ノート:11jigen
この記事は2016年12月2日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、存続となりました。 |
ここは記事「11jigen」の改善を目的とした議論用ノートページです。 |
11jigenブログへのリンクの掲載について
[編集]当初、「活動実績」の節に11jigenブログへのリンク先を掲載し、各事件への説明書きをしていました。ですが、このブログへのリンクは出典として載せていたのではなく、作家における作品リストのような趣旨でした。告発ブロガーにおいては、作家における作品がブログサイトにあたると考えた次第です。
また、11jigen氏の特筆性としてグループであることも疑われる活動量がありますが、その全体像が分かりにくかったため、出来る限り全ての活動を網羅する形で当初は記載していました。
しかし、
において「ブログを出典とした記述」という誤解を招いてしまっていたため、
の編集において外部リンク節へ移設しました。なお、外部リンクとしては
に「外部リンクは最小限度にとどめること。」「リンク集ではない」という条件があることから、現状では代表的な事例に留めて記載しています。--Assemblykinematics(会話) 2014年9月25日 (木) 16:52 (UTC)
- (注) ノートページの時系列としては「11jigen自身の疑惑」の節の下に記載すべきですが、内容的に先にしておいた方が良いと思い、この場所に加筆させていただきました。--Assemblykinematics(会話) 2014年9月25日 (木) 17:10 (UTC)
11jigen自身の疑惑
[編集]- D論不正入手
早稲田のリポジトリからPDFをダウンロードし、コピペ狩りがスタート。2、3日後、リポジトリへのアクセスが出来なくなる(実はこの騒ぎが起きるはるかに前から予告されていた電気工事のためのダウン)。S.Y.なる人物が、「隠蔽工作だ」と騒ぎ立て、別の場所にPDFファイルを上げ、ダウンロードURLを11jigenのサイトに書き込む。11jigenはこの違法2次配布を止めるどころか歓迎。1ヶ月後、このやり取りが11jigenのサイトからこっそり削除される。その書き込みが http://i.imgur.com/seLxz4J.jpg
- 剽窃
twitterでのみ出典を記載し、ブログでは一切触れない
下記リンク先コメントで、証拠捏造の疑いが指摘されました。
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1395320198/17 …
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1395320198/44 …
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1395320198/161 …
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1395320198/170 …
https://twitter.com/JuuichiJigen/status/446661046343057408
ブログでの検索結果
検索キーワード 1395320198 に一致する投稿はありません。
http://stapcells.blogspot.jp/search?q=1395320198
- 剽窃
山中氏の記者会見前。2014年4月28日 23:45に記録された魚拓。2ちゃんねるから引用との記載は一切無い。
http://megalodon.jp/2014-0428-2345-42/yamanaka-shinya.blogspot.jp/
山中氏の記者会見後。2014年4月30日 07:18に記録された魚拓。自分が追及したのでは無いことをアピールするため元ネタが2chであることを赤字で記載。
http://megalodon.jp/2014-0430-0718-42/yamanaka-shinya.blogspot.jp/
上記について外部リンクへの加筆を考えております。--Polypolypolypoly(会話) 2014年9月24日 (水) 22:49 (UTC)
- Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかのページ、特に「ウィキペディアは独自の考えを発表する場ではありません」の節や「ウィキペディアは演説台ではありません」の節をお読み頂けますか。Wikipedia:独自研究は載せないやWikipedia:存命人物の伝記(11jigen氏が個人なのかどうか不明ですが)などもご覧ください。
- Wikipediaはルール上、「告発サイト」のような使い方、つまり今まで世間に知られていない問題を新たに発信するという使い方はできません。そのような記述は、典型的な「独自研究」になってしまいます。Wikipediaの外にある告発サイトなどから騒ぎが大きくなり、その問題が信頼できる情報源(書籍や新聞など)で取り上げられるようになると、ようやくその問題をWikipediaに加筆できるようになります。
- 11jigen氏の場合、書籍や雑誌や新聞などに彼を批判する文章が載れば、それを出典として批判的内容は書けます。しかし現状だと信頼できる情報源と見なせるような批判的記事が出ていないので無理です。もし11jigen氏を糾弾するサイトを作りたいのであれば、Wikipediaではない場所(例えばブログやNAVERまとめや@wikiあたり)でやるべきです。
- (しかしながら11jigen氏のサイト自体が告発サイトの一種であり、その点で11jigenの記事は記述内容に注意しなければならないとも思っています。これについては近いうちに改めて問題提起したいと思います。)--侵入者ウィリアム(会話) 2014年9月25日 (木) 11:20 (UTC)
- コメント 独自研究については侵入者ウィリアム様がご指摘して下さった通りで、現状では上記の内容を記事に反映させることはできません。現在の記述も使用可能な出典に書かれている内容に限定して書いており、アニリール・セルカンの事件で11jigen氏が東京大学や文部科学省に告発状を送ったことなど、特筆すべきことが多々ありながら書くことができていないのが状況です。
- ちなみに、もしPolypolypolypoly様がどこかの高等教育機関に在職されていれば、紀要として「研究不正告白者における著作権侵害の問題」などとしてまとめた調査結果を投稿し、掲載された場合は、それを出典として記述することができるでしょう。研究紀要は一応査読がありますので、信頼性のある出典として使用可能ですし、最近は機関リポジトリなどでインターネット公開している機関も多いです。
- また、何らかの学会に所属している場合は、学会誌に何らかの形で記事を投稿するか、ある程度しっかりとした講演論文集を発行する学術講演会で発表するのも手かと思います。大きな学会ですと、研究倫理や技術者倫理、社会との関係等を扱ったセッションが用意されています。
- あと、かなり著名な大学教員やサイエンスライターの方が、個人ブログ等でまとまった問題点を論じた場合は、外部リンク節でリンク先を紹介できるかもしれません。--Assemblykinematics(会話) 2014年9月25日 (木) 16:52 (UTC) (誤字・表現の修正--Assemblykinematics(会話) 2014年9月25日 (木) 17:10 (UTC))
- 侵入者ウィリアム様、Assemblykinematics様、私の記載に懇切丁寧にご解説を下さり、ありがとうございました。Wikipediaが何の場であるのか全く理解せずに感情的にただ書いてしまった次第です。この度は誠に申し訳ございませんでした。--Polypolypolypoly(会話) 2014年9月29日 (月) 11:56 (UTC)
- ご理解に感謝します。
- なお、上で私は「現状だと信頼できる情報源と見なせるような(11jigen氏に関する)批判的記事が出ていない」と述べましたが、正確にはこれは言い過ぎでした。中山敬一氏が文藝春秋第92巻第7号に寄稿した記事の中に、分量としては僅かですが、11jigen氏に対する批判があります。それについてはAssemblykinematicsさんがこちらの編集で加筆してくださいました。--侵入者ウィリアム(会話) 2014年9月29日 (月) 12:52 (UTC)
記述内容および出典について
[編集]本記事(11jigen)に記述する内容についての相談です。11jigen氏は様々な研究者の告発を行っていますが、告発対象のうち、記事や外部リンクに名前を出すのは以下の3段階を経たものに絞った方がよいのではないかと考えています。以下、告発対象となった研究者をX氏とします。
- 段階1. X氏の研究欺瞞を11jigen氏が告発
- 段階2. 信頼できる情報源と見なせるメディアで、X氏の研究欺瞞が告発される
- 段階3. 信頼できる情報源だと見なせるメディアで、「X氏の研究欺瞞を11jigen氏が告発していた」ことが紹介される
まず段階1は自明かと思います。
次に段階2ですが、これを満たさないものを本記事に記述してしまうと、匿名の個人ブログが告発した内容をWikipediaが宣伝する手伝いをしている形となり、中立性が保てません。告発内容が真であったとしても、少なくともウィキペディアはプロパガンダの場ではありません。
次に段階3ですが、これを満たさないものについて「X氏の研究欺瞞を暴いたのは11jigen氏の手柄だ」と読み取れるようなことを本記事に記述してしまうのは、「特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成」に当たると思います。実際には11jigen氏以外の告発者(同様の告発サイトや、PubMedや、あるいは郵送による告発など)が最大の決め手であった可能性もあるでしょう。
現状の本記事だと、上記の段階1~3のうち段階1あるいは2までしか満たしていないケースについても、告発対象者の名前が出てしまっておりますが、以上に述べた理由からこれは改善すべきだと思っております。これについてご意見をお願いします。--侵入者ウィリアム(会話) 2014年9月27日 (土) 14:38 (UTC)
- コメント 過去の記述(2014年8月1日 (金) 15:21 まで)の意図については、「ノート:11jigen#11jigenブログへのリンクの掲載について」の通りです。信頼できる出典で記述できる情報量が少なかったため、特筆性を担保する意味合いもあって(把握できる限り)すべての指摘サイトを記述していました。--Assemblykinematics(会話) 2014年9月27日 (土) 15:53 (UTC)
- コメント 現状(2014年9月24日 (水) 14:10以降)では信頼できる出典が4つあり、それぞれ以下のことについて言及されています。
- “小保方論文「コピペ疑惑」、ネットが暴いた 「11jigen」「世界変動展望」…謎のブロガーが次々告発”. BIGLOBE News. (2014年3月18日) - 11jigen氏が『STAP論文』『京都府立医科大学元教授』『小保方博士論文』の疑義を指摘し、『2009年から活動している』ことに言及。
- 牧野洋 (2014年4月18日). “STAP細胞報道、ブロガーに完敗したメディアは「取材を尽くした」と言えるのか”. 現代ビジネス - STAP論文の画像に小保方博士論文の画像と酷似したものがあることを11jigen氏が明らかにしたことに言及。同記事の3ページ目[1]ではボランティアらしいということに言及。
- 中山敬一「実は医学論文の七割が再現不可能 小保方捏造を生んだ科学界の病理」『文藝春秋』第92巻第7号、2014年6月、94-103頁。 - 11jigen氏がSTAP論文事件について「中心的に不正を暴いていった」こと、山中論文も「批判の対象に挙げている」ことについて言及。
- 小野昌弘. “嘘とポエムと内部告発”. Yahoo News - STAP事件においてSNSが不正摘発に著しく貢献したことが記述されているだけで、11jigen氏について記述なし。
- そのため、
- STAP論文の疑義
- 11jigen. “小保方晴子のSTAP細胞論文の疑惑 まとめ:不適切なデータ処理・加工・流用、文章剽窃”. 2014年5月21日閲覧。
- 京都薬科大学の疑義
- 11jigen. “京都府立医科大学 松原弘明の不正”. 2014年5月22日閲覧。、11jigen. “京都府立医科大学 松原弘明の不正”. 2014年5月22日閲覧。
- 山中伸哉論文の疑義
- 11jigen. “Shinya Yamanaka”. 2014年5月22日閲覧。 、11jigen. “山中伸弥氏の論文画像類似事案(捏造指摘ではない)”. 2014年5月22日閲覧。
- 小保方博士論文の疑義
- 11jigen. “小保方晴子の博士論文の疑惑まとめ”. 2014年5月22日閲覧。
- STAP論文の疑義
- については、段階3までに相当していますので問題はないかと思います。微妙なのは
- 2009年から活動している ⇒ アニリール・セルカン氏の疑義指摘サイト
- 京都薬科大学松本元教授が指摘されている ⇒ ディオバン事件の一部 ⇒ ディオバン事件の一連の指摘サイト
- STAP論文の不正摘発で有名 ⇒ STAP騒動における一連の疑義指摘サイト
- をあげているところでしょうか。これらについては段階2に達していますが、段階3ではありません。ですが、段階2.5とも言えるレベルのものであることから、Wikipedia:外部リンクの選び方#基本的な考え方」にある「その外部リンクが、記事の内容についての読者の理解の深化への助けとなること」を考慮し、現時点では加えていた次第です。--Assemblykinematics(会話) 2014年9月27日 (土) 15:53 (UTC)
- 返信 (侵入者ウィリアム様宛) 概ね、侵入者ウィリアム様のご提案が望ましいと思います。上記の段階1~3に鑑みて、「2014年9月27日 (土) 16:24 (UTC)」の編集において、改善を図りました。特に段階2が分かりやすいように、外部リンクの各リンクの前に、事件名(もしくは対象者)を内部リンク付きで提示しました。関連項目も過剰なままでしたので、整理しています。なお、
- “アニリール・セルカンの研究不正・詐欺事件”
- “全国の大学の博士論文のコピペ調査”
- については段階3の判断が微妙かと思いますが、前者については2009年から活動の事例となること、後者は小保方論文以外の博士論文疑義発覚で中心となったのが11jigen氏のサイトであることから、現段階では残しています。--Assemblykinematics(会話) 2014年9月27日 (土) 16:40 (UTC)
- 返信 (Assemblykinematicsさん宛) 現時点での最新版[2]を確認致しました。中山氏の記事に出ていた批判的意見も反映されており、私としてはもはや本記事に問題は感じません。どうもありがとうございました。--侵入者ウィリアム(会話) 2014年9月29日 (月) 12:58 (UTC)