コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:NTTドコモ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

コメント(2004年)

[編集]

主観的な記述が目立ったため、大幅に表現を削りました。Wikipediaは未来の動向を予測したり、企業の経営実績を論評する場ではありません。事実のみを客観的に記述するようにお願い致します。大規模な海外投資の失敗について、もしどなたか詳細な資料をお持ちでしたら、経営陣の責任問題などを曖昧かつ伝聞調で記述するのではなく、具体的な投資先、投資時期、投資目的と投資先でのi-modeの導入状況について具体的に記述するのが良いと思います。--Gleam 2004年8月7日 (土) 16:03 (UTC)[返信]

10円メールの開発者

[編集]

10円メールの開発は当時のマスターネットであり、増田智子は10円メール端末「ポケットボード」の開発メンバーです。----以上の署名のないコメントは、218.41.125.216会話/Whois)さんが 2005年1月19日(水)07:15 に投稿したものです。

移動について

[編集]

NTTドコモグループに移動してはどうでしょう。その上、ドコモグループ各社の項を立ち上げたほうが良いと思います。三菱善次郎(zenjiro-mitsubishi)talk|action2005年11月9日 (水) 04:43 (UTC)[返信]

シリーズについて

[編集]

表ではなく、シリーズごとに分離しませんかリンクが○○○シリーズのまま赤色になっているものがかなり多いです。 --Shu-hey! 2007年5月6日 (日) 09:27 (UTC)[返信]

記事の分割再編について

[編集]

この頁を例えばNTTドコモグループの携帯電話端末一覧NTTドコモグループの主な携帯電話端末納入メーカーといった頁を作成し、分割すべきではないでしょうか?あまりに分量が大き過ぎるように感じます。そのため、きわめて見づらい感じが否めません。--Austenitic stainless 2007年7月1日 (日) 17:17 (UTC)[返信]

すでに分割されていますね。--新幹線 2007年10月27日 (土) 09:36 (UTC)[返信]

ドコモ関連記事の再編について

[編集]

NTTドコモが7月1日から全国1社体制になりますが、それに伴う記事の統合などを提案します。

  • この記事と、
    • エヌ・ティ・ティ・ドコモを、
      • 統合する。
      • 統合せず、地域会社体制時代のことについて記述する。
    • その他の地域会社記事を、
      • 統合する。
      • 統合せず、今後誕生する地域支社の記事とする。
  • 記事名を、
    • NTTドコモにする。
    • エヌ・ティ・ティ・ドコモにする。

のような案が考えられます。私はエヌ・ティ・ティ・ドコモは統合したほうが良いと思っていますが、地域会社記事についてはまだ意見を持っていません。記事名については、他のNTTグループ記事にあわせるならNTTドコモの方が適切でしょうが、NTTドコモグループ記事にあわせるならエヌ・ティ・ティ・ドコモのほうが適切でしょうか。--新幹線 2008年5月11日 (日) 07:44 (UTC) 下線部追加--新幹線 2008年5月11日 (日) 10:36 (UTC)[返信]

  • 当記事は、サービスとしてのNTTドコモとし、エヌ・ティ・ティ・ドコモについては企業としてのエヌ・ティ・ティ・ドコモとする上で、地域会社については統合後はかつて存在した企業のカテゴリを追加した上で、項目自体を存続させ、地域支社独自のサービス・商品等全国標準サービスとの相違点について述べる子記事扱いとしたらいかがでしょう。--三菱善次郎(zenjiro-mitsubishi)talk|action 2008年5月11日 (日) 11:04 (UTC)[返信]
  • 私も三菱善治郎さんと同じ考えです。無理に統合すると記事が膨大になりすぎて読みにくくなってしまうと思います(もし「NTTドコモ」と「エヌ・ティ・ティ・ドコモ」を統合するのならば、会社名の登記は「エヌ・ティ・ティ・ドコモ」で行っているはずですので「エヌ・ティ・ティ・ドコモ」を残す方を支持しますが、統合はしなくても良いと思っています)--Lightslateblue 2008年5月16日 (金) 12:59 (UTC)[返信]
  • そうですね。実は私も地域ドコモ会社については統合の必要はないのかなと思っていたのですが、地域支社の記事が存在するという例を見たことがありませんので、皆さんのご意見を仰ぎたいと思いましたので提案させていただきました。しかし1週間近くが経ち、地域ドコモ会社の記事を統合することに対する賛成意見がありませんでしたので、このまま地域ドコモ会社の記事は統合しないという方向で議論を進めてよろしいでしょうか?(まだ合併まで1ヶ月半あり、議論を急ぐ必要もないと思われるので統合テンプレは当面そのままにしておきます)
  • で、エヌ・ティ・ティ・ドコモについてですが、私はサービスと企業の境界線をどこに引くかが明確に定められてないので、統合したほうがいいのかなと思います。記事名については、確かに登記上は「エヌ・ティ・ティ・ドコモ」なのですが、他のNTTグループ関連の記事は全て「NTT~」ってなっていますね…。--新幹線 2008年5月17日 (土) 09:16 (UTC)[返信]
  • 2008年7月1日付でエヌ・ティ・ティ・ドコモと地域ドコモ8社が統合し、1社体制となりました。そろそろ記事の統合のついての議論に結論をつけたほうがいいと思います。私は「NTTドコモ」と「エヌ・ティ・ティ・ドコモ」は統合し、「NTTドコモ」に、地域ドコモについてはそのまま保持し、”現在はNTTドコモの○○支社”のような内容表記にしたほうがいいと思いますが、どうでしょうか?--リリエル 2008年7月2日 (水) 07:27(UTC)
  • NTTドコモとエヌ・ティ・ティ・ドコモは統合し、地域ドコモは統合しないということで議論がまとまりつつあるようですが、統合後の記事名はどうしましょうか?--新幹線 2008年7月13日 (日) 02:25 (UTC)[返信]
  • 以前、新幹線さんが「他のNTTグループ関連の記事は全て「NTT~」となっている」とおっしゃっているので、私は、他のNTTグループ関連の記事とそろえる形で「NTTドコモ」がいいと思いますが、どうですか?--リリエル 2008年7月14日 (月) 13:27(UTC)
  • 私としても、他のNTT関連の記事を全て「エヌ・ティ・ティ~」に改名する労力を払うよりは、この記事名を他のNTT関連の記事にあわせる形で「NTTドコモ」の記事名にするほうが良いと思っています。しかし「正式名称が『エヌ・ティ・ティ・ドコモ』である」ことと、「一度『NTTドコモ』に統合してから『エヌ・ティ・ティ・ドコモ』に改名する必要が出たとき、履歴を保存しなければならないことから改名に手間がかかる」ことから、明確な合意形成がされていない段階で統合作業をすることを躊躇していました。その結果1ヶ月も議論が停止させてしまったことは謝罪します。しかしいつまでも放置するわけにはいかないので、1週間反対意見がない場合は2対1で得票数の多い「エヌ・ティ・ティ・ドコモNTTドコモに統合」を行いたいと思います。--新幹線 2008年8月16日 (土) 07:43 (UTC)[返信]
  • 「NTTドコモ」と「エヌ・ティ・ティ・ドコモ」を統合する方向で議論が進んでいるようですので、特に強い統合反対ではなかったので統合で問題ないと思います。で、どちらで残すかですが、記事の中に登記上は「エヌ・ティ・ティ・ドコモ」であることが明記してあれば、別に一般的に浸透している「NTTドコモ」を残す形で統合しても良いのではないかと思うようになりました。と言うことで意見は2対1から3対0と言うことでよろしいでしょうか? --Lightslateblue 2008年8月16日 (土) 15:03 (UTC)[返信]
  • はい、3対0ということでよいです。あと、Wikipedia:記事名の付け方#団体名をよく見てみると、社名について対外的表示でアルファベット表記を使用しているものの場合はかな表記はしないということになっているようです。NTTドコモの場合は対外的表示で「株式会社NTTドコモ」と表記される場合があるので(携帯電話の説明書の巻末部分など)、記事名の付け方の方針上は「NTTドコモ」の方が適切のようです。--新幹線 2008年8月18日 (月) 08:07 (UTC)[返信]
  • 『エヌ・ティ・ティ・ドコモ』を『NTTドコモ』に統合しました。旧地域会社の記事はそのままにしておきます。--新幹線 2008年8月23日 (土) 02:59 (UTC)[返信]

海外プラスナンバーについて

[編集]

OTA対応SIM以外は書き込みます

--220.210.23.76 2009年3月8日 (日) 15:36 (UTC)[返信]

これはNTTドコモのFOMAカードにKTF社の電話番号を書き込み、

という記述は誤りです。

参考資料1:docomoのサイト

FOMAカードに韓国番号の書き込みは行われません。

参考資料2:海外プラスナンバー

ドコモショップ等でSIMカードへの番号の書き込みなどは発生しない。

以上、よろしくお願い致します。--58.188.100.21 2009年2月24日 (火) 19:36 (UTC)[返信]

英文社名でのDoCoMoの表記をどのようにするか?

[編集]

コーポレートロゴの表記がDoCoMoからdocomoに変わりましたが、NTTドコモのグローバルサイト([1])ではロゴマークで以外の本文はDOCOMOと表記しているようなのでとりあえず英文社名をDOCOMOに修正いたしました。またWikipedia日本語版のドコモ関連企業で記事タイトルが「DoCoMo」の表記のものがいくつかあるようです。これも直した方がよろしいかと思うのですが、いかがでしょうか? DOCOMOに変える、docomoに変える、DoCoMoのままで良い、などなど皆様のご意見をお聞かせください。--Lightslateblue 2009年6月9日 (火) 10:33 (UTC)[返信]

ドコモ関連企業であるドコモ・サービス(株)ドコモエンジニアリング(株)のホームページの下の部分に著作権(Copyright)の記述がありますが、その部分には「DOCOMO Engineering Inc.」などのように大文字で「DOCOMO」と書かれています。この部分にはたいてい企業名を英語で表記したものが書かれているため、「DOCOMO」と全て大文字がよろしいのではないかと思います。--地図帳 2009年6月12日 (金) 13:02 (UTC)[返信]
「対外的な英文表記は「NTT DOCOMO, INC」に改められている。」を記述したものです。この件について調べたところでは、会社概要[2]を見ますと、英文社名は「NTT DoCoMo, Inc. (NTT DOCOMO, INC)」となっており、また、米国SECに提出されている資料を見ると、正式な(登記上の)英文社名は「NTT DoCoMo, Inc.」のようです(つまり以前の通り)。ただし、それ以外については「NTT DOCOMO, INC.」で統一されているようです。正式社名が「株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ」、通称が「株式会社NTTドコモ」と同様の関係ではないかと思われます。この旨本文にも反映させたいと思います。また、海外の関連企業については、サイトを参照しますと「DOCOMO」で記述されていますので「DOCOMO」に変えるのがよいと思います。--219.97.70.123 2009年6月14日 (日) 13:19 (UTC)[返信]
東証上場会社情報サービスで、最新の定款(最終改定 2008年6月20日)を見てみると、「第1条 当会社は、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモと称し、英文では、NTT DoCoMo, Inc.と表示する。」とあります。NTT DoCoMo, Inc.が正式な英文名だと思います(今月末に株主総会があるので、英文名の変更があるのかもしれません。もしそうなら株主には議案が届いてるはずです)。--Krtek 2009年6月14日 (日) 16:26 (UTC)[返信]
どうやら英文社名は「DoCoMo」のままのようですね。それとドコモの株主総会のサイト[3]の招集ご通知を見ましたところ特に英文社名の変更は提案されてないようです。となると、本記事では219.97.70.123さんのおっしゃるとおりで良いと思います。あと海外の会社名をどうするか少々悩むところでもありますが、(例えばNTTドコモ#国外子会社に上がっている会社名)大文字に変えた方がよろしいでしょうか?--Lightslateblue 2009年6月17日 (水) 14:54 (UTC)[返信]
既に本文は変更済みのようですが、2010年6月18日の第19回定時株主総会にて、英文社名の「NTT DoCoMo, Inc.」から「NTT DOCOMO, INC.」への変更が承認されたようです。--220.146.92.111 2010年6月25日 (金) 13:51 (UTC)[返信]

”メール・iモードサービス”の欄について

[編集]
迷惑メールの話題を出した上で
同じ頃のJ-フォン(現ソフトバンクモバイル)はメール受信無料を強くPRしており、また「受信メールにもパケット料金を課金する」というNTTドコモと同様の仕組みを導入していたau(KDDI/沖縄セルラー電話連合)が2001年1月に「コミコミパック」という無料通信分を含んだ割引プランを導入した。一方、NTTドコモは2001年8月からiモード利用者に対して、迷惑メール対策の一環として毎月400パケットまでは無料とした。また、電波帯域に余裕のあるW-CDMA (FOMA) においては、1パケットの単価を若干下げると共にコミコミパックと同様の「パケットパック」を導入した。
  • この記述は必要がないと思う。”メール受信無料”が迷惑メールの助長に繋がるとは考えにくい。"有料だから迷惑メールは本当に迷惑"とユーザーの意識を高める目的や有料分を迷惑メール対策費用に使用するなどの目的がもしあったとしても、その旨を記載すべき。これでは比較した上の他社批判とNTT DOCOMOのPRである。----以上の署名のないコメントは、221.100.18.166会話/Whois)さんが 2010年8月8日(日)14:39 に投稿したものです。
(コメント) 文脈を変えることには反対しませんが、果たして他社批判と言えるような文章でしょうか?--のぼせ龍 2010年11月3日 (水) 07:12 (UTC)[返信]

不祥事について

[編集]

例の不祥事のついての記述をお願いいたします。 https://smhn.info/202001-docomo-shop-cursed-the-customer-as-a-fucking-bastard--203.140.189.174 2020年1月10日 (金) 14:58 (UTC) 見出し修正--203.140.189.174 2020年1月10日 (金) 15:50 (UTC)[返信]