コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ヒメツバメウオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヒメツバメウオ科
ヒメツバメウオ
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
亜綱 : 新鰭亜綱 Neopterygii
上目 : 棘鰭上目 Acanthopterygii
: スズキ目 Perciformes
亜目 : スズキ亜目 Percoidei
: ヒメツバメウオ科Monodactylidae
: ヒメツバメウオ属Monodactylus
: ヒメツバメウオ Monodactylus argenteus
学名
Monodactylus argenteus Linnaeus,1758
和名
ヒメツバメウオ
英名
Moonfish (Fingerfish)

ヒメツバメウオ(姫燕魚、Monodactylus argenteus)は、スズキ目スズキ亜目に所属する熱帯魚・汽水魚。沖縄ではカーサ―と呼ばれる。

分布

[編集]

インド洋西太平洋の沿岸域や紅海などに広く分布する。日本国内では、種子島を除く南西諸島小笠原諸島。浅い沿岸や内湾、河川汽水域に生息する[1][2][3]

形態

[編集]

全長10-20cm。体高が著しく側扁し、背鰭と臀びれは翼上に伸び、全体が上下に長い菱形をなす。背鰭は黄色。幼魚は頭と肩に2本の黒色横帯がある。腹鰭は退化している。尾鰭の後端はわずかにへこむ[3]

生態

[編集]

幼魚は群れてマングローブの根や沈没した植物の隙間に身を隠す。クロホシマンジュウダイの幼魚といっしょに群れることが多い。側扁しているため、即座に方向転換ができる。稚魚の出現状況から、繁殖期は4-8月。プランクトンを捕食する。ほかの魚の皮膚につく寄生虫も食べるといわれる[2]

利用

[編集]

幼魚はカラフルなため、観賞魚としても利用される[4]。淡水・海水のいずれにも適応できる飼育の容易さから、水族館だけでなく個人のアクアリウム用としても人気がある[5][1]。属名「モノダクチルス」で流通する[3]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 『日本の海水魚』 380-381頁
  2. ^ a b 細谷和海 『増補改訂 日本の淡水魚』 山と渓谷社 2019年 360頁
  3. ^ a b c 松沢陽士 『ポケット図鑑日本の淡水魚258』 文一総合出版 209頁
  4. ^ 『Fishes of the World Fifth Edition』 452頁
  5. ^ Monodactylidae”. FishBase. 2022‐12閲覧。