コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:IEEE

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「IEEExxx」の「IEEE xxx」への改名提案

[編集]

このノートでまとめて提案させていただきます。

略称にはスペースを入れるのが普通だと思うので、改名したいと思います。Google結果や、IEEEによる用例などをご覧ください。--U3002 2006年11月9日 (木) 01:22 (UTC)[返信]

  • (反対)IEEEのサイトで、試しにIEEE1394を検索してみましたが、Spaceをワザワザ空けているケースの方が少数派です。他にもRFCなどはJPNICの例とか、ISOとか、あるのでスペースを空けるべきではないと思います。ただ、ウィキペディアとして何らかの形で統一しておく方がいいですね--Melrose 2006年11月9日 (木) 03:54 (UTC)[返信]
この提案はIEEE xxxに関するもので、RFCやISOを含めて統一ガイドラインを示そうなどとは考えていません。それぞれについて適切なものを選ぶべきでしょう。
というわけで本提案には無関係ですが、参考までに。RFCはスペースを入れないのが正式と思われます。ISOについては、ご呈示いただいた「鉄道総合技術研究所」での用例が重要とは思えません。ISO公式サイトではスペースは入っています。
IEEE1394ですが、公式サイトを検索すると、
となりました。--U3002 2006年11月9日 (木) 04:54 (UTC)[返信]
Google検索ですか・・・。 サイトで検索するとIEEE1394となりますが・・・。なんにしても、ウィキペディアとしてIEEEに関する記事の命名ガイドラインのようなものを作ってから改名した方がいいと思います。そうしないと、Spaceありとなしで記事が乱立する可能性があるのでは?--Melrose 2006年11月9日 (木) 06:43 (UTC)[返信]
「ウィキペディアとして」というのは「ウィキペディア日本語版として」ということでしょうか。ウィキペディア全体としては、英語、ドイツ語、フランス語を確認しましたが、スペースを入れているのが主流のようです。
かならずしもガイドライン化は必要ないと思います。既存記事が統一されていれば、それに倣わない記事が立てば「他の記事は全てこうなっている」ことを根拠に移動できるでしょう。逆に、ガイドラインを定めても、IEEECategory:IEEEを見ない人が、ガイドラインを探し出して見るとは思えません。
なお、ご呈示いただいた検索をすると、IEEE1394: 102件、"IEEE 1394": 361件、となりましたが…。「スペースありが少数派」というのはどのような検索条件でのことでしょうか。--U3002 2006年11月9日 (木) 07:11 (UTC)[返信]
  • 反対正式名称はスペースが入っていない。よって入れる必要はない。また検索エンジンにおいてスペースを入れた方がたくさんヒットするのはスペースを入れない場合「IEEE1394」という一語として検索を行うがスペースを入れる場合「IEEE or 1394」として内容の一部にIEEEまたは1394が含まれるサイトをヒットさせるからです。--ゴリラッパ 2006年11月9日 (木) 09:22 (UTC)[返信]
取り消します。いまコンピュータ用語辞典等で調べてみたのですが僕が見たもののなかではスペースあり3冊、なし2冊でなんとも言えませんでした。どの本も正式名称は・・・と表記してあったので微妙なところです。--ゴリラッパ 2006年11月9日 (木) 09:28 (UTC)[返信]
Googleでは、検索語句を"~"で囲むことでフレーズ検索となり、単に2語が別々に登場するページを排除できます。IEEEサイトの検索ボックスの正確な仕様は不明ですが、「"IEEE 1394"」を「IEEE 1394」にするとヒット数が258838件に増えることから、同様の仕様と思われます。--U3002 2006年11月9日 (木) 11:59 (UTC)[返信]
ある意味、私が言い出したようなものですが、検索結果の数字で決めるのもなんだかなぁ、という気がします。ウィキペディアの利用者的立場で言えば、Spaceをわざわざ入れて検索しませんから、Spaceが入っていたら記事があっても表示されないという状況になりかねません。ちなみにISO関連で検索した際にそのような状況に遭遇しています。部分検索(例えば、「802」だけとか)やand検索(Space入れるとなる)をしないと記事にたどり着けない状況にすべきではないと思います。
あえて、Spaceを入れるなら、Spaceなしからのリダイレクトを必ず設けるようにすべきです。危惧しているのは記事があってもそれが認知されない状況です。--Melrose 2006年11月10日 (金) 01:28 (UTC)[返信]
表記の揺らぎによる検索性の違いを吸収するための工夫は、すでにWikipediaに用意されています。当然それを利用するわけですから、検索の利便性というのは本来の項目名を変える理由にはなりません。Komatta 2007年7月30日 (月) 23:35 (UTC)[返信]
もちろんリダイレクトは作ります(むしろ、すでにある記事については自動的に作成されます)。--U3002 2006年11月10日 (金) 03:33 (UTC)[返信]

「IEEExxx」または「IEEE xxx」への統一提案

[編集]

既存記事は全てIEEExxxだと思いこんでいたのですが、その後、IEEE 1284IEEE-488の記事を見つけましたので、次の3択の形で改めて提案いたします。(私は1を支持します)

  1. IEEE xxxに統一
  2. IEEExxxに統一
  3. 混在を認める

1に反対された方も、2か3のどちらの立場か示していただければ幸いです。なお、どれに決まっても、IEEExxx、IEEE xxx、IEEE-xxxからのリダイレクトを作るつもりです。-U3002 2006年11月10日 (金) 03:33 (UTC)[返信]

「1」にすることの労力を厭わず数年間にわたってメンテナンスを引き受けるという人がいるなら、「1」でもかまいませんが、リダイレクトの問題だけでなく本文の記述等に関しても逐次統一していく必要が生じています(Spaceなしでの記述が大半になっている)。よって日本語版の現状である「2」に統一し継続するのが望ましいと考えます。--Melrose 2006年11月10日 (金) 04:03 (UTC)[返信]
IEEE 1284などが存在する時点で現状は3ではないでしょうか。それはともかく、私は1を選びます。どっちかはっきりしないことは一般的なほうに統一すれば良いと思います(空白を空けるほうが一般的だという根拠を挙げろといわれても難しいですが)。 Wdpp 2006年11月26日 (日) 14:18 (UTC)[返信]
1でも2でも、統一することに決めたなら、メンテナンスは必要です。ただし、特定の人物がメンテナンスしなければならないというのはウィキペディア的ではないでしょう。「既存の項目に倣う」という暗黙の慣習を当てにしていいと思います。--U3002 2006年12月2日 (土) 14:15 (UTC)[返信]
まず、特定の人物がメンテナンスしなさいということを言っているのではなく、結論後の1,2年は誰かが面倒を見る必要があるのは間違いないので、少なくともこのノートの議論に参加した人は、メンテナンスの任を負う心構え程度はないと無責任かな、という趣旨です。
また、暗黙の慣習については、すでにIEEE 1284など混在するものがあるので、あまり当てにならないと思います。--Melrose 2006年12月4日 (月) 14:44 (UTC)[返信]
1を支持します。海外でもっぱら使われているのはIEEE ***という形式ですし、実際のところ、Wikipediaの他言語版を見てもIEEE***という表記をメインにしている版は、探した限り見つかりません。上の検索結果IEEE1394ですが、中身をよく見ると、多くが日本や韓国の大学、企業などによる発表であることがわかります。むしろ、これまでWikipediaでIEEE***という書き方が通っていたこと自体に少し驚いています。記事の書き換え作業や、メンテナンスなどはできるだけ協力致します。--(Komatta 2007年7月30日 (月) 03:39 (UTC))[返信]


  • (コメント)背景としては、英語圏では単語をスペースで区切る表記法が一般的ですが、日本語にはそう言う表記法が無いと言うこともあるかと。--Willpo 2007年2月24日 (土) 03:57 (UTC)[返信]
Wikipediaの他言語版を見ればわかりますが、基本的に英語、非英語にかかわらず「IEEE ***」に統一されています。記事数の少ない言語では一部で統一されていないものもありますが、不規則なローカル表記が前面に出ているのは日本語版だけです。--(Komatta 2007年7月30日 (月) 03:39 (UTC))[返信]

Category:IEEEのソートキーを規格番号にしませんか。

[編集]

現在のCategory:IEEEにはIの部分に多くの項目が集まっています。そこでIEEE754には[[Category:IEEE|754]]のようにソートキーを規格番号にしませんか。これはCategory:ISOなどに前例があります。空白を開けることになったら、それに伴う作業のついでに行えば良いでしょう(そうしないと決まれば、単に独立してこれを行おうというだけです)。--Wdpp 2007年7月31日 (火) 02:24 (UTC)[返信]

賛成です。とてもよいアイディアだと思います。もしスペースを空けることになったら、ソートキーの更新も行おうと思います。--Komatta 2007年7月31日 (火) 18:09 (UTC)[返信]


IEEE xxxへの表記統一

[編集]

再提案になりますが、IEEE xxxへの改名をしたいと思います。これまでの議論については上記を参照してください。管理的な問題、表記のゆらぎによる検索性の問題については既に結論が出ているものと思います。また、Wdppさんが提案されている、ソートキーの更新も同時に行いたいと考えています。-- Komatta 2007年8月3日 (金) 10:33 (UTC)[返信]

IEEEのHuawei社員に対する措置に関して事実や論争を客観的に記述することに努めてください

[編集]

Huawei関係の問題とからみ、この記事にもいくつかの編集が行われていますがWikipedia:中立的な観点のルールに反しているものが見受けられます。確かに世にこの問題の論争はありますが、Wikipediaは論争の場ではなく、それらの論争を記述する場所です。出典をよく確認し、明記した上で編集を加えるというのを忘れないでください。--MineStudio会話2019年6月5日 (水) 14:39 (UTC)[返信]

「Institute of Electrical and Electronics Engineers」への改名提案

[編集]

日本語版Wikipediaでは米国国家規格協会 (ANSI) や日本産業規格 (JIS) のように標準化団体の記事名は原則正式名称であるため、本記事名を「Institute of Electrical and Electronics Engineers」に改名することを提案したいと思います。--Parst会話2021年11月5日 (金) 16:06 (UTC)[返信]

  • 反対 Wikipedia:記事名の付け方の、「日本語話者の大多数にとって、最も曖昧でなく、最も理解しやすいもの」、「その記事へのリンクを作成しやすいもの」から、「Institute of Electrical and Electronics Engineers」よりも「IEEE」の方が適していると判断されるため。あと、仮に改名するにしても「米国電気電子学会」「米国電気電子技術者協会」などではないでしょうか。『IEEE』 - コトバンク。--ねこざめ会話2021年11月5日 (金) 22:20 (UTC)[返信]
  • コメント 記事名についてはどちらでも良いと思いますが、改名した場合でも、IEEEはリダイレクトのまま維持すべきです。--nnh会話2021年11月6日 (土) 02:40 (UTC)[返信]
  • 反対 IEEE Japan Council の日本語ページ https://ieee-jp.org/about/about-ieee/name.html には、「IEEEは ”アイ・トリプル・イー” を正式名称とします。Institute of Electrical and Electronics Engineersの略です。」と明記されています。この一文からは、「Institute of Electrical and Electronics Engineers」がこの団体の正式名称であるとは読めません。また、古い情報ですが、インターネット・アーカイブ https://web.archive.org/web/20051125162002/http://www.ieee-jp.org/section/tokyo/adm/info/faq.htm に残っているFAQには、「公式な日本語名称はありませんが、東京支部では日本語名称を「IEEE(電気電子学会)」と表記することに決めました。 」と書いてあります。提案者さんは「Institute of Electrical and Electronics Engineers」が正式名称だからそのように改名しようと提案されているのだと思いますが、そうであれば、提案者さんには、「Institute of Electrical and Electronics Engineers」が正式名称だという根拠をまずお示しいただくよう、お願いします。根拠次第では反対を取り下げます。--Yuatcha会話2021年11月6日 (土) 12:46 (UTC)[返信]