フェルディナン・エロルド
フェルディナン・エロルド Ferdinand Hérold | |
---|---|
1830 | |
基本情報 | |
生誕 | 1791年1月28日 |
出身地 | フランス王国、パリ |
死没 |
1833年1月19日(41歳没) フランス王国、ヌイイ=シュル=セーヌ |
ルイ・ジョゼフ・フェルディナン・エロルド(またはエロール、Louis Joseph Ferdinand Hérold [fɛʁdinɑ̃ eʁɔld], 1791年1月28日 パリ - 1833年1月19日 ヌイイ=シュル=セーヌ)は19世紀フランスのオペラ作曲家。ピアノ曲や管弦楽曲も数多く手がけた。今日では、オペラ《ザンパ》とその序曲や、バレエ音楽《ラ・フィユ・マル・ガルデ》が最も有名である。エロルド家は代々アルザスの音楽家であり、元来、姓の“e”にはアクサンテギュが付かなかった。
生涯
[編集]ピアニストのフランソワ=ジョゼフ・エロルド(François-Joseph Herold)と、ジャンヌ=ガブリエル・パスカルの一粒種として生まれる。祖父ニコラ・エロルド(Nicolas Herold)は教会オルガニストであった。6歳で通学を始めて優等生になる。この間にフランソワ=ジョゼフ・フェティスに音楽理論を師事。7歳でピアノの演奏を始め、いくつかのピアノ曲を作曲した。
父フランソワは、息子に音楽の道に歩ませるつもりはなかったため、1802年に父親が死去してから、ようやくエロルドはその道に進むことができるようになる。1806年にパリ音楽院に入学し、ルイ・アダン(アドルフ・アダンの父親)にピアノを、カテルに和声法を、クロイツェルにヴァイオリンを、メユールに作曲を師事。在学中にピアノとヴァイオリン演奏の超絶技巧を身につけた。
1810年にピアノ科の試験で自作を演奏して首席となる。1812年にローマ大賞で覇者となり、翌1813年には大賞受賞者の提出作品として、最初の交響曲を作曲した。1815年に健康上の理由により、ローマからナポリに移る。ナポリ滞在中に、3つの弦楽四重奏曲と2作めの交響曲を作曲した。偽名ランドリアーニ(Landriani)のもとに最初のオペラ『アンリ5世の青春』(La Gioventu di Enrico quinto )を作曲し、ナポリで上演され、好意的な支持を得た。ナポリ王ジョアシャン・ミュラの王女たちに教師として仕え、5千リラの報酬を得ている。ウィーンでは2ヵ月間メッテルニヒ宰相にも仕えた。それからミュンヘンとスイスを経由してパリに戻る。
1816年に、ボワエルデューとオペラ『フランク王カール』(Charles de France )を共作し、聴衆にその名を印象付けた。同年に、旧師で友人のメユールに献呈したオペラ《Les Rosières 》を作曲、これも成功を収める。1817年にオペラ『小さな鐘』(La Clochette )が初演され、《 Les Rosières 》を大幅に手直しする。台本探しに難儀して『初めての訪問』(Premier Venu )を作曲したが、これはオペラとしての質に問題があり、大して成功しなかった。《 Les Troqueurs 》(1819年)も失敗に終わった。
エロルドは、作曲したい気持ちの強さから、飛び込んできた台本なら何にでも飛びつく癖があった。そのため、その後のいくつかのオペラ(『プラトニック・ラブ』(L'Amour platonique )や『死せる作家、生ける作家』(L'Auteur mort et vivant )など)は失敗した。これに意気消沈したエロルドは、それから3年の間オペラに手を出さなかった。
1821年にイタリア劇場の助手となり、歌手の抜擢のためにイタリアに出張する。この職務はエロルドが霊感と健康を取り戻すきっかけとなった。1823年に《Le Muletier 》によって舞台に復帰し、成功を収める。次回作《Lasthénie 》はまずまずの成功であった。フランス軍のスペイン侵攻が成功すると、1823年にオベールと共作で《Vendôme en Espagne 》を作曲した。
1824年にオペラ=コミック座から『ルネ王』(Le Roi René )を依嘱される。同年イタリア劇場のコレペティトールに就任し、2年後には合唱指揮者に昇格した。1826年に作曲した《Le Lapin blanc 》は、失敗に終わった。次のオペラ『マリー』(Marie )は大成功であったが、イタリア劇場の任務は、更なる成功を追求したり、才能に磨きをかけるだけの余暇を与えてはくれなかった。それから3年間は、バレエ音楽の作曲を余儀なくされた。
1827年にパリ・オペラ座に転属し、1828年11月3日にレジオンドヌール勲章を授与される。1829年の歌劇『まぼろし』(L'Illuison )は成功したが、1830年の《Emmeline 》は成功しなかった。
1831年5月3日に、エロルドの最も有名なオペラ『ザンパ』が初演される。このオペラは、フランスとドイツで非常に人気があり、両国では今なお随時舞台化される。『ザンパ』の成功に続いて『ブランヴィリエ侯爵夫人』(La Marquise de Brinvilliers )に着手するが、このオペラは、ボワエルデューやダニエル・オベールを含む数多くの作曲家との、力のこもった共作であった。
1832年に『医者いらず』(La Médecine sans médecin )を、その後『プレ・オ・クレール』(Le Pré aux Clercs )を作曲。『プレ・オ・クレール』が初演を迎えてから1ヵ月後、1833年が明けてまもなく、肺結核のために長患いののち死去した。『リュドヴィク』(Ludovic )は未完のまま遺された。遺体はペール・ラシェーズ墓地に埋葬された。『プレ・オ・クレール』は1871年に、100回目の公演を数えている。生家のある通りは、エロルドの生誕90周年にあたる1881年に、作曲家をたたえて「エロルド通り」(Rue Herold)と名付けられた。
作品一覧
[編集]歌劇
[編集]- 1815年 アンリ5世の青春(La gioventù di Enrico quinto )
- 1816年 フランク王カール(Charles de France ou Amour et gloire) (ボイエルデューとの共作)
- 1816年 - 1817年 Corinne au Capitole
- 1817年 優秀な少女たち(Les Rosières)
- 1817年 小さな鐘(La Clochette ou Le Diable page )
- 1818年 初めての訪問(Le Premier venu ou Six lieues de chemin )
- 1819年 Les Troqueurs
- 1819年 プラトニック・ラブ(L'Amour platonique )
- 1820年 死せる作家、生ける作家(L'Auteur mort et vivant )
- 1823年 Le Muletier
- 1823年 Vendôme en Espagne (オベールとの共作)
- 1825年 白うさぎ(Le Lapin blanc )
- 1826年 Almédon ou le monde renversé (『マリー』(Marie )に改名)
- 1829年 まぼろし(L'Illusion )
- 1829年 Emmeline
- 1830年 L'Auberge d'Auray
- 1831年 ザンパ(Zampa ou La Fiancée de marbre )
- 1831年 ブランヴィリエ侯爵夫人(La Marquise de Brinvilliers ) (オベール、バトン、ベルトン、ブランジーニ、ボイエルデュー、カラファ、ケルビーニ、パエールとの共作)
- 1832年 医者なしの医術(La Médecine sans médecin )
- 1832年 プレ・オ・クレール(Le Pré aux Clercs )
- 1833年 リュドヴィク(Ludovic ) (未完成、アレヴィ補筆)
- 不明 Les Florentines
バレエ音楽
[編集]- 1827年 Astolphe et Joconde ou Les Coureurs d'aventures
- 1827年 La Somnambule ou L'Arrivée d'un nouveau seigneur
- 1828年 『ラ・フィユ・マル・ガルデ』(「リーズの結婚」、「おてんば娘リーズ」とも、La Fille mal gardée )
- 1828年 Lydie
- 1829年 La Belle au bois dormant
- 1830年 La Noce de village
その他の作品
[編集]- 1812年 La Duchesse de la Vallière ou Mlle de Lavallière (ローマ大賞受賞作)
- 1813年 交響曲第1番ハ長調
- 1814年 弦楽四重奏曲(3曲)
- 1815年 交響曲第2番ニ長調
ギャラリー
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]参考資料・外部リンク
[編集]- JOUVIN, BENOÎT JEAN-BAPTISTE, Hérold, sa vie et ses oeuvres, Heugel, Paris 1868.
- 1911 Encyclopedia Article
- Louis Joseph Ferdinand Herold
- Franz Joseph Herold
- Prix de Rome 1810-1819
- Life of Louis Herold
- フェルディナン・エロルドの楽譜 - 国際楽譜ライブラリープロジェクト