ノート:鬼火 (横溝正史)
表示
改名の提案
[編集]このページに鬼火 (霊)の記述を移動して、現内容を鬼火 (小説)に移動したほうがよくありませんか?「鬼火」という小説より、妖怪や現象としての鬼火を参照することのほうが多いでしょうし、小説が元だというわけでも無いでしょう。かける 2007年3月1日 (木) 15:30 (UTC)
- 鬼火 (霊)の執筆者です。コメントが長くなりますが、ご容赦下さい。
- 記事をおこすにあたり「本当は小説の『鬼火』の方を鬼火 (小説)とするべきではないだろうか?」と、私も思いました……が、それは所詮は私の個人的な考えです。
- 現在の鬼火の記述スタイルは、ウィキペディアの方針でいうところのWikipedia:曖昧さ回避#曖昧さ回避の種類と方法の内、主要なトピックを中心とする曖昧さ回避のひとつ、曖昧さ回避ページを別につくらないもの(1)山手線方式にあたります。これによれば小説の『鬼火』が「主要なトピック」「最も参照されるトピック」「代表的なトピック」ということになりますが、小説の『鬼火』は私個人は全く存じませんので、主要なトピックかどうかはわかりかねます。ついでに言えば鬼火 (霊)が主要と言えるかどうかも、我ながら判断が難しいです。ただ現在のようなスタイルが成されたのは2006年3月16日 (木)のことで、それから1年近く、今回のご提案のようなコメントがありませんでしたので、小説の『鬼火』こそが主要なトピックとして皆に見なされているのだろう、と判断してしまいました。
- では改めて、鬼火と称するものの内の何が主要、何が代表的、何が最も参照されるか……と思い「鬼火」で検索をかけますとこれだけ表示されます。映画、小説、音楽、映画や小説やゲームに登場する架空の人物名など様々です。私は映画も小説も音楽もゲームも、検索をかけるまで存じませんでしたので、数ある「鬼火」という名のものにおいて、果たしてどれが代表的なのか、どれが優先項目なのかわかりかねる、というのが正直なところです(或いはその多くが鬼火 (霊)を由来としているのかもしれませんが)。
- 明確に鬼火 (霊)が代表的だと判明するか、鬼火 (霊)こそ主要だとする意見が他の多くの皆さんから支持されれば良いのですが、そういった判断材料や他者からの意見がない、もしくは他の『鬼火』こそが主要だとする意見が他分野専門ユーザーさんから出て対立が起きるような場合、Wikipedia:曖昧さ回避#どの曖昧さ回避を使うべきかにもありますように、平等な曖昧さ回避を使用し、すべての「鬼火」という名の項目を平等に扱う方法をとるのが無難かと思います(いつか忘れましたが、どなたかに『ウィキペディアのすべての記事はみな平等』と御助言を頂いたことがあります)。
- ついでに小説の鬼火を別記事にする場合ですが、吉屋信子を読むと、「鬼火」という小説は他にもあるようですので、記事名は一考が必要かと思われます。
- なお便宜上、冒頭に節名を追記させていただきましたことをご了承頂きたく思います。
- --逃亡者 2007年3月1日 (木) 23:42 (UTC)
- 以前に同じようなことがあったので、本稿の移動は可能だと思います。参考までにノート:ガンダーラ--釣ちごちゅが 2007年3月2日 (金) 14:11 (UTC)
- (まとめ)先のコメントは我ながらクドクドと長く書いてしまい、後で自身で読み返してもわかりにくかったかな、と思っております(苦笑)
- まとめますと、鬼火 (霊)こそ鬼火の主要トピックという裏づけがないのであれば、先に挙げた平等な曖昧さ回避を用いるのが最も無難ですが、裏づけさえあれば、移動に反対は致しません。
- --逃亡者 2007年3月2日 (金) 19:33 (UTC)
- ご意見をありがとうございました。いずれにせよ、横溝氏の小説を鬼火の主要トピックとするのは問題があるかと思います。また「鬼火 (霊)」というページ名についても「また、人魂と混同されることも多いが、人魂とは異なるとする説が多い一方、鬼火自体の正体も不明であるため、実のところ鬼火と人魂の区別は明確ではないとの説もある。」との記述からあまり適切ではありません。人魂の項目によると両者は区別されるものとしています。
- 自分としては、「鬼火には現鬼火 (霊)の内容を移動した上で山手線方式」を提案します。少なくとも近代以降のフィクションのタイトルや登場人物よりは、江戸時代には既に存在していた「鬼火」を上にするべきだと思います。また上の人魂との関係や、火山の火も「鬼火」と呼ぶこと、ウィルオウィスプの和訳として鬼火がポピュラーであることなどから、発火現象としての「鬼火」は広い意味を持っていると思うんですよね。--かける 2007年3月3日 (土) 08:36 (UTC)
- 鬼火 (霊)の名については、ご指摘の通りです(汗)。カッコ内をどうするかは、さんざん迷いました。霊現象として扱われている文献が多いのですが、そもそも正体不明ですから鬼火すべてが霊現象とは限りませんし。一番確実なのは鬼火 (怪火)ですが、「怪火」と言って皆に通じるかなぁ、と疑問に思い……一応、辞書にも載っている言葉なのですが(例)。
- 繰り返しになってしまいますが、かけるさんの御提案に反対は致しません。ただ小説を別記事とするにあたっては、横溝正史氏作の他、吉屋信子氏による同名の小説もあるようですので、鬼火 (小説)の名では混同を招く恐れがあると懸念し、その辺のみご注意願いたい次第です。
- --逃亡者 2007年3月3日 (土) 08:58 (UTC)
- 遅くなりましたが、旧「鬼火」を鬼火 (横溝正史)に移動し、鬼火 (霊)の最新版(2007年3月2日 (金) 11:44)を鬼火にコピーしました。何か問題がありましたら調整願います。皆様いろいろとありがとうございました。--かける 2007年3月14日 (水) 12:40 (UTC)
- コピー&ペーストで記事名の付け替えが行われていたため、対処しました。このような場合は、一旦[[鬼火]]のページ(内容は'#REDIRECT [[鬼火 (横溝正史)]]')を削除し、[[鬼火 (霊)]]をその跡地に移動するよう手順(Wikipedia:リダイレクトの削除依頼参照)を踏んで下さるようお願い致します。 --Lupinoid 2007年3月14日 (水) 13:02 (UTC)
- 遅くなりましたが、旧「鬼火」を鬼火 (横溝正史)に移動し、鬼火 (霊)の最新版(2007年3月2日 (金) 11:44)を鬼火にコピーしました。何か問題がありましたら調整願います。皆様いろいろとありがとうございました。--かける 2007年3月14日 (水) 12:40 (UTC)