ノート:IV号戦車
最近、某掲示板での論争を目にしたが、J型変更点で砲塔の動力旋回の廃止は航続距離を伸ばすと言う明確な目的が存在している。 また、Sマイン追加・上面装甲強化と性能向上も行われている。 細かい部品レベルの簡略化やあの有名な金網は生産途中で採用されており、J型は航続距離延伸と言う性能向上を目指した型式であり、初めから最後まで 生産簡略化だけを目指しているとは言えないのではないかと言う説が提示されている。 (と言うか、公式に明確に生産簡略化を目的とする型式と言う定義がされているなら御免なさいよ。—以上の署名の無いコメントは、221.245.145.42(会話/whois)氏が[2007年1月20日 (土) 14:13 (UTC)]に投稿したものです。
もっともJ型の初期は、補助動力エンジン無しは当然として増設タンクも付いてないんですけどね。何でも欠陥があって燃料が漏れるせいだったかで、J型でも航続距離が長くないのもあるそうです。あと砲塔上面装甲強化はH型で既にやっているのもあります。--SSGB 2007年1月20日 (土) 21:33 (UTC)
>何でも欠陥があって燃料が漏れるせいだったかで これは技術力の低さを示すエピソードであって航続距離増加を狙っていたこと自体は肯定している。 本文訂正よろしく。—以上の署名の無いコメントは、222.158.166.162(会話/whois)氏が[2007年4月8日 (日) 00:28 (UTC)]に投稿したものです。
燃料タンクの増設はJ型生産開始の5ヶ月後ですが、「最初から航続距離増加を狙って補助発電機を無くしてタンクのスペースを作った」と明記した資料は私の手元に無いのですが、お持ちなのでしょうか?あと、自説に自信がおありならご自分で更新なされては?--SSGB 2007年4月8日 (日) 09:55 (UTC)
生産簡略型とするドイツ公式資料も無いけどね。—以上の署名の無いコメントは、222.158.166.162(会話/whois)氏が[2007年4月14日 (土) 08:38 (UTC)]に投稿したものです。
Ⅳ号F2の呼称について
[編集]F2型をドイツ側もスペツィアルと呼んでいたという話がありますが私は連合側がMk.4スペシャルと呼んでいたという話しか聞いたことがありません。その情報源はどこからですか?--S.K 2017年4月8日 (土) 01:28 (UTC)
オスプレイ・ミリタリーシリーズ(大日本絵画)No.25「IV号戦車G/H/J型」20から23ページからの、ドイツアフリカ軍団の報告書からです--以上の署名のないコメントは、SSGB(会話・投稿記録)さんが 2017年4月10日 (月) 16:58(UTC) に投稿したものです(Yukkuri5959(会話)による付記)。