ノート:Webオーサリングツール
表示
WYSIWYGからWYSIWYMへ
[編集]Microsoft Office 2007のこともあり、HTMLエディタには、WYSIWYGの他に、WYSIWYMがあると思います。
英語の記事ならWYSIWYMについての情報が載っていますが、この記事はどうなのでしょうか。--LAIT 2006年11月14日 (火) 13:17 (UTC)
- WYISIWYMについては新しい別のページで紹介すればいいと思います。Itchan 2007年10月8日 (月) 07:39 (UTC)
HTMLエディタを別記事として分割しませんか?
[編集]本文では、明らかにDreamweaverのようなツールを想定しているのに、HTMLエディタはこの項目にリダイレクトされますし、右側のボックスにはKwriteというエディタの画面が表示されています。Webオーサリングツールと言われてHTMLエディタを想像する人は少ないと思います。字義ではなく、用例を考えると、HTMLエディタとWebオーサリングツールはかなり異なるのではないでしょうか? 字義的な意味の説明も必要だとは思いますが、記事を分割したほうが良いと思います。月影 2007年6月13日 (水) 08:08 (UTC)
- 分割する必要はないと思います。記事量が少なく、第一にHTMLエディタに関する詳細な記述そのものがありません。どなたかHTMLエディタに詳しい方が、新しい節を起こしていただけたら、その後でいいのではないでしょうか。Itchan 2007年10月8日 (月) 07:35 (UTC)
- HTMLエディタの節はとりあえず私が起こしました。Itchan 2007年10月8日 (月) 08:33 (UTC)
- 出典が一つもない糞記事なわけですが、WebオーサリングツールとHTMLエディタが違うとか言っている意味がわからない。たとえばこういう記事もある。WYSIWYG編集可能なHTMLエディター「Nvu」の後継「KompoZer」v0.7.10が公開DreamweaverだろうとNVUだろうとエディタとして使うことも多々あるわけだが。英語版では全てHTML editorとして全て扱われている様である。[1]--Sommme 2007年12月15日 (土) 03:53 (UTC)
- 《DreamweaverだろうとNVUだろうとエディタとして使うことも多々ある》という点でSommmeさん自身も「Webオーサリングツール」と「HTMLエディタ」が違うものであると認識しているように読めるが、なぜ《WebオーサリングツールとHTMLエディタが違うとか言っている意味がわからない》と発言しているのかが理解できない。詳しい説明を求む。また、仮に同一だと言っているとすれば、ウィキペディアではどのように整理すればいいのかの提案はすべき。現状が《糞記事》と述べているだけで対案がないというのはいただけない。--iwaim 2007年12月19日 (水) 16:02 (UTC)
- また、英語版は無関係。同一視する方針もあるだろうが、同一視しない方針もある。窓の杜の記事については、KompoZer開発元が《web authoring system》だと称しているもの[2]を該当記事執筆者がHTMLエディタと称しているだけに過ぎない。ウィキペディアの記載内容と他団体などの記載内容に違いがあることは別に問題が無いので、そのような例を出しても無意味。あと、他者の執筆内容を《糞記事》と称する時点で共同して作業することが向いていないと思う。--iwaim 2007年12月19日 (水) 16:02 (UTC)
- 出典が一つもない糞記事なわけですが、WebオーサリングツールとHTMLエディタが違うとか言っている意味がわからない。たとえばこういう記事もある。WYSIWYG編集可能なHTMLエディター「Nvu」の後継「KompoZer」v0.7.10が公開DreamweaverだろうとNVUだろうとエディタとして使うことも多々あるわけだが。英語版では全てHTML editorとして全て扱われている様である。[1]--Sommme 2007年12月15日 (土) 03:53 (UTC)
- kompozeの例は一つの反例を出典で示しただけです。「HTMLエディタとWebオーサリングツールがかなり異なる」という主張の出典ある根拠は何一つ出ていないようなのでそちらの方が不思議に思えます。--Sommme 2007年12月22日 (土) 06:44 (UTC)
- では、W3C/WAIのAuthoring Tool Accessibility Guidelines 1.0の定義に従って整理しましょうか? Webオーサリングツールの一分類としてHTMLエディタが存在するというような定義です。--iwaim 2007年12月22日 (土) 07:10 (UTC)
- kompozeの例は一つの反例を出典で示しただけです。「HTMLエディタとWebオーサリングツールがかなり異なる」という主張の出典ある根拠は何一つ出ていないようなのでそちらの方が不思議に思えます。--Sommme 2007年12月22日 (土) 06:44 (UTC)
Template:HTML editorsの扱い
[編集]HTMLエディタ分割の提案もでてきていますが、その状況下でTemplate:HTML_editorsというものが生成されています。それについて皆さんのご意見を伺いたいと思いますので、Template‐ノート:HTML editorsでの議論をお願いします。--iwaim 2007年12月14日 (金) 10:44 (UTC)