ノート:BINAP
表示
Wikipedia:日本語環境にあげられている「一応議論の結果まとまりつつあるルール」の1つに「中に全角文字を含むときは全角括弧() を用いる」というものがありまして、これに従い項目名を「2,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1-ビナフチル」としたいのですが、いかがでしょうか?Calvero 2006年5月17日 (水) 16:39 (UTC)
- 項目名については全角括弧で構わないと思います。本文中の括弧を直す必要性までは感じません。もう一つ、話は違うのですが、化合物名は本文中にあるとおり「2,2'-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1'-ビナフチル」(プライム「'」が2つある)であり、現在の記事名は不正確ですね。そこは単純ミスなのでしょうか。それとも技術的な理由があり、やむを得ずそうなっているのでしょうか。(個人的には、現在リダイレクトになっている「BINAP」を項目名にしたほうが利便性は高いと思います)--スのG 2006年7月14日 (金) 05:03 (UTC)
- 「'」が落ちているのは単純ミスだと思います。Wikipedia:スタイルマニュアル#専門分野には原則としてIUPAC名を使うこと、とありますがこの場合IUPAC名を用いる意義はきわめて薄いので BINAP に同意です。2,3日待ってから移動いたします。--Calvero 2006年7月14日 (金) 16:08 (UTC)
- BINAP で了解いたしました。--スのG 2006年7月14日 (金) 19:40 (UTC)
- 「'」が落ちているのは単純ミスだと思います。Wikipedia:スタイルマニュアル#専門分野には原則としてIUPAC名を使うこと、とありますがこの場合IUPAC名を用いる意義はきわめて薄いので BINAP に同意です。2,3日待ってから移動いたします。--Calvero 2006年7月14日 (金) 16:08 (UTC)
本文に,2つのナフチル基を結ぶ単結合周りの回転は π 電子共役により制限される。 とあるのですが,これはどこかからの引用ですか? π電子共役があるならば,ナフチル基同士はねじれずに,π共役が連なった平面をとると考えられます。 つまり,回転(ねじれ)はπ電子共役ではなく,2,2'-位の置換基同士の立体障害と,8,8'-位の水素原子同士の立体障害があるためでは?。--BP 2007年1月16日 (火) 14:00 (UTC)
- 御意。英語版から翻訳してきた際の誤訳と思われます。手直ししてみましたので、チェックをお願いします。--スのG 2007年1月16日 (火) 03:27 (UTC)
- 早速の直しをありがとうございます。これで大丈夫だと思います。--BP 2007年1月16日 (火) 17:32 (UTC)
- 遅レスですが、π-π相互作用が数度ねじれただけで0になるということはないので、減弱しつつも二つのベンゼン環にπ-π相互作用が残存しており、そのエネルギー障壁により制限されるということと考えます。--あら金 2007年12月9日 (日) 01:25 (UTC)