コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:黄色

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

色材の三原色としてのイエローの事項を追加しました。 ちなみに、#FFFF00で表される黄色は、光の三原色に基づいた黄色であって、 色材の三原色としてのイエローとは異なるため、そこは別途表記しました。--たけまる 2007年10月7日 (日) 21:57 (UTC)[返信]

改名について

[編集]

漢字の原義から考えて、現行の黄 (曖昧さ回避)へ移動し、この記事をとしたらいかがか。-Sionnach 2007年11月10日 (土) 00:15 (UTC)[返信]

(賛成)同感です。--shimoxx 2007年11月17日 (土) 07:40 (UTC)[返信]

改名に賛成します。移動依頼を出しました。--Shaorin 2007年12月13日 (木) 02:55 (UTC)[返信]

黄 (色名)は、黄色に移動すればいいのでは?--TANUKI 2007年12月14日 (金) 09:26 (UTC)[返信]
私も黄色を推します。マンセルでは「黄」になっていますが、現代日本語では「黄」を単独の語として使うことは少ないでしょう。また、形容詞形も「黄色い」です。複合語では「黄」が多いですが、複合語に古形が残るのはごく普通のことです。 - TAKASUGI Shinji 2008年1月2日 (水) 15:37 (UTC)[返信]
(追記)「イエロー」はリダイレクトになっていますが、わざわざ黄色に関して調べるのに「イエロー」と調べる人は少ないですよね。(アップル (曖昧さ回避)もアップルへも同じ理由で移動された)多くの人が色について調べる場合ならば黄色と調べると思うので、黄色に移動すべきだと思いました。同様にイエロー (曖昧さ回避)もイエローに移動するのはどうでしょうか? --TANUKI 2008年1月6日 (日) 09:33 (UTC)[返信]
それが良いと思います。今調べたところ、黄色イエローも変更履歴のあるリダイレクトなので、一般ユーザーは上書き移動できません。 - TAKASUGI Shinji 2008年1月7日 (月) 07:11 (UTC)[返信]

改めて移動依頼を出しました。以下が移動案です。

- TAKASUGI Shinji 2008年1月7日 (月) 08:00 (UTC)[返信]

黄 (色名)黄色に改名されました。 - TAKASUGI Shinji 2008年1月7日 (月) 14:21 (UTC)[返信]
(賛成)問題ありません。--shikai shaw 2008年1月9日 (水) 04:44 (UTC)[返信]


イエロー (曖昧さ回避)イエローの改名はいったん取り下げました。引き続きノート:イエロー (曖昧さ回避)#改名提案で議論します。 - TAKASUGI Shinji (会話) 2008年1月17日 (木) 03:19 (UTC)[返信]

困ったもんだ

[編集]

色料について、日本色材協会[[1]]に代表される国内主要色材メーカーはNL規制等 健康問題や環境面には十分配慮した安全な製品を提供しようとしている[[2]]。しかし現在のこの項目の記述はプロ向け高級絵の具用有毒色材のオンパレードである。安全性に配慮した工業製品とプロ向け有毒仕様を分けようとしたが、すぐに戻された。もう一回修正してみるが、どうなるだろうか?Miya.m 2007年11月12日 (月) 12:54 (UTC)[返信]

アゾ系の黄色顔料のみを「一般に使われている色料」とするのは独自研究としか思えません。アゾ系以外の有機顔料も最近ではよく使われますし、無機顔料でも安全なものもあります。故に分類を「有機顔料」と「無機顔料」に再編しておきます(Miya.mさんは有機顔料がお好きなようなので、有機顔料を先に持っておきます)。--123.225.30.112 2007年11月16日 (金) 09:51 (UTC)[返信]

(インデント戻す)上記の利用者:Miya.m会話 / 投稿記録 / 記録さんの6年前の意見に関して、Wikipedia:コメント依頼/Onyx 20130929を提出しました。--116.80.44.70 2013年9月29日 (日) 10:04 (UTC)[返信]

依然として、毒性に関する事実無根の見解が散見されるが、毒性に関する調査や評価は、極めて専門的且つ高度な話題であり、感覚的には同調しやすい見解の表明やそれに基く編集は、オイルショックのような事件にも繫がりかねない。急性な見解の表明も控えるべきである。--Onyx会話2014年4月3日 (木) 13:25 (UTC)[返信]

虎の警戒色

[編集]

獣の多くは色彩を認識できないため、虎の模様は危険性アピールとは逆の意味である迷彩かと。--Extrahitz 2009年12月28日 (月) 00:50 (UTC)[返信]

蛍光色の黄色(ネオンイエロー)について

[編集]

蛍光の黄色(ネオンイエロー)は通常の黄色()に比べて黄緑っぽい色()をしているのはなぜでしょうか?

蛍光の黄色→

仮にそうだとしても、黄色()に赤みを帯びると山吹色(黄金っぽい黄色)()になり、通常の黄色()よりは超派手で目立ちやすく華やかさが強いので、配色にアクセントがあり、輪郭がはっきりします。逆に黄色に少しでも緑がかると、急に派手さが落ちて目立たなくなる感じがします。なのになぜ蛍光の黄色(ネオンイエロー)は緑がかった黄色()なのでしょう? その理由がよくわかりません。

ウェブカラーのYellow(#FFFF00)について

[編集]

webcolorのyellow(#FFFF00)の色合いについて RGBカラーの純色の黄色=ウェブカラーのYellow(カラーコード:#FFFF00)(R:255、G:255、B:0)()は、色合いとしてはレモン色に近い色です。#FFFF00は、どうみても山吹色に近くありませんよね?

IPをLTAとする提案の告知

[編集]

金色黄色山吹色など「黄色」の周辺では、独自研究を繰り返すIP利用者がいます。

これをLTAとして1類型化することを提案します。詳細はWikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期#(仮称)LTA:黄色荒らしIP 作成の提案にて。--柒月例祭会話2020年1月10日 (金) 06:34 (UTC)[返信]

改名提案

[編集]

黄 (曖昧さ回避)へ改名し、跡地を黄色へリダイレクト化(Template:Redirectを貼る予定)、を提案します。黄へのリンク元の多くが黄色を指しており代表的なトピックと思われるため。また黄色は色名であり様々な記事からリンクされるのに対して、黄色以外の「黄」は分野が限られていそうなのも理由です。--Potasica会話2021年9月14日 (火) 15:07 (UTC)[返信]

Yellowの日本語表記(エロー)について

[編集]

外来語ゆえの表記ゆれでしょうか、Yellowを片仮名で「エロー」と表記する例が主に塗料系の製品などで多々あるようで、Googleで「黄色 "エロー"」「Yellow "エロー"」などと検索すると何件かヒットします。このほかに自分が過去に遭遇したものとして、西武鉄道の車両の色名(西武エロー)、ロックパテの硬化剤などがありました。

これについて記事内で触れてもよいと思うのですが、経緯などが不明確で難儀しております。--SEMISAYAMASHI会話2024年10月31日 (木) 07:16 (UTC)[返信]