コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ハイカブリニナ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハイカブリニナ属
生息年代: Cretaceous-Recent
分類
: 動物Animalia
: 軟体動物門 Mollusca
亜門 : 貝殻亜門 Conchifera
: 腹足綱 Gastropoda
階級なし : 新生腹足類 Caenogastropoda
上科 : Abyssochrysoidea
: ハイカブリニナ科 Provannidae
: ハイカブリニナ属 Provanna Dall1918[1]
タイプ種
Trichotropis (Provanna) lomana
Dall, 1918

ハイカブリニナ属(ハイカブリニナぞく、灰被蜷属、学名 Provanna)はハイカブリニナ科に分類される小形の巻貝の一属。深海の熱水噴出孔冷水湧出帯などの周辺に多く見られる。白亜紀のメタン湧水堆積物中からも化石が見付かっており[2]、起源の古い属である。

形態

[編集]

殻高4mm-15mm前後で、殻径より殻高が大きい。一見カワニナ類の幼貝のような外見をもつものが多い。成貝の殻頂は侵食によって失われており、侵食部は内部から分泌付加された殻質で塞がれている。殻表は褐色系の殻皮で被われる。表面は平滑で彫刻のないものから、弱い螺肋があるもの、幼貝では螺肋や縦肋があるが成長すると平滑になるもの、成貝でも明瞭な縦肋と数本の螺肋とが交わって粗い格子状を呈するものなどがある。軸唇は弱くS字状に捩れ、下端部は僅かに水管溝状になる。臍孔はない。 蓋は少旋型で殻口とほぼ同形。外套襟の右端に短い外套触角をもつ。歯舌は中歯1個、側歯1対、縁歯2対の紐舌型[3]

相互に外見がよく似た種も多く、分子系統解析によって初めて別種と認識されたものもある。

生態

[編集]

深海の熱水噴出孔冷水湧出帯に形成される化学合成生物群集などによく見られ、しばしば群生して個体数が多い。また鯨骨(鯨骨生物群集)その他の脊椎動物遺骸群集や沈木群集にも見られ、そのような環境でバクテリアマットデトリタスなどを食べている[3]。自身の体内では化学合成はしない。

分類

[編集]
属の原記載
  • 記載文献:Dall, 1918[1]. Proc. Biol. Soc. Washington vol. 31, p. 7.
  • タイプ種:Trichotropis (Provanna) lomana Dall1918 (=Provanna lomana (Dall, 1918)
  • 原記載時には、疑問符付きでヒゲマキナワボラ科Trichotropis 属の亜属として創立された。その際この亜属に置かれたのは、亜属と同時に新種記載された lomana ただ一種であったため、 lomana が自動的に Provanna 亜属(後に属に昇格)のタイプ種となる。
Sasaki他(2016)[3]によれば2016年初頭までに命名記載されている種は以下のとおりである。冒頭の「†」は化石種であることを示す。

出典

[編集]
  1. ^ a b Dall, W.H. (1918). “Descriptions of new species of shells chiefly from Magdalena Bay, Lower California”. Proceedings of the Biological Society of Washington 31. http://biodiversitylibrary.org/page/3332127. 
  2. ^ Andrezej Kaim, Robert G. Jnekins & Y. Hikida (2009). “Gastropods from Late Cretaceous Omagari and Yasukawa hydrocarbon seep deposits in the Nakagawa area, Hokkaido, Japan”. Acta Palaeontologica Polonica 54 (3): 463-490. doi:10.4202/app.2009.0042. 
  3. ^ a b c 佐々木猛智、小倉知美、渡部裕美、藤倉克則 (2016). “【原著】南西諸島沖の熱水噴出域および冷水湧水域から発見されたハイカブリナ属の4新種” (pdf). Venus 74 (1-2): 1-17. https://doi.org/10.18941/venus.74.1-2_1. 

外部リンク

[編集]