フラビウイルス科
表示
(フラビウイルス属から転送)
フラビウイルス科 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ウエストナイルウイルス
| ||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
属 | ||||||||||||||||||
フラビウイルス科(Family Flaviviridae)は、一本鎖プラス鎖RNAウイルスのアマリロウイルス目に属する1科[1]。ウイルス粒子は直径40 - 60 nmで、エンベロープを持ち、球状である。学名の由来は黄熱ウイルスにちなむ(ラテン語flavusは黄色の意味)。フラビウイルス科にはフラビウイルス属、ペスチウイルス属、ヘパシウイルス属の3属が存在する。フラビウイルス科のウイルスは有機溶媒、ホルマリン、紫外線などへの抵抗性が低く、容易に不活化する。
フラビウイルス科のウイルスは脊椎動物に広く分布し、多くはベクター(蚊やダニ)を介して伝播する。そのほとんどは不顕性感染であるが、重篤な症状を引き起こすことがある。ウシウイルス性下痢ウイルス1、ウシウイルス性下痢ウイルス2および豚熱ウイルスはニューカッスル病ウイルス(NDV)によってCPEが増強される。特に豚熱ウイルスによるものはEND法として利用される。
本科には脳炎や血小板減少症(出血熱)など重篤な感染症を引き起こすウイルスがいくつか含まれる。
分類
[編集]- フラビウイルス属
- デングウイルス(Dengue virus)
- 日本脳炎ウイルス(Japanese encephalitis virus)
- 西ナイルウイルス(west Nile virus)
- 黄熱ウイルス(yellow fever virus)
- マレー渓谷脳炎ウイルス
- セントルイス脳炎ウイルス
- ジカウイルス(Zika virus)
- ダニ媒介性脳炎ウイルス(TBEV)
- ペスチウイルス属
- ボーダー病ウイルス(border disease virus)
- ウシウイルス性下痢ウイルス1(bovine viral diarrhea virus 1)
- ウシウイルス性下痢ウイルス2(bovine viral diarrhea virus 2)
- 豚熱ウイルス(classical swine fever virus)
- ヘパシウイルス属
- C型肝炎ウイルス(hepatitis C virus)
- ペギウイルス属
- G型肝炎ウイルス(GB virus C)
参考文献
[編集]- 鹿江雅光、新城敏晴、高橋英司、田淵清、原澤亮編 『最新家畜微生物学』 朝倉書店 1998年 260頁 ISBN 4254460198
脚注
[編集]- ^ “Virus Taxonomy: 2019 Release”. 国際ウイルス分類委員会 (ICTV). 2020年10月23日閲覧。