ノート:首相
リダイレクト先の「内閣総理大臣」の説明は、日本の「首相」の説明ですが、海外の「首相」はどの項目で説明するのですか?るがこむ 02:52 2003年4月1日 (UTC)
- 現在の内閣総理大臣はあまりにも日本の総理大臣に特化した内容となっていますので、日本の内閣総理大臣などに移動し、一般的な記述を内閣総理大臣に置いてもよいのではないかと考えます。
- --
- Lupinoid 03:00 2003年4月1日 (UTC)
- 海外の「首相」をおしなべて「内閣総理大臣」といってしまっていいんですかね?るがこむ 09:54 2003年4月1日 (UTC)
昔は外国の首相を総理と訳すこともあったようですが、現在では首相が普通名詞、内閣総理大臣が日本の正式名称という使い分けが圧倒的です。総理その他→首相 という言い換えはあっても、首相その他→総理 という言い換えはみかけません。Wikipediaのドイツ語版も、Primierministerを各国の首相のためにおき、自国の正式名称Bundeskanzlerとは別ページに立てています。リダイレクトを外して独立させます。
「大統領制では首相を置かない国が多い」となっていますが、「大統領制でも首相を置く国が多い」というのが、現在の事実に近くはないでしょうか? 220.108.132.24
出典情報開示のお願いについて
[編集]PANYNJさんにより解説を頂いたのに恐縮ですが、私が知りたいのは出典に関する情報です。解説頂いた件について感謝いたします。出典に関する情報の提供をお待ちしております。--121.112.181.219 2007年12月12日 (水) 18:00 (UTC)
首相と宰相の定義について
[編集]宰相と首相の区別の定義が違うと思います。 ドイツ宰相オットー・フォン・ビスマルクは第一次世界大戦のときの人ですし、首相は「首席宰相」の略と認識していましたが。--ひまつぶし太郎 2008年8月26日 (火) 04:08 (UTC)
- 「主席宰相」の略だとの説にも出典が無い状態です。首相という語は伊藤博文が訳した造語であるとの説もあるようですが、こちらもはっきりとした出典が無い状態です。つまりその程度の状態だということです。--ネコバット 2008年8月26日 (火) 06:38 (UTC)
「大臣」のことを「相」といいますよね。その首席、ってことじゃないですかね。とにかく、時代で分ける定義には疑問が残ります。--ひまつぶし太郎 2008年9月1日 (月) 03:36 (UTC)
「内閣総理大臣」からの移入
[編集]記事内閣総理大臣からの移入がされておりますが、独自研究を含んで改善されないままの単純移入でしたので品質面で問題ありと考えリバートしてあります。また「行政権の長」=首相だと単純大統領制が漏れてしまいますので前半部分の言い換えも問題ありと考えました。--大和屋敷 2010年3月21日 (日) 16:07 (UTC)
英語圏の地方政府の「首相」「副首相」
[編集]以下の改名を提案します。同じ初版執筆者にもかかわらず訳語が不統一だったり、内容自体がお粗末だったりと問題は多いのですが、Chief Minister や First Minister を恣意的に細かく訳し分けても仕方ありません。
- オーストラリア首都地域首席大臣 → オーストラリア首都特別地域首相
- オーストラリア首都特別地域副大臣 → オーストラリア首都特別地域副首相
- ノーザンテリトリー首席大臣 → ノーザンテリトリー首相
- ノーザンテリトリー副大臣 → ノーザンテリトリー副首相
- スコットランド副首席大臣 → スコットランド副首相
- ウェールズ副首席大臣 → ウェールズ副首相
--モンゴルの白い虎(会話) 2014年12月7日 (日) 10:59 (UTC)
- 反対 ノーザンテリトリー首相及びノーザンテリトリー副首相についてですが、これはスコットランドやウェールズなどのような国と違って準州で、こちらのニュースなどでも「準州首相」と表記されています。オーストラリアの他の州の首相は全て西オーストラリア州首相のように「州首相」となっておりますので、これも「準州首相」などとしないと統一がとれないのではないかと思います。 さえぼー(会話) 2014年12月7日 (日) 11:27 (UTC)
- コメント それは「Territory」を「準州」と意訳するか「テリトリー」と音訳するかだけの違いであり、本質的には何ら変わりはないと思います。それを言い出すと、「ノーザンテリトリー」は「北部準州」にしないと統一がとれない、ということになります。--モンゴルの白い虎(会話) 2014年12月7日 (日) 12:18 (UTC)
- 「テリトリー」が上の「特別地域」同様の言い方で「準州」であることがわかる、というご主張と考えてよろしいでしょうか?そういうことでしたら、あまり一般的にわかりやすい使い方ではないだろうと思いますが、この書き方で地方政府の長であることがわかるというのであれば反対は取り下げようかと思います。スコットランド及びウェールズは州ではなく国ですので「地方政府」として一括でくくってしまう表現には若干違和感がありますが、改名自体には賛同いたします。 さえぼー(会話) 2014年12月8日 (月) 14:22 (UTC)
- コメント テリトリー=準州であり、「ノーザンテリトリー準州」という言い方もなくはありませんが重複表現になるので避けた方が良い、というのが私の見解です。「地方政府」というのはこのノートページの記事本文の見出しを踏襲しています。一言で言い表しようがないのでこれを用いました。--モンゴルの白い虎(会話) 2014年12月8日 (月) 14:53 (UTC)
- 「テリトリー」が上の「特別地域」同様の言い方で「準州」であることがわかる、というご主張と考えてよろしいでしょうか?そういうことでしたら、あまり一般的にわかりやすい使い方ではないだろうと思いますが、この書き方で地方政府の長であることがわかるというのであれば反対は取り下げようかと思います。スコットランド及びウェールズは州ではなく国ですので「地方政府」として一括でくくってしまう表現には若干違和感がありますが、改名自体には賛同いたします。 さえぼー(会話) 2014年12月8日 (月) 14:22 (UTC)
- コメント それは「Territory」を「準州」と意訳するか「テリトリー」と音訳するかだけの違いであり、本質的には何ら変わりはないと思います。それを言い出すと、「ノーザンテリトリー」は「北部準州」にしないと統一がとれない、ということになります。--モンゴルの白い虎(会話) 2014年12月7日 (日) 12:18 (UTC)
報告 「ノーザンテリトリー」以外のもともと反対のなかった記事については改名しました。--モンゴルの白い虎(会話) 2014年12月14日 (日) 12:43 (UTC)
- 重複表現を避けたいという主張は理解いたしました。たしかに冗長にはなりますので、ノーザンテリトリー首相及びノーザンテリトリー副首相への改名反対は取り消しいたします。 さえぼー(会話) 2014年12月16日 (火) 12:02 (UTC)
- 済 「ノーザンテリトリー」についても反対がなくなりましたので改名しました。--モンゴルの白い虎(会話) 2014年12月17日 (水) 15:32 (UTC)