ハーゲンローザー彗星 (168P)
ハーゲンローザー彗星 168P/Hergenrother | ||
---|---|---|
分類 | 周期彗星 | |
軌道の種類 | 短周期彗星 | |
発見 | ||
発見日 | 1998年11月22日 | |
発見者 | カール・ハーゲンローザー | |
軌道要素と性質 元期:TDB 2456149.5[1] | ||
軌道長半径 (a) | 3.622566(8) AU[1] | |
近日点距離 (q) | 1.4149692(9) AU[1] | |
遠日点距離 (Q) | 5.83016(1) AU[1] | |
離心率 (e) | 0.6094014(8)[1] | |
公転周期 (P) | 2518.389(9) 日[1] (6.89 年[1]) | |
平均軌道速度 | 0.1429485(5) 度/日[1] | |
軌道傾斜角 (i) | [1] | 21.93020(6) 度|
近日点引数 (ω) | [1] | 13.9565(3) 度|
昇交点黄経 (Ω) | 356.46929(6) 度[1] | |
平均近点角 (M) | 352.42741(4) 度[1] | |
前回近日点通過 | JED 2456202.4742(5)[1] (2012年10月1日[1]) | |
次回近日点通過 | JED 2458720.863 (2019年8月25日) | |
他のカタログでの名称 | ||
168P, P/2005 N2, P/1998 W2[1]. |
||
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
ハーゲンローザー彗星 (168P/Hergenrother) は、周期彗星の1つである[1]。
発見
[編集]ハーゲンローザー彗星は、1998年11月22日にカール・ハーゲンローザー (Carl W. Hergenrother) によって発見された。2005年に回帰が確認された事で、168番目の周期彗星として登録された[1]。
核の分裂
[編集]ハーゲンローザー彗星は、2012年10月1日に近日点を通過したが、その後の観測によって、核が分裂し始めている事が発見された[2]。核は少なくとも4個に分裂しているのが、11月2日のジェミニ望遠鏡の観測によって判明した[2]。核が分裂し、塵が大量に放出された事によって、ハーゲンローザー彗星の視等級は、直前の15.2等級から8等級へと、実に約760倍も明るくなった[3][4]。核が分裂するまでの数週間、核からは何度か目立つ塵の放出が観測されていた[2]。そして、分裂した破片は明らかに本体の核と比べて暗く、恐らく核の表面から分裂した破片であると考えられている[2]。
天体との接近
[編集]ハーゲンローザー彗星は、近日点距離が2億1168万km(1.415AU)と、火星軌道の内側に入り込む程度の、近日点距離が遠い彗星であり、遠日点距離は木星軌道より外側の8億7216万km(5.830AU)である。このため、軌道が変化しない限りは地球には極端には接近しない。地球に前回最も接近したのは2012年9月25日の6327万km(0.423AU)であり、次回これほど接近するのは2087年9月24日の5086万km(0.340AU)まで待たねばならない[1]。
火星には、2026年4月26日にわずか930万km(0.062AU)まで接近する予定である[1]。
木星には、1980年11月14日に2816万km(0.188AU)まで接近しており、次回この程度まで接近するのは2123年1月5日の2337万km(0.156AU)である[1]。重力の強い木星に頻繁に接近するため、ハーゲンローザー彗星の軌道は長期的には安定しないと考えられる。
関連項目
[編集]出典
[編集]- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 168P/Hergenrother JPL Small-Body Database Browser
- ^ a b c d ハーゲンローザー彗星、分裂を始める AstroArtz
- ^ ハーゲンローザー彗星 168P/Hergenrother (2012) 吉田誠一のホームページ
- ^
前の彗星 CINEOS彗星 |
周期彗星 ハーゲンローザー彗星 (168P) |
次の彗星 NEAT彗星 (169P) |