コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:NATT'S

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「リムジンバス」とは言っていない

[編集]

事業者側は「高速バス」と言う位置付けであり、「リムジンバス」とは言っていない。理由は不明であるが考えるに東京空港交通との混同を避けるためか、或いはあくまで空港に入る「路線バス」であり「連帯輸送の責任がない」(航空便遅延等に合わせない)と言いたいのだろう。つまり事業者と関係者で何らかの理由があるはずであるから、「リムジンバス」の語は避けておいたほうが良い。「成田空港」の語が入っておりとりあえず説明が付くので十分である。--210.169.107.127 2008年4月26日 (土) 06:55 (UTC)[返信]

(コメント)確かに「リムジンバス」とは称していませんが、「空港と周辺市町村を連絡するバス車両と運行形態」の説明へのリンクも必要であり、強いて言うなら「空港連絡バス」でしょう。--Kiku-zou 2008年4月26日 (土) 07:39 (UTC)[返信]
「リムジンバス」と言わないのは、東京空港交通との混同を避ける意味でしょう。連帯輸送の責任については、当の東京空港交通でも特に責任はないはずです(航空会社の依頼で臨時便を走らせることはあると思いますが)。
事業者がどう呼んでいるかということより、免許形態がどのようになっているかが重要な点ではないかと思います。通常の路線免許でなく限定免許であれば、空港連絡バスとして区別することは必要と思います。
ところで、関東鉄道側はつくば - 羽田線や鹿島 - 羽田線についても「高速バス」でくくられていますが、この2路線の共同運行事業者の京浜急行バスでは「空港リムジン」として扱っていますね。どちらも限定免許のはずなのですが。Cassiopeia-Sweet 2008年4月26日 (土) 12:40 (UTC)[返信]