コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:Employee Generated Media

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

内容が偏っているのではないでしょうか。EGMには、2つの意味合いがあるようです。

1つ目は、企業の内側の従業員(Employee)同士のコラボレーションの場。これは既に書かれていることです。 2つ目は、企業と消費者を結ぶもの。

後者について、CGMとの対比として、説明します。

CGMは、消費者(Consumer)同士のコミュニティを、企業がマーケティング活動に使えるのではないか?と注目しています。「消費者の声→企業」という流れです。一方で、「企業のの声→消費者」という流れにも注目すべき、という指摘が、2006年ごろにいくつか挙がっています。[1][2][3]ここで、企業の中の声を発するのは従業員(Employee)です。消費者は、製品を作っている人の生の声を聞きたい、ということです。例として、古くから有名なところでは、日産のTIIDAブログがあります。また、「作り手が考える製品に対しての物語を消費者に届ける」というのは、いくつかのマーケティング教科書で紹介されています(Wikipedia上でのAmazonへのリンクの方法を知らないので、後で調べて、載せます)。 --Naokis1 2009年4月10日 (金) 01:57 (UTC)[返信]

Amazonへのリンクは貼らないで構いません。それより、ISDNを書くことで、それの代替に出来ます。--ゆきち 2009年4月27日 (月) 16:51 (UTC)[返信]

脚注

[編集]
  1. ^ http://marketing.mitsue.co.jp/archives/000132.html
  2. ^ http://gitanez.seesaa.net/article/23891424.html
  3. ^ http://www.milkstand.net/fsgarage/archives/000931.html

和製英語でしょうか

[編集]

ウェブ検索してみても、英語圏では employee generated content という言葉はあるようですが、 employee generated media という言葉は見当たりません。--AkiGoto会話2022年10月10日 (月) 00:39 (UTC)[返信]