ノート:LINE (アプリケーション)
この記事は2020年1月13日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、存続となりました。 |
ここは記事「LINE (アプリケーション)」の改善を目的とした議論用ノートページです。 |
出典検索?: "LINE" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · ジャパンサーチ · dlib.jp · ウィキペディア図書館 |
開発について
[編集]新聞などによる複数のソースから、日本の会社で開発されたこと。3・11以前から開発は始まっていたことがソースから明らかなので李海珍だけが開発者であるという記述は、ソースと矛盾し維持できません。 Honasudagaja(会話) 2013年5月1日 (水) 10:39 (UTC)
李海珍については、「日本に滞在しながら自らこのプロジェクトを推進」、「発案」、「韓国本社ではなくNHN JAPANでLINEを開発させた」という三点しか書かれてませんよ。 開発は「NHN Japan」、開発チームは「韓国・日本・米国・中国」による多国籍、リーダーは「稲垣あゆみ」と全て提示されているので、何の問題もないと思いますが。 原型となるチームがあったというのは事実ですが、その記事に書いてある「地震でメッセージングのアプリが日本で求められていると判断し、 メッセージングアプリの開発を4月末から本格始動」するにあたって、NHN Japanの会長であり、NHN本社のCSOである李海珍が前述したような役割を果たしたわけですし。 --Sakurabasarada(会話) 2013年5月1日 (水) 14:24 (UTC)
そもそも、開発者としてあげられているのではなく報道として挙げられている名前を同列に、開発者として記述しているととらえるのはおかしい。明らかに、本文は、日本国内の報道が歪曲されているという非難が含まれていると読める。そんなことはありえないだろう。だって、そもそも先行するサービスが、すでに存在していて、開発チームはすでに動いていたんだから。だから開発者が一人であるかのような記述はソースにも条理にも矛盾する。情報操作の意図がないならソースに中立に書いてもらいたい。少なくとも、ソースには開発者が複数あげられており、その誰が中心であるかはソースごとに矛盾しています。そもそも、同様の先行するサービスがすでに存在していたわけですから、開発者のオリジナリティが一人に集中することこそあり得ないでしょう。Honasudagaja(会話) 2013年5月2日 (木) 04:37 (UTC)
繰り返しになりますが、開発は「韓国・日本・米国・中国」による多国籍チームです。これは出典の朝日新聞や中央日報に書かれていることで日韓共通しています。 この記述によって「開発者が複数」であることは既に提示されています。 「開発者が一人であるかのような記述」というのは編集前の「開発」のくだりにはありません。
「一方、韓国では、NHN JAPANの会長でNHN取締役会議長の李海珍を開発者として紹介している」とHonasudagajaさんは編集していますが、韓国メディアにおいても「開発者」としては紹介されていません。 あくまでも「日本に滞在しながら自らこのプロジェクトを推進」、「発案」、「韓国本社ではなくNHN JAPANでLINEを開発させた」という三点です。 そしてHonasudagajaさんが書き直す前の文章にもこの三点についてしか書かれていません。
また最初の投稿の繰り返しになりますが、「地震でメッセージングのアプリが日本で求められていると判断し、メッセージングアプリの開発を4月末から本格始動」して「4月末に開発スタート」する上で李海珍が上述の役割を果たしたというわけであって、「李海珍が開発した」とは編集前の文章・出典のどちらにも書かれていません。
--Sakurabasarada(会話) 2013年5月2日 (木) 08:34 (UTC)
事件節の除去提案
[編集]事件節の除去を提案します。知り合ったことで起きた事件しか記載されておらず、報道されたからと言ってもLINEに限らずこのようなSNSサービス、それどころかインターネットがある限りこの手の事件は無限に起こりえるとしか言いようがなくわざわざこの記事で羅列する必要性を感じません。報道されたからこの手の事件について書きたいのであればウィキニュースで書けば済む話です。--122.131.218.242 2013年5月1日 (水) 11:54 (UTC)
- 賛成 LINEというアプリケーションの問題で、例えばセキュリティの甘さで個人情報が流出した、などの事件が発生したのならともかく、単にLINEを通じて知り合った、というだけでは他のSNSでも同様の問題が発生しうるわけで、これはSNS全体の問題としてソーシャル・ネットワーキング・サービスなどの記事に書くか書かないかを論議すべきです(とはいえ事件1つ1つに特筆性を有するものがあるとはとても思えませんが、それは別問題)。LINEを使用したからといって羅列する必要はない情報です。--Kiruria281(会話) 2013年5月3日 (金) 10:25 (UTC)
- 賛成 ひとつひとつの事案を細かに書く必要はありませんので、除去に賛成いたします。別の形として、社会現象としては概要節などに加筆する特筆性はあるかと考えます。--Wjp28y(会話) 2013年5月5日 (日) 14:24 (UTC)
長くなりすぎているため事件を個別に羅列する必要はないと思います。しかし「大人の男性が女子中高生を狙った事件」、「そういう目的の男性の下心を逆手に取った事件」が異常に多いというのはLINEの特徴なので、事件の出典だけ残した上でそういった事件が多数起きているという説明だけすればいいかと思います。
他でも同様~といっても、実際にはカカオトークやcommのような他のモバイルメッセンジャーを使用した同種の事件は多発していないため、こういった事件の多さも「LINE]の特徴の一つと言ってしまってもいいのではないでしょうか。--118.243.126.184 2013年5月6日 (月) 12:48 (UTC)
- 他のモバイルメッセンジャーやSNSと比べてLINEを通じた事件が多かったというような信頼出来る筋(警察とか省庁とか)の出典が無い限りLINEの特徴とウィキペディア側で言い切ってはいけないでしょう(Wikipedia:検証可能性、Wikipedia:独自研究は載せない)。たいていの場合「多い」って記述をする時は慎重な姿勢を取るものだと考えます。--122.132.207.167 2013年5月6日 (月) 13:00 (UTC)
「多い」と書くと恣意的なら羅列のままでいいんじゃないですか。「LINEに限らず」、「この手の事件は無限に起こりえる」といっても、現状他のモバイルメッセンジャーでは同様の事件は報道されてないわけですし。--122.210.228.130 2013年5月8日 (水) 09:26 (UTC)
多く報道されているか否かは事件の発生数の根拠とはなりえません。どこかの会社のある不正が判明すると芋づる式に他の会社での同様の不正が判明するように、関連する事情は一時に多数捜査されるので、報道数も多くなると思います。加えてLINEの利用者と他のモバイルメッセンジャーやSNSの利用者の人数を考えれば、利用者が多ければ事件数も多くなるのは当然だと思います。122.132.207.167さんがご指摘の通り、警察や省庁が「多い」と述べなければ発生数が多いと言うのは独自研究ですし、仮に数が多いという事を説明しうる出典が見つかったとしても、1つ1つの事件を細かく列挙する根拠にはなり得ないと思います。--Kiruria281(会話) 2013年5月11日 (土) 03:11 (UTC)
こういった事件など一例づつずらずらと箇条書きのように羅列していくのはウィキペディアでアリなんでしょうかね。アリってルールなら別にこのままでいいし除去しなくてもいいと思いますが。(ただ今後も延々と増えていくんだろうなあ…)--Jahara(会話) 2013年5月14日 (火) 21:44 (UTC)
- コメントWikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんの3番4番に該当するかと。--Wjp28y(会話) 2013年5月14日 (火) 23:53 (UTC)
「無差別」ではないんじゃないですかね。個人的には出典だけ残して短くまとめればいいと思いますけどね。ただ事件自体について触れてほしくない派がいるようなので、落とし所として難しそうですが。--122.210.228.130 2013年5月16日 (木) 11:24 (UTC)
- 賛成 「事件」節を拝見しましたが、「LINEが利用された出来事」が羅列されているだけのようです。率直に言ってトピックとは無関係な内容です。「事件」節はすべて除去するべきです。--伏儀(会話) 2013年5月26日 (日) 05:04 (UTC)
様々な事件が起きているのもLINEの特徴であり無関係ではないでしょう。消す意味がわからない。--180.43.23.74 2013年5月28日 (火) 12:28 (UTC)
- 「様々な事件が起きているのもLINEの特徴」としている情報源の有無を問題にしているはずですが…。現状はニュースソースのみで、「LINEの特徴」としている出典がないでしょ。もう一度皆さんのコメントを読み直してはいかがですか。--伏儀(会話) 2013年5月29日 (水) 12:01 (UTC)
提案 議論開始から約1ヶ月が経過しますが、議論が長引いているので一度ここで改めて「事件」節の削除に賛成・反対の表決を取った上で、1週間の期間をもって、削除に賛成多数ならば出典も含めて節を削除、削除に反対多数ならば現在のまま存続という措置を取らせていただきたいと思いますがよろしいでしょうか。なお現在の意見を見る限りでは、概要などに短く記述するのは別として、事件が列挙されているにすぎない節そのものの削除は賛成という意見が多いと思います。個人的には、概要等に短くまとめる場合も、事件が発生するたびにニュースソースを追加することで、出典が際限なく増えることは避けるべきかと思います。逆に削除に反対の立場は、LINEを通じての事件が他のSNSと比べて多いことを示す出典を提示出来ない限りは覆すのは難しいかと思います。--Kiruria281(会話) 2013年5月30日 (木) 15:27 (UTC)
- 賛成 除去に賛成ですが、多数決で決めなくても、「LINEを通じての事件が他のSNSと比べて多いことを示す出典」を提示して頂くまで除去する、と言う結論でよいと思います。実際、存続を主張するIP殿は、持説を繰り返すのみで出典を提示する意思はないようですから。また、ノートの合意を無視して記述を復帰されないように{{合意内容}}で注意喚起するのもよいかもしれません。--伏儀(会話) 2013年6月2日 (日) 13:44 (UTC)
それは構いませんがただ賛成か反対かというだけでなく、表決にあたってはあらためて具体的にウィキペディアのルールのこの部分に違反してるという問題点を上記の「ウィキペディアは何ではないか」みたいにリンク貼って指摘してほしいです。私はこの件については除去に反対でしたが、「ウィキペディアは何ではないか」を見てそれもそうかなとも思い直しましたが、まだ決め手としては弱いとも思いますので、現時点では反対かな…?。他にもこのルールに違反してるから除去するのだというリンクがあれば確実に判断できると思います。それはそうと、件のIPユーザ殿はこの除去には反対してるようなのに、出典がある別の記述を理由も無しに何度も除去してますね、まったく困ったものです。--Jahara(会話) 2013年6月6日 (木) 12:12 (UTC)
話がごっちゃになったまま進んでますが、「箇条書きは長すぎるからやめよう」という流れの中で、短縮した文章を書く際の表現として「多い、少ない」というのが出てきてるわけですよね。 そして文章を短くするにしても、統計的な裏付けない中で「多い、少ない」という表現を使うと独自の判断になってしまうからやめましょうと。 「多い少ない」という表現の話になったのは、羅列をやめて文章を作成するというのを考える流れの中なので、羅列をやめる必要がないのなら、この話は関係ないですよね。
話が羅列を削除した後での文章をどうするかって話になっていますが、そもそも羅列を削除する必要性について結論が出てませんよね。 他の○○でも起こりえる、発生しうる「可能性」というのは、既に報道されている出典付きの記述を削除する理由として正当なんでしょうか。 「ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません」という理由の方はわかりますが、それは「事件」の中でも「淫行」等のカテゴライズを細かくすれば対処できるようにも思います。
まとめようとしていた話をかき回すだけではなく個人的な解決方法も提示すると、 もし文章を短くするなら、抽象的な「多い、少ない」ではなく、○○件の○○事件が「報道されている」と主観が差し挟む要素をなくして具体的に書いてしまえばいいのではないでしょうか。 もし報道された事件を細かく書くのならば、119.30.201.83さんが提案したように事件だけのページを独立させてみるか。--118.243.126.184 2013年6月7日 (金) 09:48 (UTC)
- 「決め手としては弱い」というのが、ちょっとよくわかりませんが、今回のようなニュースソースの羅列のケースでしたら、ウィキペディアは新聞ではありませんの「2.報道」を参考にするべきでしょう。また、繰り返しになりますが、「LINEを通じての事件が他のSNSと比べて多いことを示す出典」提示を再三にわたってお願いしているのですが、聞き届けていただけません。出典の明記が基本であることは、改めて説明するまでもないと思います。--伏儀(会話) 2013年6月7日 (金) 09:41 (UTC)
「ウィキペディアは新聞ではありません」を読みましたが、これは「ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません」と同様に、収集する事件の方向性を決めたり、 カテゴライズを細かくすることによって、対応できるように思いますけれど。 --118.243.126.184 2013年6月7日 (金) 09:53 (UTC)
事件節そのものはあって然るべきだと思いますが、やはり数の絞り込みは必要でしょう。GREEやモバゲーの記事では1~2件に絞り込まれているので、この辺が落とし所ではないでしょうか?--124.24.238.30 2013年6月13日 (木) 15:00 (UTC)
賛成 LINEがツールとして使われただけで特筆性のない事件の羅列でしかない現状の事件節は削除が相応しいかと。読売新聞 2013年4月19日の記事内には「多くの事件が「LINEで知り合った」として報道されているが、実はLINEには「出会い系」のような機能はない。<~中略~>連絡先がLINEになっているだけで、LINEそのもので知り合うわけではない。<~中略~>こに挙げた事件は、恐喝・援助交際といったもので、今までも起きていたものであり、LINEだから起きたわけではない。<~中略~>連絡手段が時代によって変わっているだけで、事件そのものには大きな変化はないのだ。LINEが爆発的にユーザーを増やしているために、「LINEきっかけ」「LINEで知り合った」とされる事件が大きく報道されているが、LINEだけが原因ではない」とあります。仮に事件節を残すのであれば、これらの報道内容を基にして文をまとめれば、出典が際限なく増えることも避けられるのではと思います。読売新聞 2013年4月19日 毎日新聞 2013年05月07日。--紫陽花の下(会話) 2013年6月22日 (土) 05:07 (UTC)
- 紫陽花の下殿のご意見に賛成です。ほかの出典が提示されない限り、「事件」はすべて除去し、代わりに「読売新聞 2013年4月19日付」を記載するべきだと思います。--伏儀(会話) 2013年6月22日 (土) 07:36 (UTC)
- LINEがきっかけの事件が多くとも、LINEだから起きたわけでもない事を示す有意な言及です。この2つの新聞記事を出典として書けば、現行の事件節は不要になるでしょう。--Kiruria281(会話) 2013年6月23日 (日) 15:02 (UTC)
報告 議論立ち上げから長期間経過したものの、LINEが事件を多発させる原因になっている有効な出典が出されず、むしろLINEのみが原因ではないとする出典が提示されました。したがって事件節の個々の事件を除去し、上記紫陽花の下さんが挙げていただいた読売新聞と毎日新聞の記事を出典とした記述に変更しました。問題があれば修正をお願いします。--Kiruria281(会話) 2013年6月29日 (土) 15:35 (UTC)
- LINE出会い系に関しては、現状特筆性が高いと考え加筆しました。個人情報をばら撒くトラブルの件は、出典[1]と余りにかけ離れていたため除去しました。--紫陽花の下(会話) 2013年7月2日 (火) 18:09 (UTC)
そろそろ
[編集]LINE事件の記事を作った方がいいと思うのですが。--119.30.201.83 2013年6月5日 (水) 12:26 (UTC)
- コメント 上記節「事件節の除去提案」をご覧ください。--Kiruria281(会話) 2013年6月5日 (水) 12:50 (UTC)
そろそろ「観点」テンプレートを外しませんか
[編集]2013年4月に{{観点}}が添付されました。ご存知のとおり、ウィキペディアの記事として公開できる水準にない場合に添付されるテンプレートのひとつですが、「事件」節など問題となる記述が除去されたため、そろそろ{{観点}}を外してよいのではないでしょうか。--伏儀(会話) 2013年6月30日 (日) 12:48 (UTC)
- 外しました。--伏儀(会話) 2013年7月9日 (火) 11:43 (UTC)
- 客観的に見て、内容が宣伝的になっているように思います。特に「利用状況」と「受賞」の節は中立性を欠いている内容だと思います。--Qtyqy(会話) 2013年10月6日 (日) 15:54 (UTC)
ユーザー数を捏造の項目について
[編集]危険なメッセンジャーさんは,
>LINEは自称1億人のユーザーと自称するが、無名に等しいLINEが1億人のユーザーが居るわけがない。
>親会社のNHNが堀江貴史のような風説の流布で「1億人」と言ってるだけである。
などと書かれておりましたが,流石に"無名に等しい"は無いと考え,早計であるかと思いましたが削除させて頂きました.
何か問題があれば差し戻していただいて結構です. --Cpt.Nanashi(会話) 2013年7月18日 (木) 15:07 (UTC)
- 問題ありません。出典も何も示されておらず、掲載すること自体が不適切です。強行に復帰を続けるのであれば、問題編集者として対応する必要があるかもしれません。同じ編集者が大量に記載した「事件」節についても、直接LINEというアプリケーションを説明するために必要ではなく、またWikipediaはニュースサイトや告発サイトでも何でもないため、必要ありません。--Dr.Jimmy(会話) 2013年7月18日 (木) 15:14 (UTC)
- 「事件」節については、既に除去で合意されていたのですね。であれば再掲などもってのほか。繰り返すようであれば管理者伝言板へ連絡し、対処してもらうべきでしょう。--Dr.Jimmy(会話) 2013年7月18日 (木) 23:19 (UTC)
- Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットに連絡しておきました。ユーザ数ですが、LINE側の発表が元ソースなのであれば、断定口調でなく、「LINEによれば、1億人を超えたと発表している」のように書くべきでしょう。--JapaneseA(会話) 2013年11月8日 (金) 12:10 (UTC)
節構成について
[編集]内容を整理、移動しました。節名以外は基本的に全く変更しておりません。
現在メディア展開節が関連アニメ2本の情報で肥大化しているため、アニメ記事2本を新規立項し内容をそちらに移動が良いかと思います。 問題なさそうでしたら、内容のほとんどを執筆されているKomaruさんにお任せしたいのですが如何でしょうか。--紫陽花の下(会話) 2013年8月7日 (水) 13:44 (UTC)
- 完了LINE (アプリケーション)#メディア展開節から、LINE OFFLINE ~サラリーマン~並びにLINE TOWNへ分割いたしました。--紫陽花の下(会話) 2013年8月18日 (日) 17:50 (UTC)
オフラインプレイ可能なLINE GAME
[編集]2014年6月2日にLINE GAMEの20タイトルが終了するとの発表により、2014年7月13日の時点でダウンロード可能なLINE GAMEの一覧表を作成しました。その際、一覧表の4列目に「オフラインプレイ可」の欄を追加し、オフラインプレイ可の場合は○印、不可の場合は×印を付けましたが、不明なゲームがあるので?印を付けました。どなたか、オフラインプレイ可か不可かわかる方がいらっしゃいましたら、?印を○印か×印に修正をお願いいたします。--敷島健一(会話) 2014年7月12日 (土) 17:12 (UTC)
アップデートによる仕様変更
[編集]概要の"パソコン版単独の利用開始は不可で、携帯電話経由で登録認証後に利用可能。" という部分について、pc版アプリのアップデートにより、携帯電話を使わずに新規登録が可能になったため、書き換えるべき。
著作権侵害の可能性
[編集]LINE (アプリケーション)#韓国、中国などの国外委託会社のサーバーでの利用者データの保管・閲覧には、[2]の文章をそのままコピーしたように見える記述が複数存在します。--YUZUKI(会話) 2021年4月19日 (月) 16:56 (UTC)
- Wikipedia:著作権問題調査依頼からきました。当該ページに議論先が記載されておりませんが、ここでよろしいでしょうか。----リトルスター(会話) 2021年12月30日 (木) 07:46 (UTC)
- 六か月以上調査に動きがなく、私自身該当箇所も見つけられませんでしたので、調査依頼リストから除去しております。問題が未解決であれば再度依頼を出していただけると助かります。--Hal5300(会話) 2024年3月18日 (月) 02:28 (UTC)
Line 著作権侵害
[編集]Line のアイコンのいくつかが著作権侵害になっている可能性があります。 59.166.157.140 2022年1月23日 (日) 21:51 (UTC)
- 可能性ではなく、具体的な内容を言ってください。なお、c:File:LINE logo.svgはコモンズに収録されていますので、削除が必要ならコモンズへどうぞ。--アルトクール(会話) 2022年1月24日 (月) 10:42 (UTC)
LINEアルバムのアップロード制限について
[編集]突然始まったLINEアルバムのアップロード制限ですが、事実を記載するのみで留めておりましたが、よく考えると、告知期間が極端に短かったり、周知徹底をしないまま行われており、大問題な気がしますので、記事に問題として記載が必要かもしれない、と考えておりますが、皆様いかがでしょうか?とはいえ、現状は一部のSNSで投稿され始めた程度のようですので、SNSのみをソースとした記事投稿は厳しい気もしております。もちろん、ニュースサイト等で取り上げられればその記事をソースとした記事投稿ができるようになるので、ニュースに取り上げられるまでの対応として、SNSをソースとした記事投稿をしても良いのか、と言う事で迷っている状況です。--Ty70(会話) 2023年9月4日 (月) 16:05 (UTC)
本当にChromeOSはサポート対象内でしょうか?
[編集]以前LINEのヘルプセンターで見たところ[3]にChromebook(ChromeOS)は対象外としています。それなのに本記事でChromeOSを対象内として扱うのはいささか違和感があります。Tnn-nnnnn(会話) 2024年2月10日 (土) 12:44 (UTC)