コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:HTML5

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「公開前のソフトウェア」となっていますがソフトウェアではないと思います。--125.173.61.98 2009年7月6日 (月) 06:41 (UTC)[返信]

記事名について

[編集]

英語版[1]では http://blog.whatwg.org/spelling-html5 を参考にして移動したようです。--Frozen-mikan 2009年12月3日 (木) 07:28 (UTC)[返信]

旧版との比較

[編集]

現在 XHTML 1.0 Strict と HTML5 の比較が記事にされていますが、比較するのなら HTML 同士 (HTML 4.01 Strict と HTML5)、XHTML 同士 (XHTML 1.0 Strict と XHTML5) がいいのではないでしょうか。いろいろ誤解を招きそうな感じなのですが。--R2c2 2010年3月28日 (日) 22:09 (UTC)[返信]

コメント 比較を書くならそうですね。ただ、何かの情報源を基にして書いた方がいいんじゃないでしょうか。今のやつはなんか要素とタグの区別がついてない人が書いているみたいですし。あと、HTML文書の例を出して書くんじゃなくて、要点だけ箇条書きにした方がいいような。--iwaim 2010年3月28日 (日) 22:32 (UTC)[返信]

外部リンクにそのものズバリなものがあるので、こちらはばっさり削ってすべてあちらに譲ってもいい気はしますが、あちらの "2. Syntax" で取り上げられているぐらいは書いておいてもいいのかなという気も。

  • エンコーディングの指定は新規の charset 属性や BOM でもできるよ
  • DOCTYPE はもはやモード指定の意味しかなく "<!DOCTYPE html>" だよ、XHTML 構文では必ず標準モードのはずなのであってもなくてもいいよ
  • HTML 構文でも SVG を埋め込めるよ

こんな感じになるんでしょうか。--R2c2 2010年3月29日 (月) 08:36 (UTC)[返信]

「ルート要素のタグ」という節があり「SGMLをもとにした従来のHTMLでは、ルート要素(ex. HTMLにおけるhtml要素)の開始タグは必ず存在せねばならなかった」との記述がありましたが、HTML 4.01 でもhtml要素の開始タグは省略できますので節ごと削除しました。 --Satoshii1982会話2016年9月23日 (金) 03:09 (UTC)[返信]

「従来の HTML との文法の差異」に記述されているのが、HTML4 時代にも実際には使用されていなかったような機能の説明ばかりで、HTML5 のページに特記する内容ではないと感じるのですが、どうでしょうか。本来なら、属性値の引用符が省略できるケースが増えたとか、その手の変更を記載すべきと思うのですが。 --Satoshii1982会話2016年9月24日 (土) 05:35 (UTC)[返信]

概要セクションが混沌としています

[編集]

概要セクションが混沌としていて、百科事典としてあまり良い出来にはなっていないと思います。なんか、関係ありそうなものを次々に打ち込んだ感じで。

私が時間を取れたら書き直そうと思いますが、すぐには時間が取れそうにないので、どなたか可能な方がいらっしゃったらお願いします。--iwaim 2010年4月9日 (金) 15:39 (UTC)[返信]

わざわざ書く必要

[編集]

冒頭に、HTMLと5の間にスペースを入れない、という情報をわざわざ書く必要はあるんでしょうか?--58.91.218.201 2010年4月19日 (月) 11:41 (UTC)[返信]

コメント あっても良いのではないでしょうか?ありがちな間違いを正すというのも百科事典の機能の1つだと思いますので。
ただし、現在の位置は良くないですね。概要の一番最後に「なお、〜」とするのが適当かと思います。--84.92.241.188 2010年5月8日 (土) 08:33 (UTC)[返信]
コメント そのように表記が統一されたことを記載しとけばいいんじゃないでしょうか。--iwaim 2010年5月8日 (土) 17:39 (UTC)[返信]

目次の対照(英語版)

[編集]

出典の明記が求められています。英語版と目次を比べますので、典拠の調査その他にお役に立てば幸いです。丸カッコ付きの見出しは非対称です。

仮番 日本語版[※ 1] 英語版[※ 2] 備考0000
00 00 ページ先頭、基礎情報ボックス

top、infobox

01 01 概要
  • (1.1 「フラッシュへの思い」)
  • (1.2 最終募集、立候補、推奨の段階)
  • (1.3 撤退)
  • (1.4 タイムライン)
  • (1.5 W3C と WHATWG の対立)

01 History

02 02 技術仕様

02 Features and APIs

03 (機能)
  • (3.1 マークアップ)
  • (3.2 新しい API)
  • (3.3 XHTML5 (XML シリアル化された HTML5))
  • (3.4 エラー処理)
  • (3.5 人気)
  • (3.6 HTML 4.01 および XHTML 1.x との違い)

03 Features

04 03 既存技術との競合

(_____)

05 04 video要素

(_____)

06 (ロゴ)

04 Logo

07 (デジタル権利の管理)

05 Digital rights management

08 05 脚注

07 References

09 (関連項目)

06 See also

10 06 外部リンク

08 External links

  1. ^ 日本語版の目次は 番、2024-03-22T20:08:27(UTC)時点における Cewbot による版 (解消済み仮リンクサーバー送信イベントを内部リンクに置き換えます (今回のBot作業のうち5.2%が完了しました))。
  2. ^ 英語版の目次は 1208391716 番、2024-02-17T09:16:30(UTC)時点におけるIP利用者による版 (→‎History).

--Omotecho会話) 2024年3月28日 (木) 14:32 (UTC)/ +列見出し --Omotecho会話2024年3月28日 (木) 14:35 (UTC)[返信]