コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:SORIN号

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2つの提案

[編集]

SORIN号への改名

[編集]

本項目は過去に運行していた「エメラルド号」の記事ですが、2011年12月から事実上の復活路線の愛称となった「SORIN号」(そーりんごう)への改名を提案します。改名の上、記事の主体を「SORIN号」の内容として、「エメラルド号」については同様に復活した路線である「おひさま号」の記事にあるような形で以前運行していたという形で節を設けて説明を記載してはどうかと思います。ご意見よろしくお願いいたします。 -- To-emon 2011年11月29日 (火) 07:40 (UTC)[返信]

賛成 --SeabirdAlbatross 2011年12月21日 (水) 15:33 (UTC)[返信]

ゆのくに号の統合

[編集]

かつて「エメラルド号」と競合関係にあった「ゆのくに号」についても、当記事(または移動後の「SORIN号」)へ統合することを提案します。「ゆのくに号」単独では記事の分量が少なく単独記事としての存続条件に抵触していると思われるのと、「ゆのくに号」の運行事業者のうち大分側の2社は今回「SORIN号」の運行に参加するため、「エメラルド号」同様、当記事に統合した上で過去の路線として節記載とする(リダイレクトは当記事の「#ゆのくに号」とする)のが良いのではないでしょうか。ご意見よろしくお願いいたします。 -- To-emon 2011年11月29日 (火) 07:40 (UTC)[返信]

上記2提案ともに賛成します。経路や停車地の違いはあるものの、どれも「大阪市と大分市を結ぶ高速バス路線」という点は共通しますし、3路線を同一記事で説明したほうがいいでしょう。なお移動後はエメラルド号のリダイレクト先はエメラルド (曖昧さ回避)に変えたほうがいいでしょう。また「ゆのくに号」に関してもゆのくにに移動し列車との曖昧さ回避にしたほうがいいように思います。--Muyo 2011年12月5日 (月) 04:16 (UTC)[返信]
賛成 --SeabirdAlbatross 2011年12月21日 (水) 15:33 (UTC)[返信]

提案者へお聞きしたいのですが、ゆのくに号エメラルド号(または移動後の「SORIN号」)へ統合したとして、PJ:BUS#路線(系統)または停留所の記事を作成できる条件にある単独記事の条件(5000文字以上)を満たすことはできるのでしょうか?両記事とも内容的に薄く、バス事業者記事への統合が適当と考えますがいかがですか?--Tokyodesert 2011年12月21日 (水) 10:57 (UTC)[返信]

賛成 SORIN号への改名、ゆのくに号の統合とも賛成します。既に記事量も10000バイトを超えているので、問題ないでしょう。

それと、既にSORIN号は運行されているので、(とりあえず)即時改名しても問題ないと思います。改名後に、事業者記事への統合をするのなら、改めて統合提案を提起されてはどうかと。--Ma000158 2011年12月22日 (木) 13:35 (UTC)[返信]

(報告)とりあえず、リダイレクトを作成しました。--Ma000158 2011年12月22日 (木) 13:39 (UTC)[返信]

Ma000158氏へもお尋ねいたしますが、「既に記事量も10000バイトを超えているので、問題ないでしょう」とのこと。PJ:BUS#路線(系統)または停留所の記事を作成できる条件には明らかに『記事内本文の文字数(バイト数ではない。バイト数は半角文字1文字あたり1バイト、全角文字1文字あたり3バイト)』と書かれています。プロジェクト本文では明確にバイト数ではないと謳ってありますが、ここでバイト数を持ち出して問題ないとされたのはなぜですか?--Tokyodesert 2011年12月22日 (木) 13:55 (UTC)[返信]

(コメント)このプロジェクト自体、あくまで指針であって公式方針でも強制でもないと思いますので、当方個人の考えを述べたまでです(まあ、このプロジェクトの指針に思うところは色々ありますが)。記事量にかかわらず、系統単独記事はあってもよいと当方は考えていますので。

事業者(または営業所)記事に統合されるなら、とりあえずこの提案をかたづけたうえで、改めて統合(一部転記)提案を提起されたらよろしいと思います。

なお、当方は(事業者記事へ統合する)提案については賛否は投じません。別に揉め事をおこすつもりはありませんので。--Ma000158 2011年12月22日 (木) 14:30 (UTC)[返信]

貴殿個人の考えの範疇なのに「10000バイトを超えているので、問題ないでしょう」と断言した根拠はどこにあるでしょうか?聞き方を変えれば、どこからが問題ないバイト数なのでしょうか?--Tokyodesert 2011年12月22日 (木) 14:44 (UTC)[返信]

(コメント)別に断言はしていませんが。そこまで揚げ足をとらなくてもいいでしょうに。WP:CIVに反しているのでは--Ma000158 2011年12月22日 (木) 15:03 (UTC)[返信]

「問題ないでしょう」と発言されたのは貴殿です。当方はどこからが問題ないのか、どこまでが問題があるのかお聞きしているだけです。WP:CIVを持ち出す貴殿こそ揚げ足取りに感じます。WP:CIVに反しているのであれば私のどの行為が文書のどの部分に反しているのか明示してください。--Tokyodesert 2011年12月22日 (木) 15:23 (UTC)[返信]

(コメント)これ以上やっても話が噛み合わないと思うので一言だけ。この提案に関して、提案者のTo-emonさんにどうするのかを聞けばいいでしょう。別に賛成多数ということで当方で改名、移動してもいいですが。

そのうえで、別途事業者記事への移動統合を提案すればいいでしょう。そうすれば、Tokyodesertさんの目的は叶うんですから。--Ma000158 2011年12月22日 (木) 15:37 (UTC)ミス修正--Ma000158 2011年12月22日 (木) 16:54 (UTC)[返信]

手順としてはそれでも結構です。--Tokyodesert 2011年12月22日 (木) 15:44 (UTC)[返信]

(報告)統合・改名しました。--Ma000158 2011年12月22日 (木) 16:37 (UTC)[返信]

(報告)リダイレクト・曖昧さ回避も、Muyoさんご提示の内容に変更しました。--Ma000158 2011年12月22日 (木) 18:17 (UTC)[返信]