ヒオドン目
ヒオドン目 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ムーンアイ Hiodon tergisus
| ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Mooneyes | ||||||||||||||||||||||||
下位分類 | ||||||||||||||||||||||||
本文参照
|
ヒオドン目(学名:Hiodontiformes)は、硬骨魚綱の分類群(目)の一つ。ヒオドン科のみで構成され、ムーンアイなど1属2種が含まれる[1]。
分布
[編集]ヒオドン目に所属する現生の魚類は2種のみで、いずれも北アメリカに分布する淡水魚である[1]。分布範囲はマッケンジー川、サスカチュワン川、ミシシッピ川およびセントローレンス川の関連水系に限られる[1]。
形態
[編集]左右に平たく側扁した体型をもつ。最大で全長51cmに達する[1]。
臀鰭の形態に性的二形がみられる[1]。臀鰭の長さは中程度で、23-33軟条で構成される[1]。尾鰭は深く二叉し、臀鰭とは連続しない[1]。明瞭な腹鰭をもち、鰭条は7本[1]。
鼻骨は管状で、強く湾曲する[1]。皮蝶耳骨は三放射状[1]。鰓蓋骨には後背側に反り返った突起が存在する[1]。下鰓蓋骨をもち、鰓条骨は7-10本[1]。側線鱗は54-61枚[1]。
分類
[編集]ヒオドン目はアロワナ目とともにアロワナ上目を構成し、ヒオドン科のみ1科1属2種を含む[1]。本目はかつてアロワナ目に含められていたが、Nelson(2006)において独立の目とされた[2]。後に行われた分子系統解析の結果も、この位置付けを支持している[1]。
ヒオドン科
[編集]ヒオドン科 Hiodontidae には、Nelson(2016)の体系において1属2種が認められている[1]。2種は背鰭の鰭条数によって区別され、ムーンアイ(11-12本)の方がゴールドアイ(9-10本)よりも多い[1]。
中国大陸の白亜紀の地層から、絶滅したヒオドン類として Plesiolycoptera および Yanbiania の2属が知られている[1]。北アメリカ西部から化石が出土している始新世の Eohiodon 属は、現生のヒオドン属のシノニムであることが示唆されている[1]。
出典・脚注
[編集]参考文献
[編集]- Joseph S. Nelson, Terry C. Grande, Mark V.H. Wilson 『Fishes of the World Fifth Edition』 John Wiley & Sons, Inc. 2016年 ISBN 978-1-118-34233-6
- Joseph S. Nelson 『Fishes of the World Fourth Edition』 John Wiley & Sons, Inc. 2006年 ISBN 0-471-25031-7
外部リンク
[編集]- FishBase - ヒオドン科 (英語)