ハスノミカズラ
表示
ハスノミカズラ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ハスノミカズラの花
(沖縄県石垣市川平) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
分類(APG IV) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
Guilandina major (DC.) Small | |||||||||||||||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ハスノミカズラ(蓮実葛、学名:Guilandina major[1])はマメ科ジャケツイバラ亜科のつる性常緑樹[2][3]。旧属名Caesalpinia。
特徴
[編集]高さ2–5 mに達する。枝葉に逆向きの鋭い刺を有し、他の植物に登る。葉は大きな2回偶数羽状複葉で長さ30–60 cm、羽片4–8対、小葉4–6対。小葉長4–8 cmで先端は鋭尖頭。シロツブと混同されがちだが、本種は小葉がより大きく、濃色で光沢があり、枚数が少なく、時にずれて付く。葉の付け根に托葉を持たない点でもシロツブと異なる。花は黄色で、腋生の総状花序を晩秋につける。豆果は長楕円形で長さ6–7 cm、幅3–4 cm、表面に長さ3–6 mmの刺が多数ある。中の種子は長さ約2 cmで黄色みを帯びる。和名は種子がハスの種子に似ることによる[4][2][5][3]。
分布と生育環境
[編集]沖縄島、慶良間諸島、宮古島、八重山諸島および大東諸島に自生。やや稀。沿海地の林縁や、海岸以外にも内陸部の林縁にもみられる。国外ではアジア・アフリカの熱帯に分布[4][2][5][3]。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 米倉浩司; 梶田忠 (2003年). “ハスノミカズラ Guilandina major (DC.) Small”. BG Plants 和名-学名インデックス (YList). 2024年8月25日閲覧。
- 根本智行「ジャケツイバラ属」『朝日百科 植物の世界』 5巻、朝日新聞社、東京、1997年、44頁。ISBN 9784023800106。 ※ 学名Caesalpinia globulorum
- 大川智史; 林将之『ネイチャーガイド 琉球の樹木 奄美・沖縄~八重山の亜熱帯植物図鑑』文一総合出版、東京都新宿区、2016年。ISBN 9784829984024。 ※ 学名Caesalpinia major
- 中西弘樹『フィールド版 日本の海岸植物図鑑』トンボ出版、2020年。ISBN 9784887162266。 ※ 学名Caesalpinia major
- 大橋広好 著「ハスノミカズラ」、大橋広好・門田裕一・木原浩・邑田仁・米倉浩司 編『フィールド版改訂新版 日本の野生植物』 1巻、平凡社、2021年、444頁。ISBN 9784582535389。 ※ 学名Caesalpinia major