender) と呼ぶ。英語のスラングであるフレア(flair) は、主に「自己表現」と訳されている。
歴史
[編集]フレアバーテンディングの起源は、19世紀アメリカのバーテンダー、ジェリー・トーマスが生んだカクテル、ブルー・ブレイザー (Blue Blazer) の、点火したウイスキーを2つのグラス上で交互に移し替えるパフォーマンスであるとされている。
フレアバーテンディングの名称は、アメリカのレストランバーのチェーン店、T.G.I.FRIDAY'Sの講師、マイク・ワーナー (Michael (Mike) Werner) によって最初に用いられたとされる。
映画『カクテル』(1988年)の撮影では、T.G.I.FRIDAY'Sのジョン・バンディ (John Bundy) が、主演のトム・クルーズにフレアバーテンディングの技術指導を行なった。「カクテル」の上映は、フレアバーテンディングをよりポピュラーなものにしたとされる。(2003年)T.G.I.FRIDAY'Sの金城光浩 (フレアバーテンダーUPT)が日本人で初めて国際大会優勝を果たす。
フレアバーテンディングの分類
[編集]- ワーキング・フレア
- バーにおける通常の営業時に行なわれる。
- エキシビジョン・フレア
- パーティーの席などで行なわれ、パフォーマンス性がより重視される。
- フリースタイル
- エキシビション・フレアよりもパフォーマンスに特化し、オリジナリティが重視される。
- コンペティション・フレア
- 競技用のフレア・バーテンディング。
フレアバーテンディングの用語
[編集]- ポア
- 酒やジュースを注ぐこと。ポアリングとも呼ぶ。
- スピル
- 酒やジュースを溢れさせること。スピレッジとも呼ぶ。
- トス
- 回転をかけずに放ること。
- フリップ
- 回転をかけて放ること。縦フリップと横フリップがある。
- グリップ
- ボトルやシェーカーなどをにぎること。
- キャッチ
- ボトルやシェーカーなどをつかんで受け止めること。
- バランス
- 手の甲、肘、頭などの身体の部分で、ボトルなどのバランスをとること。
- スピン
- ボトルやティンなどを、手から離さず回転させること。
- バウンス
- ボトルやティンなどを、身体を使って弾ませること。
- ネック
- ボトルの首にあたる部分。
- ボトム
- ボトルの下部。ボディとも呼ぶ。
- レギュラーグリップ
- ボトルを置いた状態で、そのままネックを握る握り方。
- リバースグリップ
- ボトルを置いた状態で、逆手でネックを握る握り方。
- タンデム
- 二人一組のチームワークで行なうこと。
フレアバーテンディングを使った作品
[編集](映画)
(テレビドラマ)
- 「FLAIR BARTENDER'Z」(2022年・毎日放送)
(コミック)
- 「まどろみバーメイド」(早川パオ、芳文社コミックス)