パッツィ家
パッツィ家(Pazzi)は中世イタリアのフィレンツェで金融業を行っていた、古くから続いた家系。新興のメディチ家と対立し、パッツィ家の陰謀を起こした。
歴史
[編集]ラニエリ・デ・パッツィが、11世紀にフィエーゾレからフィレンツェに移り住んだパッツィ家の始祖とされている。パッツィ家の中で最初の有名な人物がパッツィーノ・デ・パッツィで、その武勇により第一回十字軍時のエルサレム包囲中に復活の教会の岩のかけらを3つ奪取したとされる。それらは現在はスコッピオ・デル・カッロ祭で花火に火をつける際に用いられている[1]。
パッツィ家は他のフィレンツェの富豪と同様に、貿易と金融で地位と富を向上させていった。教皇派に属し、ヤコポ・デ・パッツィ・イル・ヴェッキオ(Jacopo de' Pazzi il Vecchio)はモンタペルティの戦いに参加し戦死した。次の世代には、教皇派の黒派に属し、ドナーティー家と同盟を結んだ。ヤコポの息子パッツィーノも戦士で、ヴァロワ伯シャルルに従った。ヴァルダルノにも同名の家があったが、フィレンツェのパッツィ家が属した教皇派やフィレンツェ共和国との争いには関わらなかった。
ダンテの『神曲』において、カルリーノ・デ・パッツィは地獄篇の第九圏において裏切り者とされている。また、神曲にはカミッチオーネ・デ・パッツィもヴァルダルノの一族として登場する(地獄篇XII-137において「泥棒」ラニエリ・デ・パッツィも)。
1429年、アンドレア・デ・パッツィはフィリッポ・ブルネレスキにサンタ・クローチェ聖堂内に礼拝堂の建築を依頼した。そのパッツィ家礼拝堂は1450年頃に完成し、初期ルネサンスの最も調和のとれた有名な建築物の一つとなった。
パッツィ家の陰謀
[編集]詳しくはパッツィ家の陰謀を参照。
教皇シクストゥス4世は、メディチ家の特権を取り消し、パッツィ家に教皇庁の金融を任せたことから、両家の対立が激しくなった。
1478年、ロレンツォ・デ・メディチを暗殺しようとするが、失敗(弟ジュリアーノは殺害される)。
実行犯はただちに捕らえられ処刑。関係者への弾圧は容赦なく、ロレンツォの姉(ビアンカ)の夫であるグリエルモ・デ・パッツィを例外として、パッツィ家関係者は投獄され、処刑・追放された。
陰謀後
[編集]ロレンツォ・デ・メディチの死後、1494年から陰謀に無関係であった一族の者はフィレンツェに戻り、パラッツォ・パッツィを含む財産を取り戻すことができるようになった。ロレンツォの義兄グリエルモは有能な政治家、外交官であり、その息子コジモは1508年から1513年までフィレンツェ大司教をつとめた。また、ラッファエレは教皇ユリウス2世下の有名な傭兵隊長であった。
パッツィ家は陰謀以前ほどの富や地位の回復はできなかったが、他のフィレンツェの貴族、特にメディチ家と協調して存続し、多くのサント=ステファノ騎士団員、政治家、聖職者(2名のサルノ司教をはじめとする修道士や修道女)を輩出した。16世紀末の有名な人物に、後に聖人となったカルメル会修道女マリア・マッダレーナがいる。
系図
[編集]ラニエリ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
パッツィーノ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イルドブランド (11世紀) フィレンツェの帝国公証人 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
パッツォ (12世紀) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ラニエリ (1178頃-1206以降) | ウグッチョーネ (1178以前没) | スキアッタ (1188以前没) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ウグッチョーネ (1203以前生) | アルドブランディーノ (13世紀) | ジェラルド | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ジャッチノット (1315以降没) | チェリコ | パッツォ | ヤコポ イル・ヴェッキオ (1260没) | ウベルティーノ (13世紀) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カルローネ | パッツィーノ (1312没) | ジャーノ (13-14世紀) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ウグッチョーネ | カルリーノ (1348没) 騎士、神曲に登場 | (6代略) | グイドット (1348没) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1700年断絶 | カミッロ (1535-1597) | 1766年断絶 | グリエルモ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
マリア・マッダレーナ (1566-1607) 聖人 | アンドレア (1372-1445) 礼拝堂建立 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ピエロ・デ・メディチ | アントニオ (1410-1458) | ヤコポ (1421-1478) パッツィ家の陰謀に関与 | ピエロ (1416-1464) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ロレンツォ・デ・メディチ | ジュリアーノ パッツィ家の陰謀で殺害される | ビアンカ | グリエルモ (1437-1516) | ジョヴァンニ (1439-1481) | フランチェスコ (1444-1478) パッツィ家の陰謀に関与 | レナート (1442-1478) パッツィ家の陰謀に関与 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ジュリオ (クレメンス7世) | ロレンツォ (1470-1535) | コジモ (1466-1513) フィレンツェ大司教 | ラッファエレ (1471-1512) 傭兵隊長 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アレッサンドロ (1483-1530) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コジモ (1514-1595) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フランチェスコ (1553-1619) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
文化財
[編集]- パッツィ家礼拝堂 - フィレンツェのサンタ・クローチェ聖堂にある。フィリッポ・ブルネレスキによる初期ルネサンス建築の傑作(1430-61年)。
その他
[編集]脚注
[編集]- ^ “イタリア政府観光局(ENIT)公式サイト「フィレンツェ」”. 2014年3月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月17日閲覧。
参考文献
[編集]- Le grandi famiglie di Firenze, Marcello Vannucci, Newton Compton Editori, 2006.