コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:Mozilla Firefox

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「セキュリティ」の項について

[編集]
セキュリティについて、Firefoxに不利になるようなことを直そうという人がいるようです。
この記事は中立的な立場から書かれたものとは思えません。
中立的な記事ではないという表示や、半保護をお願いしたいと思います。
  • (最新版) (前の版) 2006年2月2日 (木) 06:14 133.11.50.129 (→セキュリティ)
  • (最新版) (前の版) 2006年2月2日 (木) 01:54 133.11.50.131 (→セキュリティ)
  • (最新版) (前の版) 2006年2月2日 (木) 01:53 133.11.50.131 (→セキュリティ)
  • (最新版) (前の版) 2006年2月2日 (木) 01:52 133.11.50.131 (→セキュリティ)
  • (最新版) (前の版) 2006年2月2日 (木) 01:41 133.11.50.131 (→セキュリティ)

以上の署名の無いコメントは、219.119.115.230(会話履歴whois)氏が[2006年2月2日 (木) 15:38(UTC)]に投稿したものです。

僕はFirefox使いですが、2006年2月2日 (木) 15:58 (UTC)時点での表現は両論併記であり、ある程度はバランスが取れていると思っています。たしかにFirefoxびいきの編集をしている人がいますが、IPから判断するに1人だけでしょうし、編集で十分対応できるものと思われます。この程度で半保護や特別な表示はやりすぎでしょう。--端くれの錬金術師(talk|contrib.) 2006年2月2日 (木) 15:58 (UTC)[返信]

「その他」の項について

[編集]
アイコンが行方不明になった場合、Mozila Firefox>Firefox.exeでスタート

との記述ですが、Windows環境、デフォルトでのインストールでしか通用しないTipsです。あるいはアイコンが消滅するビルドでもあったのでしょうか? Firefoxに特徴的な事とも思えませんので差し戻します。--Kotoito 2006年5月27日 (土) 09:11 (UTC)[返信]

「2.0系列」の項について

[編集]

Firefox2のスケジュールは Firefox2ステータスミーティング の内容を基に記載したものです。なにぶんにも予定ですので毎週のように状況は変化しますが、どの程度の間隔で更新すべきでしょうか。 -- Mizar 2006年6月21日 (水) 05:34 (UTC)[返信]

むしろ「Firefox2ステータスミーティングを見ろ」という内容でいいような。-- iwaim 2006年6月24日 (土) 17:58 (UTC)[返信]

スペルの典拠について

[編集]

FireFoxが間違いであるという事項に関する典拠が必要とのことでしたので、一応日本語英語の原文を掲載しておきます。 --IRUMA# 2006年6月22日 (木) 11:46 (UTC)[返信]

Screenshotおよびロゴ。

[編集]

誰かはこのWikipediaでfirefoxのfirefoxのロゴそしてscreenshotを提供するでしようか。 ありがとう。以上の署名の無いコメントは、172.200.32.154(会話履歴whois)氏が[2006年7月3日 (月) 21:14(UTC)]に投稿したものです。

編集の要約に関する詳細

[編集]
2006年8月3日 (木) 10:52 (UTC) の編集内容に関する詳細。議論を求めているわけではありませんが、参考情報として書いておきます。
1.IEが重くなったときFirefoxは高速に動作すると言うパターンが複数見受けられます。自身も経験していますし、他の方の事例なども確認しています。通信システムにおけるメリットのひとつがそれであり、デメリットがセキュリティソフトとの組み合わせだと見るべきだと考えるべきではないかと。
2.Firefoxのスペルに関しては下記に典拠を載せているとおりです。エンドユーザーライセンス契約などに商標上の名称としてFIREFOXと表記される場合があるようですけど、製品の一般的な名称としてはFirefoxが用いられています。
PS.要約欄への記述が分かりにくいですが、あれは私のミスです。ご了承ください。 --IRUMA 2006年8月3日 (木) 11:02 (UTC)[返信]
一概にFirefoxが軽快であるか?というと、そうでもないと思います。IEでは軽快に表示されるのにFirefoxでは極端に重い、というケースもあります。例えば http://sima.jp/ ですね。これはおそらくレンダリングエンジンのDOM回りをいじっているチューニングがIE寄りでFirefoxには適していないのであろうと思います。嘘だと思うのでしたら一度実際にプレイしてみると良いかと思います。--Konoa(ノート) 2006年8月3日 (木) 11:47 (UTC)[返信]
いや、私が指摘しているのは悪意ある攻撃によってOSの通信機能に過剰な負荷が掛かっている状態でもFirefoxはその影響を受けないというのが独自の通信システムを使うメリットであると言うことを(一面的な見方に過ぎないとしても)複数の事例から立証可能であると思われる点です。意味が通じなかったのかもしれませんが、Firefoxが高速と言うのは相対的な速度と言う意味です。今回の場合Firefoxそのものが軽いかと言う点、読み込み速度に関する絶対値は全く問題にしていません。
Firefoxそのものが軽いかどうかに関しては、やはりプログラムコードの量などが原因で鈍重になっている部分もあると思います。また私は開発者でも何でもありませんが、いろいろな実験などによりページのソースを書き換える拡張を利用していた場合など特に読み込みにかなりの時間が掛かることも確認しています。 --IRUMA 2006年8月4日 (金) 05:09 (UTC)[返信]
もう少し分かりやすく言うのであれば、独自の通信システムを使うことのメリットとデメリットを書くことは中立性に考慮した記述といえないのでしょうかということです。問題などがあればその点をご指摘願います。 --IRUMA# 2006年8月6日 (日) 04:43 (UTC)[返信]

いったんインデントを戻させていただきます。 個人的には検証可能性の面で疑問に思います。さて、通信機能の話しですが、主従が逆転している気がします。これらの通信機能を採用したのは(Windows標準の通信機能を採用していない理由は)元々移植性が主眼にあるためと思います。これをセキュリティの話題の中で取り上げるのはやや趣旨が違うのかなあという印象を持ちました。これらの話を裏付ける出典はどこかにありますでしょうか? Masao 2006年8月6日 (日) 05:11 (UTC)[返信]

出展をinternetに求めるのであればご希望に添えませんが、Norton Internet SecurityやマカフィーウイルススキャンはFirefoxの上では機能せず、Firefoxが一度取り込んでキャッシュに、すなわちファイルシステムにウイルスが落ちてきた時点で検出されました。すなわちFirefoxはexploitが含まれていても、それを通してしまう事は確認しています(Firefoxやプラグインを狙っていれば確実に喰われるでしょう)。よって「組み合わせがある」と書いたのですが、誰か知りませんが削除されてしまった様ですね。明らかな間違いは手をいれましたが、それ以外の変更された部分の文責については変更された方に出展をお願いしたい所ですね。--Konoa(ノート) 2006年8月6日 (日) 06:52 (UTC)[返信]
検証可能性、特に信頼できるソース・情報源を参照できる状態になっていないため、該当記事部分をコメントアウトしました。それから、「Firefoxが一度取り込んでキャッシュに」とのことですが、これはIEでも同じではありませんか?勝手に ウィルステストなどのテスト結果を見ても、IEでもキャッシュに取り込まれたものを検出しているのは同じように見えます。もっと細かい部分で違うのだと言うのであれば、その情報についてより信頼できるソース・情報源を参照できるようにしておく必要があるように思えます。この手の情報は皆さんどこで仕入れてこられるんですかね?--Netseekers 2006年10月10日 (火) 16:38 (UTC)[返信]
メリットとデメリットを書くことは中立性に考慮した記述と言うのは間違っていると思います。メリットはメリットであり、デメリットはデメリットであり、並立しなければならない理屈はありません。--Konoa(ノート) 2006年8月6日 (日) 06:58 (UTC)[返信]
ご返答を厳粛に受け止めることとします。 --IRUMA 2006年8月8日 (火) 07:30 (UTC)[返信]

Mozilla Japanはもえじら組を知らない?

[編集]

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/05/news034.html わざわざこのようなキャラクターをわざわざ作らなくても、 既に1年以上前からもえじら組の人たちが活動しているというのに。 Mozilla Japanの人たちはご存じないのかしら。 (ってここで書くことじゃないですが)

もじら組に関連する内容と思われましたので、もえじら組の記述はもじら組のページに移動しました。--Netseekers 2006年9月5日 (火) 16:43 (UTC)[返信]

trunkのコードネーム

[編集]

以前は1.5 alphaのコードネームでもあるDeer Parkがtrunkのコードネームとして使われていたようなのでそのように書いたのですが不適切だったでしょうか?[1][2]
あと、Gran Paradisoも報道などを確認してから書いたのですが・・・[3][4] --利用者:IRUMA 2006年12月11日 (月) 14:30 (UTC)[返信]

  • Bugzillaは調べてませんでしたが、Deer ParkからMinefieldに変更すると議論しているからどうもそれみたいですね。
    (この版でHashikure氏に差し戻されたのでなんかおかしいこと書いたかなーと思っているのです。問題があればどこが悪いか指摘していただかないと・・・。) --利用者:IRUMA 2006年12月12日 (火) 09:39 (UTC)[返信]
  • trunkがDeer Parkだった頃があるのを失念していました。申し訳ありません。でも、「1.0から2.0がDeer Park、3.0がMinefiled」というのは正確ではありません。いつごろtrunkのコードネームがDeer Parkになったのかはっきりとは覚えていないのですが「1.0のリリースからmozilla1.8 branchが切られてしばらくの間trunkのコードネームはDeer Parkだったが、途中からMinefiledになった」といったところでしょうか。おそらくMinefiledはどこまでいってもMinefiledだと思われます。また、3.0系列についてですが、branchはまだ切られておらず、現時点でGran Paradisoと呼べるのは先日リリースされたα1のリリース版だけです。nightlyはMinefiledのままです。--hashikure 2006年12月12日 (火) 16:22 (UTC)[返信]
  • そういう意味でしたか。了解いたしました。私も話の捉え方があやふやであったせいもあり、具体的な説明がなかったらもうさっぱりさっぱり・・・(苦笑)
  • 一応表現を変えて・・・と言うかBugzillaの議論に基づいた内容で書いてみます。なんだか全然進歩していない気もするんですけどね。 --利用者:IRUMA 2006年12月13日 (水) 15:12 (UTC)[返信]
  • こちらこそ差し戻したときにちゃんと理由を書いておくべきでした。trunkについての記述、いい感じだと思います(最近のtrunkはちっとも地雷原じゃないと個人的には思ってますが……)。--hashikure 2006年12月13日 (水) 16:39 (UTC)[返信]
  • 1.5系の開発以降もtrunkに"Deer Park"の名称が残っていたのは、特別な名称がtrunkに対して用意されておらず1.5系を開発していた当時のものが放置されていただけのようですので、Minefield以前にtrunkのコードネームが存在していたかのような記載は少々おかしいと思われます。単に、2006年4月以降にtrunkでの名称としてMinefieldが使われるようになったという記載に修正してみました。 -- Mizar 2006年12月14日 (木) 14:48 (UTC)[返信]

Talkbackの解説

[編集]

一段落めがよくわからない解説になっています。誰か直してください。--iwaim 2007年2月1日 (木) 18:03 (UTC)[返信]

とりあえず「クラッシュ報告プログラム」であることをはじめに書いてみましたが、経緯とかがなんだかあやふやなままです。--端くれの錬金術師 2007年2月2日 (金) 02:48 (UTC)[返信]

アニメカーソルの脆弱性に関する記述について

[編集]

引用部分で使用したITmedia News:アニメカーソルの脆弱性はFirefoxの方が深刻?ですが、Mozilla-gumi Forumで以下のような議論(指摘)があるなど、誤読を起こしやすい記事ではあるようです。----Netseekers 2007年4月15日 (日) 17:08 (UTC)[返信]

Wikipedia:検証可能性を読みましょう。
この文脈における「検証可能性」とは、編集者が、例えばニューヨーク・タイムズの記事の中身が真実かどうか検証する責任があるという意味ではありません。実際のところ、編集者はその種の調査をしないよう強く求められます。なぜならウィキペディアでは独自の調査を発表してはならないからです。記事は信頼できる情報源が公開している題材だけを含むべきです。それは個々の編集者が真実であると思うかどうかには関係ありません。直観に反するようですが、ウィキペディアに掲載してよいかどうかの基準は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」(真偽よりも検証可能性)なのです。
Intel inside 2007年4月16日 (月) 01:50 (UTC)[返信]

これは、OS側の問題なので、Fxの項目で書くことではないでしょう。POVであると思います。第一、これをいったら、Operaだってなんだってそうなるんだから。--ゆきち 2007年4月16日 (月) 02:54 (UTC)[返信]

問題点を誰かが報告し、記事として査読され掲載される、という段取りを踏んで公開された二次情報から、要点を抜粋して記載しています。もし、Operaでもそうなる、というのであれば、その事を明白にしている二次情報が必要です。Intel inside 2007年4月16日 (月) 03:51 (UTC)[返信]
掲載の是非を問う意見があるならばとりあえず暫定コメントアウトしてたほうが無難だと思いますけどねぇ。
今回のケースでは保護モードのあるVistaでは差が出るけどその機能がない他のWindowsでIEとFxの差がないと分かるものなので書くならばある程度そこに配慮したほうが良いと感じます。VistaのIEにある保護モードがFxにはないからFxはIEより危険かもしれない、はイマイチだと感じます。取りかた次第ではVistaだけの問題を以ってFxの脆弱性云々を論じていると見ることが出来るんじゃないでしょうか。
書かないほうがあまり波風立たないだろうとは思うのだけど、ただ書くなって言うだけではどうしようもないのも現状・・・。--Shooting Star 2007年4月16日 (月) 10:45 (UTC)[返信]
Firefoxファンの人がFirefoxに不利な事を書かれるのは嫌だという心情は理解しますけど、それは独自研究なので二次情報にある情報だけを元に書くべきだと思いますね。今書かれているFirefoxでもMS07-017には無力だったという報告があった事をちゃんと書いた内容には異論は無いです。この件はOSと統合されていない筈なのにOSの影響を受けた訳で、Firefoxの安全性を担保する基本的な技術に影響を与えた訳ですから、きちんと書かれなければならない事だと思います(ちなみに私はFirefoxを使ってます。ソースも読みました。)。ただしその後の過信は禁物というくだりはいただけませんね。公知の事実は出典の要件を満たさないので、ぐだぐだになったら削除したくなるかもしれません。
Intel inside 2007年4月17日 (火) 00:39 (UTC)[返信]

「独自の調査」(独自の研究)ではなく、中立的観点の問題でしょう。また、『ファンだから不利なことを書かれるのが嫌なのだ』と決め付けるのは大変に失礼な態度ではないかと思います。

ところで、検証可能性を満たしていれば何を載せても無問題、ってことはないですね。 -- NiKe 2007年4月19日 (木) 01:40 (UTC)[返信]

OSと統合されていない筈なのに、OSやコンポーネントのバグの影響を受けた、というのはFirefoxがSecureであるとしている根拠を揺るがした訳ですから、重大なインシデントが発生した事は書かれなければならないと思います。
Intel inside 2007年4月19日 (木) 01:58 (UTC)[返信]

そもそもOSにまつわる脆弱性までフォローする訳ではないことは、先刻承知だと思うのですが。あくまでその一例に過ぎないでしょう。大体、カーソルは、OSのものを利用するのは、仕組上当然の選択だし、OSの脆弱性の話題を越えてないと思うのですが、どうでしょうか。--ゆきち 2007年4月19日 (木) 02:31 (UTC)[返信]

もしOSの機能を利用するのが当然なのであれば、OSの脆弱性に関しては注意すべきであるでしょう。書かれるべきです。そしてFirefoxはActiveXを使っていないからSecureだという主張が記載されていたが、今回の脆弱性はアイコン形式ファイルを処理するにあたって、ビットマップを取得するためにOSの機能を利用したら内部でLoadPicture ActiveXコンポーネントを利用していた事が判明した。モジラの主張を覆す盲点があった。ならばActiveXを使用していないからSecureだが、そうではない部分もある。書かれるべきです。なにかおかしいですか? Intel inside 2007年4月19日 (木) 02:50 (UTC)[返信]
私としては何だかFirefoxは決して安全ではないと言う意味をことさら強調していると取られかねない点が気になりますね。編集合戦になりそう。書くにしてももう少し当たり障りのない記述がないかを考えるべきだと感じます。--Shooting Star 2007年4月22日 (日) 13:35 (UTC)[返信]

不審な外部リンクの排除について

[編集]

"Firefox ダウンロード firefox japan"なる外部リンクがありましたが、以下2点を基準に排除しました。

  • Mozilla Japan等の公式サイトかどうか不明。
  • ダウンロードは外部リンクの日本語にあるMozilla Firefoxのリンク先から直ちに可能である。

--komodo 2008年6月28日 (土) 18:36 (UTC)[返信]

スパマーの利用者:Kappadokia会話 / 投稿記録 / 記録は話が通じる相手ではないようですので、"firefoxjapan.blogspot.com"をNGワードへの追加申請しました。フィッシングサイトのようなアドレスだし放置できないですね。--fromm 2008年9月17日 (水) 08:49 (UTC)[返信]

2008年4月に貼り付けられた「翻訳中途」の状況

[編集]

2008年4月に利用者:Luixxiul会話 / 投稿記録によって2008-04-29 19:27:49 (UTC)の版で挿入された{{翻訳中途}}ですが、

  1. 5 ライセンス (のうち)
    1. 5.1 トレードマークとロゴ問題
  2. 6 広告
  3. 7 市場の選択
  4. 8 批判的な反応
    1. 8.1 Googleとの関係
    2. 8.2 競争相手の反応

の部分(番号は現在のもの。英語版では既に一部ズレている)が未翻訳のままコメントアウトされています。[6]で未翻訳部分がコメントアウトされていて分かりにくくなっていますので、ここに整理しておきます。--ayucat 2008年11月15日 (土) 20:28 (UTC)[返信]

Mozilla Firefoxのバージョンの変遷への項目分割提案

[編集]
FireFoxのバージョン更新行為が、以前に様な更新方式でなくなったことや記事構成のバランスが崩れていることなどから提案を行います。
本記事のバージョンの変遷の項目からMozilla Firefoxのバージョンの変遷へ項目分割提案を行ないます。
目的としては、記事容量の増加への対処及び今後のバージョン更新の書き込みへの対処が目的です。
現行の記事バランスを考慮すると既にバランスが崩れていることがありますが、今後のモジラによるFireFoxの更新方針を鑑みていくと一層の項目内の記事増加が見込まれていますので、記事としての今後の対処などを考慮していく上でも項目分割行為を行なっていくべきだと考えました。
既に存在している二つの記事を統合・バージョンの変遷の項目から記事を項目一部転記という流れも考慮しましたが、それらがある程度の重みになってしまう可能性を秘めていますので、今回はこの方向性は行わないことを考えています。
他に提案がありましたら、こちらにて書き込みをお願いします。

一番上の概要記述について

[編集]
> 過去に Mozilla ベースの Minimo という携帯機器向けの実験ブラウザが存在したが、Firefox の技術を元にモバイル版の開発が進められ Firefox for Mobile がリリースされた。
> しかし現在、ブラウザを正常に終了できないという不具合も発生している。因みにリンクをクリックした際に表示される枠線を唯一消す事ができないブラウザという特徴もある。

欠点や問題点を書くのはいいのですが、Wikipediaは不具合や脆弱性のアナウンスする場ではないし、一般的な概要としては不適当です(モバイルの項目ですらないし)。 これは一番上に書くべきことではないでしょう。悪意を感じます。--Endo213 2011年12月15日 (木) 02:53 (UTC)[返信]

更新のタイミングについて

[編集]

FTP上では[1]既に9.0正式版がダウンロード可能となっていますが、ページの更新はhttp上でダウンロードできるようなってからが妥当(閲覧者の混乱防止)と判断しましたので更新していません。これは私自身の勝手な理想論ですので「FTP上で落とせるんだからさっさと更新しろ」というのであればそれも「アリ」ではないかと思います。どちらも筋は通っていると思うので「多数決」というのであれば私は中立です。特に意見が出てこないのであれば私は最初の通りhttp上での公開タイミングで更新をはかります。(もちろん誰かがFTP上での公開を元に更新しても差し戻したりはしません)--にの 2011年12月20日 (火) 11:07 (UTC)[返信]

Wikipedia:検証可能性」という方針などがありますので、何らかのメディアによる言及があった後に、それを情報源(=出典)として記載することがベストです。--iwaim 2011年12月20日 (火) 12:23 (UTC)[返信]
なるほど。ただ、出典のpriorityはメディアによるmentionよりもhttp上の「大本営発表」(Mozilla Foundation)の方がbetterではないかと思うのですが……。一個人と「Mozilla Foundation」では信頼性が全く違いますし。ともあれ「FTP上にあったから更新というのは避ける」という認識で良いみたいですね。--にの 2011年12月20日 (火) 12:36 (UTC)[返信]
そのあたりについては「Wikipedia:信頼できる情報源#情報源」あたりをご覧ください。Mozilla Foundationによるリリースアナウンスなどは一次資料に該当すると考えられます。--iwaim 2011年12月20日 (火) 18:12 (UTC)[返信]

『市場シェア』の項目について中立的でない恐れ

[編集]

ウェブブラウザの利用シェア』を熟読して頂き、本当に現在も世界で2番目が適切かウィキペディアンの皆様の判断をお願いします。現時点の編集では Net Applications の統計結果に偏っているとしか思えません。私はバージョン 0.8 から使い続けている Firefox 愛好家ですが、ここはウィキペディアであり検証可能で正確な情報が求められますしデリケートな情報ならなおさらです。 --^2会話2012年10月9日 (火) 23:01 (UTC)[返信]

お知らせ

[編集]

この項目を編集する人物利用者:Claw of Slimeは、無出典の記事を多数放置しており、対話拒否を行っているので十分注意してください。87.106.240.76 2016年4月10日 (日) 04:38 (UTC)[返信]

記事の内容

[編集]

Mozilla Firefoxは、2013年以降大きくシェアを落としてからの内容が更新されていません。これを更新しようとすると「出典の有無にかかわらず」リバートが起きます。市場シェアもとっくに15%を切っていますが、利用者:Claw of Slimeが「無出典」と宣言してリバートを行います。87.106.240.76 2016年4月10日 (日) 04:38 (UTC)[返信]

脚注

[編集]