コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

パキスタンのテロ支援問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

パキスタンの政府や国家機関、特にパキスタン軍によって、テロリスト組織やテロリストに対して支援や助長があることは近隣諸国のインドアフガニスタンイラン[1] をはじめ、米国英国フランスやその他の国々に訴えられている。

狭義では、米国政府が発表するテロ支援国家リスト(State Sponsors of Terrorism)に指定された国を「テロ支援国家」という[2]

広義では、そのような支援を直接的や間接的に行う国を一般的に指していう。 支援とは、政府機関 (State actor)による兵器・物品、資金、訓練の供給、といった積極的な支援以外に、イデオロギーの肯定や、自国内に安住し活動できる環境の提供といった間接な支援のこともいう。自国の領土内に、政府機関ではない要素(Non-State actors)によるテロ活動の助長や支援を打ち切ることなく黙認することも間接的な支援に含まれる場合がある。

米国政府はパキスタンをこのリストに載せテロ支援国家として正式に指定ことがないものの、米政府や米軍事機関の高官によって近しい表現で注意や避難されたことは複数回ある。

パキスタン政府は、公式の姿勢としてはこれらの疑問を一貫して否定し、反テロ運動において"最大の被害国"であることを訴える。ただし、元大統領らや公職者が退任後に、報道機関のインタビューなど非公式な立場から、国の政府機関・軍事機関による関与を認めた経歴もある。

背景

[編集]

1947年にインド・パキスタン分離独立後にカシミールの所有権に巡り紛争がはじまり、パキスタンがパシュトゥーン人の動員を計画したとされる。これは初の「印パ戦争」にいたるが、パキスタン軍が正式に参戦せず、パシュトゥーン人の民兵運動に対して兵站の支援したとされる。それ以来もカシミール地域でテロ支援の加担者としてインド政府に非難されてきた。

1993年米国国防長官が発表した国際テロ活動に援助を提供する国家にパキスタンが指定される。

2001年9月アメリカ大規模同時テロ事件発生(以降、「9/11テロ事件」)後、米国政府主導の対テロ戦争にパキスタンが重要同盟国となるが、陰でテロリストを曲庇されるともされる。

2008年にインド・ムンバイ同時多発テロにパキスタン政府が関与したと当時首相のナワーズ・シャリーフが示唆する[3]。発言は軍事勢が否定する。

2011年に9/11テロ事件首謀者と断定されたウサーマ・ビン・ラーディンはパキスタンの都市、アボッターバード米国軍事作戦で殺害される。アボッターバードはアフガニスタン・パキスタン国境から遠い西部にある内陸部の都市であり、ビン・ラーディンは実質的な国家支援なしで潜伏していたことが不可能として、保護を受けていたと疑惑が浮上する。

諸隣国であるインド、アフガニスタンおよびイラン、また、米国、  英国、フランスによって、パキスタンが周辺の地域(南アジア、中東アジア)およびそれ以外で地域でテロ活動に加担し、支援したとする。

パキスタンが主張を否定し、むしろテロ被害国であると反論するスタンスである。また、他国の国家支援テロ行為の加害を受けたこと訴えてきた。

西洋で複数の報道や研究機関、政府の報告では、パキスタンとアフガニスタン間の国境周辺にある民族居住地帯はテロリストが「安住できる避難先」("safe haven for terrorists")とされている[4][5][6]

パキスタンは民事政権が独立後、3回クーデターの結果、軍事政権下におさまった歴史がある。現在も、軍機関によって政策への影響が強いとみられている。テロ支援活動の中でも特にパキスタン陸軍、また、軍隊全体をまたぐ位置づけにある諜報機関、軍統合情報局(ISI)の関与が中心的な役割にあると指摘されている。

ブルッキングス研究所・中東政策サバ. ンセンターが2008年に分析の「(パキスタンが)テロ団体を支援する国家の中ではイランを除いて、世界で最も積極的なの支援国家であると考えられる・・・米国の安全を脅かす団体を後援してきた。パキスタンによる積極的支援が(同国近隣の)地域で数千人の死者の原因となっている。ここ数年も、パキスタンは国際社会からの厳格な注意にもかかわらず、複数のテロリスト団体を支援してきている。」と発表した。 [7]

主要な同盟国になるまで、米国国務長官は、国際テロ行為を繰り返し支援する国の1993年に行った発表でパキスタンを含めました。 [8]パキスタンが対テロ戦争で”二股”のような計らいをすることも非難され、一方では反テロ活動に参画し、資金と軍事力増加の支援を受け取り、他方テロを助長し、好都合を維持しようとしてきたとされている。 [9][10][11]パキスタンのジャーナリスト、アハメドラシッドと作家のテッド・ガレン・カーペンターは、パキスタンの軍統合情報局(ISI)がタリバン[12]とカシミールの反政府勢力に支援を提供したと非難した。 [13]

ダニエル・バイマンは、「パキスタンはおそらく今日この時点では最も活発なテロ支援者である。 ムンバイでのテロ虐殺後、パキスタンはイランを超え、テロの最大の後援者であるかもしれない。それでも、米国務省のテロ支援国家として指定されたことがない」[14]

軍統合情報局のテロ活動にの関与及び支援

[編集]

パキスタン諜報機関でる軍統合情報局(Inter-services Intelligence)は、対インド活動において、テロの利用を指摘されてきている。カシミール紛争では、インド所有部分において不安を扇動すること[15][16] や、インド国内に大規模テロ攻撃に実行者テロリストを支援したとする。2006年7月のムンバイ列車爆破事件[17] 2001年のインド国会攻撃、 [18] 2006バラナシ爆撃(英語版ウィキペディア記事)[19] 2007年8月のハイデラバード爆撃(英語版ウィキペディア記事)[20] [21]および2008年11月のムンバイ攻撃にインド側当局から関与が指摘されている。[22][23]パキスタンは否定するスタンスを主張してきている。

ISIはタリバーン勢力の支援[24] 、アフガニスタンおよびカシミールへ派遣を目的として[25][26]ムジャヒディン [27][28][29] の募集・訓練提供したとされている。

アフガニスタン在カーブルインド大使館への攻撃(2008年7月7日)に関与したことを通信傍受をもとに米国情報機関が調査結果を発表した。公開前の、インド側とアフガニスタン政府側が同様な主張をしていた。 [30]

FBIによる衛星画像から [31]パキスタン内複数の場所でテロリスト

訓練キャンプの存在が示唆されている。少なくとも1人の捕獲されたテロリストが証言、キャンプの存在を認め、カシミール紛争において分離独立民兵を支援するためだと説明した。[32] 支援対象の組織にアルカイダジャイシュ=エ=ムハンマドが含まれている。 [33]

グアンタナモ湾施設での被拘禁者数人、カシミール地域内に攻撃を実施するにあたってISIから支援があったと米国尋問官に答えた。 [34] [35] [36] [37]

連携が指摘されているテロリスト団体

[編集]
  1. アルカイダ[38]
  2. Lashkar-e-Omar 、(ラシュカレ・オマール)
  3. ラシュカレトイバ(LeT)、
  4. Jaish-e-Mohammed (JeM)と
  5. Sipah-e-Sahaba(シパーヘ・サーヒバー)
  6. Jaish ul-Adl [39][より良い情報源が必要][より良い ソース 必要]
  7. アルバドルムジャヒディン[40]
  8. Harkat ul Mujahideen(ハルカテ・ムジャヒディン)
  9. ISIS-KP [41][より良い情報源が必要][より良い ソース 必要]

パキスタン政府は公式の立場では主著を一貫して否定する。 [42]

パキスタンはタリバン(テロ団体)を支持することも指摘されている。

パキスタン軍の関与

[編集]

元パキスタン大統領のパルヴェーズ・ムシャラフは、同国が1990年代にラシュカレトイバ(LeT)その他のテロ団体がパキスタンから訓練など支援を受けたことを認めた。カシミールでイスラム武装勢力の過激派組織が対象であった。 [43]

1979年以降、パキスタンは宗教過激派を支持していました。 [44] 「ハフィズ・サイードや(ザキウル・レヘマン)ラクウィ(Zakiur Rehman Lakhvi)と含むカシミール自由運動の闘士たちが私たちにとって英雄だった。私たちはタリバンを訓練し、ソビエト連邦と戦うために派遣した。タリバン、ハッカーニ、オサマ・ビンラーディン、ザワヒリが当時(ソビエト・アフガニスタン戦争中時)が私たちにとって英雄だった。後に彼らは悪役にあった」とのパルヴェーズ・ムシャラフムシャラフは面接に応じた。 [45]

オサマ・ビンラーディンの暗殺を背景に、当時のISIトップ、アフマド・シュジャ・パシャ中将がビンラーディンの居場所がパキスタン国内のアボッタバードであることをすでに把握していたことをアメリカ政府が証拠を入手したと米紙ニューヨークタイムズが報じた。 [46]

パキスタン出身の研究科・活動家である Pervez Hoodhboyは、「軍の監視下に置いていた ビンラーディンを『ゴールデングース(金の卵を産んでくれるガチョウ』にたとえた。 [47]

2001年のアフガニスタン侵攻でNATO軍に囲まれたタリバンとアルカイダのトップ層約5000人の空輸退避させたとの疑いがある。「クンドゥズ空輸退避Kunduz airlift)」「悪の空輸」と呼ばれるようになった。数日の期間、複数回にわたり、パキスタン空軍が作戦を実行した計画とされたが、パキスタン側が報告を否定し、米側が報告の内容の信憑性を問う。[48] [49]2011年にアメリカ軍がアフガニスタンのタリバーン武装勢力からパキスタンの軍事物資を回収したと報告された。[50]

主要外国の立場

[編集]

アメリカ合衆国

[編集]

米国の国家安全保障補佐官ジェームズ・L・ジョーンズは過去にパキスタンにメッセージを送り、テロに関する二重基準は受け入れられないと述べた。 [51]

2016年9月、会長にはテロリズムに米下院小委員会、下院議員テッド・ポーと一緒にテキサス州から、ダナ・ローラバッカーカリフォルニアから、中に法案を導入した米国の衆議院テロの「ステート・スポンサーとしてパキスタンの宣言を求めます"。法案HR6069 [52]は、米国大統領が国際テロ支援におけるパキスタンの役割を詳述した報告書を90日以内に発行し、続いて米国国務長官からの議論を行うことを要求しています。テッド・ポーは声明の中で、パキスタンは信頼できない同盟国であるだけでなく、米国の敵を支援し、殴打したと述べた。彼は、 2016年のウリ襲撃を「「ジハーディ」テロリストグループに作戦スペースを支援し提供するというパキスタンの長年の無責任な政策の最新の結果」と呼んだ。 [53] [54]米国上院議員のジョン・マケインは、法案は成功しないだろうと述べ、議会内の少数派によって動かされたと指摘した。マケインはまた、テロとの戦いにおけるパキスタンの敗北を認めた。 [55]

米国政府による管理される「テロ支援国家」(State Sponsors of Terrorism)のリスト[2]には指定されていない。同報告でテロリストが「安住できる避難先 」( "Terrorist safe haven" )と認識されている。

同政府や関連する研究機関・研究者による複数の発表でテロリスト支援を再三指摘されている。

米国国務長官が発表するテロリスト国家報告書(Country Reports on Terrorism)では、テロリストが「安住できる避難先 」( "Terrorist safe haven" )と表現し、テロリストが結団、計画、資金調達、情報交換、参加者募集、訓練実施、(他の国の譲渡先へ行くために)通過と運用といった活動を比較的安定し実施できる場所とし、その原因は(排除するための必要な)行政能力の不足、またはそれを実践する意志、それともその両方、とする。[56] [57]

話は、古くから聞いているストーリーと同じもの。自分の裏庭に蛇を飼って、近所の人だけに噛むという期待は無理だ。そのうち、蛇は飼い主にも噛みついてくる。私たちは、ハッカニーネットワークとその他のテロ組織を制圧するよう、というとても具体的な要求をした。(なぜなら)境界線の一方だけの対応(テロリストが安住できる居場所の破壊)だけでは不十分だから。

—ヒラリークリントン氏、当時国務長官(外交相に相当)(プレス・トラスト・オフ・インディア(PTI)、印パ訪問中。原文:「It's like that old story - you can't keep snakes in your backyard and expect them only to bite your neighbours. Eventually those snakes are going to turn on whoever has them in the backyard. We asked very specifically for greater cooperation from the Pakistani side to squeeze the Haqqani network and other terrorists because we know that trying to eliminate terrorists and safe havens on one side of the border is not going to work.」より)

イギリス

[編集]

イギリス政府の代表はパキスタンを重要な同盟国家として反テロ活動を通じて、正式に避難を避けてきた。一方で、リーキしたイギリス防衛相付属の軍事戦略シンクタンクの報告書(2006年)の調査では、パキスタンのテロ助長への加担を批判することに対して、当時のトニーブレア首相が「イギリス政府の見解ではない」と否定した。同様に2010年7月、英国のデービッドキャメロン首相は、パキスタン政府を二重基準で非難したが、一緒に旅行していたウィリアム・ハーグ外相は、キャメロンの発言パキスタンを批判するものではない、と解釈を加え、反テロ活動への努力を賞賛した。 [58]

アフガニスタン

[編集]

米国の諜報当局は、パキスタンのISIがカブールでの2008年インド大使館爆撃を後援したと主張している。 [59]2008年のカブール セレナ ホテル攻撃も実行したジャラルッディンハッカニ主導のネットワークを特定した。[59]

7月2010年のアフガニスタン戦争の文書リークの反応として、ガーディアン紙の、デクラン・ウォルシュが内容がパキスタンの関与をどこまで証明しているかに対して、信憑性や整合性に対して疑問を表した。 [60]

在カブール米国大使館テロ攻撃後に、アメリカのパキスタン大使化レモン・マンター、ヒラリー・クリントンレオン・パネッタ [61]など米国高層官が批判的発言を続けた [62] [63]にもかかわらず、アフガニスタンのハミド・カルザイ大統領は、パキスタンとアフガニスタンを「双子の兄弟」に例え。 [64]外交上直接的な批判がしづらいアフガニスタンの立場をにじませたのだった。

ただ、政権交代や反テロ戦争の動向がかわるにつれてアフガニスタンとパキスタン政府間の関係もこじれ、ドイツ大使館を対象に2017年5月のカブール攻撃後、アフガニスタン国家保安局(NDS)は、爆発はアフガニスタンの反乱グループハッカーニ・ネットワーク(上述)

によって計画されたとし、パキスタンの国境向こうから支援と居場所をもらっている主張をふたたびした。 [65]アフガニスタンのアシュラフ・ガニー大統領は、パキスタンが国に対して「宣戦布告もされていない侵略戦争」を扇動したと述べた。 [66]パキスタンの外務省のスポークスマンであるNafees Zakariaは、アフガニスタンの主張を「根拠のない」ものとして拒否した。 [67]

インド

[編集]

  パキスタン政府は、インドを攻撃するテロ活動の組織を自国の領土に安住させ、支援してきたとインド側に非難を向けられている。パキスタン主張を否定し、これらの行為は非国家主体ではない組織 (non-state actors)によって行われているというスタンスをとっている。 [68] [69]

インド国内ではパキスタンの国家要素、おもに軍事機関、の支援を得ているとし"state actor"としている。

2008年のムンバイ攻撃はパキスタンが発祥地であり、パキスタン軍の大佐やその他ハンドラー(操作者・案内役)とやり取りしていたとインド側主張した。ムンバイ攻撃における彼の役割に関係しているデビッド・ヘッドリーの証言は、LeTの活動にISIの役割が重要と示している[70]。 証言はジャマート・ウド・ダワー(Jama'at-ud-Da'wah”)に対する国連の制裁につながった。 [71] [72]

2006年4月5日、インドの警察は、バラナシでの爆弾爆発の計画を支援した聖職者を含む6人のイスラム過激派を逮捕しました。聖職者は、禁止されている南アジアに活動するイスラム過激派グループ、ハルカット・ウル・ジハード・アル・イスラミの指導だであるとされ、ISIと関係をインド警察が主張した。 [73]

パキスタンはカシミールでの過激派活動への関与を否定しているが、アシフ・アリ・ザルダリ元大統領は2010年7月に[74]過激派組織を「短期的な戦術目標を達成するための政策として」過去の政府が「意図的に構想し、開発した」とし、9/11までは「ヒーロー」だったと述べた。

カシミール地域以外には、インド国内のその他の地域でも反インド暴動を扇動することをインド側が主張している[75]

パキスタン国境伝いのインド側のパンジャーブ州においてシーク教中心の分離運動の他、バングラデシュ付近のアッサム州があげられる。[76] [77]

専門家及びパキスタン要人の見解

[編集]
パルヴェーズ・ムシャラフ

著者のゴードン・トーマスは、アルカイダのメンバーの捕獲を支援している間、パキスタンは「インドのジャンムー・カシミール州のテロリストグループを後援し、インドとの摩擦戦争で彼らに資金を提供し、訓練し、武装させた」と述べています。ジャーナリストのスティーブン・シュワルツは、いくつかのテロリストおよび犯罪グループが「パキスタン軍、ISI、およびその他の国家の武装組織の上級将校に支えられている」と述べている。 [78]ケイトー研究所のテッド・ガレン・カーペンターは、「イスラマバードの政府の直接的な支援がなければ、タリバンがアフガニスタンで権力を握ることが不可能であったのだろう。パキスタン当局は、タリバンがアフガニスタン内戦に活動中であった複数の派閥のうち1つにすぎなかったが、1990年代半ばに、この民兵団体に資金を提供し軍用品を装備するなどを支援した。(結果、競合派閥を超えた勢力となれた)。9月11日の攻撃後、米国政府のものすごい外交圧力の結果、タリバンとの政治的および財政的関係を断ち始めた。現在でも、パキスタンの諜報機関の主要メンバーがタリバンのクライアントを拒否したかどうかは定かではありません。

パキスタン軍事勢力に対して批判的である同国の元アメリカ大使フセイン・ハッカニが、パキスタンの国家によるテロ支援活動について述べている。

パキスタン元大統領と軍事最高指導者のパルヴェーズ・ムシャラフは、カシミール地域内でインドと戦うために過激派グループを訓練したことを認めた。 [79]インドに交渉話し合いを強い、国際的に問題を提起することを目的に、政府がカシミールにおけるテロ活動へのパキスタン領域内の訓練等へ「目をつぶった」と話している。アフガニスタン・カルザイ政権が多数派であるパシュトゥーン民族人によって掌握されていることを問題視し、新インドとされている政権の抗力としてISIのスパイ活動で2001年以降タリバンを援助・育成したと述べた。 [80]

注釈

[編集]
  1. ^ Iran Says Pakistan Backs Suicide Bombers, Warns 'Revenge' at Funeral of Victims” (16 February 2019). 16 October 2021閲覧。
  2. ^ a b State Sponsors of Terrorism” (英語). United States Department of State. 2021年2月28日閲覧。
  3. ^ Pakistan trained al-Qaeda, says Imran Khan”. The Daily Telegraph (24 September 2019). 24 September 2019閲覧。 “Pakistan's security apparatus has in the past angrily rejected politicians linking it to militancy. Nawaz Sharif, the former prime minister, faced treason charges last year after an interview where he suggested the Pakistani state played a role in the 2008 Mumbai attack that killed 166 people.”
  4. ^ Leon Panetta: U.S. "reaching the limits of our patience" with Pakistan terror safe havens”. Cbsnews.com (7 June 2012). 6 May 2015閲覧。
  5. ^ “A safe haven for terrorists”. The Economist. (12 April 2007). http://www.economist.com/node/9005270 1 January 2012閲覧。 
  6. ^ Dean Nelson in New Delhi (7 December 2010). “Nicolas Sarkozy launches attack on Pakistan over terrorist safe havens”. Telegraph.co.uk. 6 May 2015閲覧。
  7. ^ Daniel L. Byman. “The Changing Nature of State Sponsorship of Terrorism”. Brookings.edu. 5 October 2018閲覧。
  8. ^ International Terrorism: Threats and Responses: Hearings Before the Committee on the Judiciary By United States Congress House Committee on the Judiciary, ISBN 0-16-052230-7, 1996, pp. 482.
  9. ^ The Christian Science Monitor. “Pakistan said to play both sides on terror war”. The Christian Science Monitor. 6 May 2015閲覧。
  10. ^ Rory McCarthy. “Pakistan's ISI playing dangerous game”. the Guardian. 6 May 2015閲覧。
  11. ^ Hearings | Intelligence Committee” (英語). www.intelligence.senate.gov. 2021年10月16日閲覧。
  12. ^ Maitra, Gautam (2009). For whom the bell tolls : America or the jihadists?. Victoria, BC, Canada: Trafford Publishing. p. 138. ISBN 9781426906152 
  13. ^ Terrorist Sponsors: Saudi Arabia, Pakistan, China”. Cato Institute. 4 September 2005時点のオリジナルよりアーカイブ。6 May 2015閲覧。
  14. ^ Asia's Islamism engine Archived 6 December 2008 at the Wayback Machine., The Australian, 4 December 2008
  15. ^ Terrorism Havens: Pakistan – Council on Foreign Relations Archived 2 December 2008 at the Wayback Machine.
  16. ^ Kashmir Militant Extremists – Council on Foreign Relations”. Cfr.org. 14 February 2007時点のオリジナルよりアーカイブ。20 August 2013閲覧。
  17. ^ “Pakistan 'role in Mumbai attacks'”. BBC News. (30 September 2006). http://news.bbc.co.uk/2/hi/south_asia/5394686.stm 20 May 2010閲覧。 
  18. ^ Terrorist Attack on the Parliament of India – December 13, 2001”. Indianembassy.org. 17 December 2001時点のオリジナルよりアーカイブ。20 August 2013閲覧。
  19. ^ ISI now outsources terror to Bangladesh”. In.rediff.com. 20 August 2013閲覧。
  20. ^ Hyderabad blasts: The ISI hand”. In.rediff.com. 20 August 2013閲覧。
  21. ^ ISI may be behind Hyderabad blasts: Jana Reddy”. Ibnlive.com (26 August 2007). 20 August 2013閲覧。
  22. ^ U.S. official: Indian attack has Pakistani ties”. NBC News. 20 August 2013閲覧。
  23. ^ Baqir Sajjad Syed (6 December 2008). “Rice tells Pakistan to act 'or US will'”. Dawn.com. 20 August 2013閲覧。
  24. ^ Ali, Mahmud (9 October 2006). “Pakistan's shadowy secret service”. BBC News. http://news.bbc.co.uk/2/hi/south_asia/6033383.stm 20 May 2010閲覧。 
  25. ^ Gall, Carlotta (21 January 2007). “At Border, Signs of Pakistani Role in Taliban Surge”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2007/01/21/world/asia/21quetta.html 20 May 2010閲覧。 
  26. ^ “A NATION CHALLENGED: THE SUSPECTS; Death of Reporter Puts Focus on Pakistan Intelligence Unit”. The New York Times. (25 February 2002). https://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=9C0CE7D81F3EF936A15751C0A9649C8B63 20 May 2010閲覧。 
  27. ^ Ali, Mahmud (9 October 2006). “Pakistan's shadowy secret service”. BBC News. http://news.bbc.co.uk/2/hi/south_asia/6033383.stm 20 May 2010閲覧。 
  28. ^ Rashid, Ahmed (6 October 2006). “Nato's top brass accuse Pakistan over Taliban aid”. The Daily Telegraph (London). https://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2006/10/06/wafghan06.xml 20 May 2010閲覧。 
  29. ^ “A NATION CHALLENGED: THE SUSPECTS; Death of Reporter Puts Focus on Pakistan Intelligence Unit”. The New York Times. (25 February 2002). https://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=9C0CE7D81F3EF936A15751C0A9649C8B63 20 May 2010閲覧。 
  30. ^ Pakistanis Aided Attack in Kabul, U.S. Officials Say”. The New York Times (1 August 2008). 16 OCtober 2021閲覧。
  31. ^ FBI identifies terror camp in Pakistan through satellite pictures”. dna. 10 March 2007時点のオリジナルよりアーカイブ。6 May 2015閲覧。
  32. ^ Leading News Resource of Pakistan”. Daily Times (14 June 2005). 30 September 2007時点のオリジナルよりアーカイブ。28 May 2012閲覧。
  33. ^ Terrorism Havens: Pakistan - Council on Foreign Relations” (18 July 2006). 18 July 2006時点のオリジナルよりアーカイブ。16 October 2021閲覧。
  34. ^ "ISI allowed terrorists to attack India, says WikiLeaks." Press Trust of India, 9 May 2011.
  35. ^ “WikiLeaks: ISI allowed terrorists to attack India, says Gitmo detainee”. NDTV.com. http://www.ndtv.com/world-news/wikileaks-isi-allowed-terrorists-to-attack-india-says-gitmo-detainee-455199 2017年5月7日閲覧。 
  36. ^ “ISI allowed terrorists to attack India, says WikiLeaks” (英語). Hindustan Times. (2011年5月9日). http://www.hindustantimes.com/world/isi-allowed-terrorists-to-attack-india-says-wikileaks/story-E7gnPCDMNP2cZVaYTqg84J.html 2017年5月7日閲覧。 
  37. ^ “ISI allowed terrorists to attack India, say Guantanamo detainees: Wikileaks”. http://indiatoday.intoday.in/story/isi-allowed-terrorists-to-attack-india-say-guantanamo-detainees-wikileaks/1/137507.html 2017年5月7日閲覧。 
  38. ^ Pakistan has al-Qaeda training camp: US officials”. Zee News. 20 August 2013閲覧。
  39. ^ Farsnews”. en.farsnews.com. 21 May 2019閲覧。
  40. ^ Terrorists openly collect funds in Pak for war on India”. Rediff. 2019年3月15日閲覧。
  41. ^ Pakistani Militia Backed Daesh in Tora Bora Offensive: NDS”. TOLOnews. 21 May 2019閲覧。
  42. ^ Pakistan denies it is a 'safe haven' for terrorists”. BBC News (30 September 2011). 16 October 2021閲覧。
  43. ^ Osama bin Laden, Taliban were heroes for Pakistan: Pervez Musharraf”. ibnlive.com (28 October 2015). 16 October 2021閲覧。
  44. ^ “Pakistan supported, trained terror groups: Musharraf”. The Hindu. (28 October 2015). http://www.thehindu.com/news/international/south-asia/pakistan-supported-trained-terror-groups-like-lashkaretaiba-pervez-musharraf/article7813284.ece 
  45. ^ Pak fanning militancy in Kashmir: Musharraf” (29 October 2015). 16 October 2021閲覧。
  46. ^ Carlotta Gall (19 March 2014). “What Pakistan Knew About Bin Laden”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2014/03/23/magazine/what-pakistan-knew-about-bin-laden.html?_r=1 19 March 2014閲覧。 
  47. ^ The curious case of Osama bin Laden” (3 May 2011). 10 May 2011閲覧。
  48. ^ Mystery of Taliban 'flown out by Pakistan'.”. The Telegraph (27 November 2001). 16 October 2021閲覧。
  49. ^ Overview of State-Sponsored Terrorism” (30 April 2001). 13 April 2011閲覧。
  50. ^ Swami, Praveen. "Taliban receiving Pakistan military equipment, U.S. investigation reveals." The Hindu, 9 January 2012.
  51. ^ 'Pak's double standards on terror not acceptable' – Rediff.com India News”. News.rediff.com (16 July 2010). 28 May 2012閲覧。
  52. ^ H.R.6069 – Pakistan State Sponsor of Terrorism Designation Act, Bill sponsored by Rep. Ted Poe, United States Congress, 20 September 2016.
  53. ^ US lawmakers move bill to designate Pakistan a terrorist state, The Express Tribune, 21 September 2016.
  54. ^ Chairman Poe introduces the Pakistan State Sponsor of Terrorism Designation Act, Press release, U.S. Congressman Ted Poe (official web site), 20 September 2016.
  55. ^ “State sponsor of terrorism: US bill unlikely to gain Congressional support”. The Express Tribune. (25 September 2016). http://tribune.com.pk/story/1187897/state-sponsor-terrorism-us-bill-unlikely-gain-congressional-support/ 25 September 2016閲覧。 
  56. ^ Chapter 5: Terrorist Safe Havens (Update to 7120 Report)”. United States Department of State (2015年). 23 February 2017閲覧。
  57. ^ “Country Reports on Terrorism 2016” (英語). U.S. Department of State. オリジナルの2017年7月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170720231647/https://www.state.gov/j/ct/rls/crt/2016/index.htm 2017年7月19日閲覧。 
  58. ^ UK PM cautions Pakistan over 'terror exports'”. BBC News. 6 May 2015閲覧。
  59. ^ a b Schmitt. “Pakistanis Aided Attack in Kabul, U.S. Officials Say”. nytimes.com. 16 October 2021閲覧。
  60. ^ Walsh, Declan (25 July 2010). “Afghanistan war logs: Clandestine aid for Taliban bears Pakistan's fingerprints”. The Guardian (London). https://www.theguardian.com/world/2010/jul/25/pakistan-isi-accused-taliban-afghanistan 
  61. ^ “U.S. links Pakistan to group it blames for Kabul attack”. Reuters. (17 September 2011). https://www.reuters.com/article/2011/09/17/us-pakistan-usa-haqqani-idUSTRE78G1RM20110917 2011年9月21日閲覧。 
  62. ^ “U.S. blames Pakistan agency in Kabul attack”. Reuters. (22 September 2011). オリジナルの2011年9月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110925075845/http://news.yahoo.com/pakistan-isi-urged-attacks-u-targets-officials-002201562.html 2011年9月22日閲覧。 
  63. ^ “Clinton Presses Pakistan to Help Fight Haqqani Insurgent Group”. Fox News. (18 September 2011). http://www.foxnews.com/world/2011/09/18/clinton-presses-pakistan-to-help-fight-haqqani-insurgent-group/ 2011年9月21日閲覧。 
  64. ^ Pakistan a twin brother, talks to go on: Karzai. Pajhwok Afghan News. Sujoy Dhar. 5 October 2011.
  65. ^ Gul. “Deadly Truck Bomb Rocks Kabul” (英語). VOA. 16 OCtober 2021閲覧。
  66. ^ Kay, Chris; Najafizada, Eltaf (6 June 2017). “Ghani Says Afghanistan Hit by 'Undeclared War' From Pakistan”. Bloomberg. https://www.bloomberg.com/politics/articles/2017-06-06/ghani-says-afghanistan-suffering-undeclared-war-from-pakistan 8 June 2017閲覧。 
  67. ^ Afghanistan blames Pakistan and Taliban for Kabul blast”. Aljazeera.com. 16 OCtober 2021閲覧。
  68. ^ John Pike. “Zardari blames 'non-state actors' for Mumbai attack”. Globalsecurity.org. 28 May 2012閲覧。
  69. ^ Non-state actors Pak's responsibility: Zardari”. NDTV.com (16 December 2008). 18 December 2008時点のオリジナルよりアーカイブ。28 May 2012閲覧。
  70. ^ Tran, Mark (26 February 2009). “India names Pakistani colonel in connection with Mumbai terror attacks”. The Guardian (London). https://www.theguardian.com/world/2009/feb/26/mumbai-terror-attacks-india 20 May 2010閲覧。 
  71. ^ “Pakistan not to ban Jamaat-ud-Dawa”. The Times of India. (15 December 2008). オリジナルの14 July 2012時点におけるアーカイブ。. https://archive.today/20120714223233/http://articles.timesofindia.indiatimes.com/2008-12-15/pakistan/27916430_1_ban-jamaat-ud-dawa-hafiz-mohammad-saeed-islamabad 
  72. ^ “Experts welcome UN ban on Jamaat-ul-Dawa; put doubts on Pak”. The Times of India. http://economictimes.indiatimes.com/rssarticleshow/3823910.cms 21 March 2014閲覧。 
  73. ^ “Indian Police Arrest Islamic Cleric for Blasts”. Reuters. (5 April 2006). http://www.aawsat.net/2006/04/article55267228 21 March 2014閲覧。 
  74. ^ World PakistanPhotosVideoBlog: New York Diaries (8 July 2009). “Zardari says Pak created and nurtured militants – CNN IBN News”. Ibnlive.in.com. 11 July 2009時点のオリジナルよりアーカイブ。20 August 2013閲覧。
  75. ^ Assam accuses Pakistan High Commission of helping ULFA”. Expressindia.com (15 March 2000). 20 August 2013閲覧。
  76. ^ Interview: Punjab CM Amarinder Singh Says Pakistan's ISI Is Supporting Pro-Khalistan Groups”. Huffington Post (21 November 2018). 16 October 2021閲覧。
  77. ^ Pakistan Denies Supporting Khalistan Movement, Photos Show Otherwise”. News 18 (17 April 2018). 16 October 2021閲覧。
  78. ^ Stephen Schwartz (19 August 2006). “A threat to the world”. The Spectator. 24 December 2007時点のオリジナルよりアーカイブ。20 September 2007閲覧。
  79. ^ SPIEGEL Interview with Pervez Musharraf: 'Pakistan is Always Seen as the Rogue' – SPIEGEL ONLINE”. Spiegel.de. 11 November 2012閲覧。
  80. ^ Boone, Jon (13 February 2015). “Musharraf: Pakistan and India's backing for 'proxies' in Afghanistan must stop”. The Guardian. https://www.theguardian.com/world/2015/feb/13/pervez-musharraf-pakistan-india-proxies-afghanistan-ghani-taliban 

関連項目

[編集]