ノート:食品消費期限切れ問題
表示
タイトルはもっと明確に「中国」などの表記が必要だと思います。
改名提案、統合提案
[編集]この食品消費期限切れ問題を中国・上海の工場による食肉消費期限切れ問題に改名提案。理由は記事名がわかりづらく具体的にするため。--DEBUZ(会話) 2014年7月24日 (木) 09:04 (UTC)
- 「による」とかエレガントじゃない記事名はできれば避けていただきたいです。「Wikipedia:記事名の付け方」にあるように、「認知度が高い(信頼できる情報源において最も一般的に使われており、その記事の内容を表すのに最も著名であると考えられるもの)」「見つけやすい(読者にとって記事の中で見つけやすいもの)」「簡潔(短く、要点を突いているもの)」なものが望ましいです。--TempuraDON(会話) 2014年7月24日 (木) 09:17 (UTC)
- コメント ということは、中国・上海の工場による食肉消費期限切れ問題ではなくて、上海の食品加工工場での消費期限切れ食肉使用問題にしたほうがいいのでしょうか?--DEBUZ(会話) 2014年7月24日 (木) 09:40 (UTC)
- 一過性の話題であり、改名以前に独立記事とする必要性があるのでしょうか?中国産食品の安全性や食材偽装問題に統合すべきような気がします。--JapaneseA(会話) 2014年7月24日 (木) 10:41 (UTC)
- 加工業者にあって消費期限という表現が適切なのかという点が気になります。また統合という意味では、福喜集団内のトピックとする(中国語版のように)のも有りかと思います。220.146.38.2 2014年7月24日 (木) 14:14 (UTC)
- なるほど、そちらの記事への統合でも良いですね。--JapaneseA(会話) 2014年7月24日 (木) 16:32 (UTC)
- 現時点で既に単独項目として成り立つ量であると思うので統合には反対します。今後も加筆されるだろうし、国外での影響も加筆されるならば、この記事は今年度の事件の中でも特に大きな事件の記事となるとさえ思います。--Super777(会話) 2014年7月25日 (金) 08:58 (UTC)
- 私も記事統合には反対させて頂きます。事件の影響範囲は国外含めてとても広く、「一過性の話題」と判断するには早い気がします。またこれから増えていくであろう全貌を加筆したとして統合すると記事が大きく膨張します。中国産食品の安全性や福喜集団などの関連記事には、この記事への案内に促す程度の記述に留めるのがいいと思います。それと記事を独立させるとするならば、タイトル変更は必要ですね。--Inglid(会話) 2014年7月26日 (土) 01:14 (UTC)
- 現時点で既に単独項目として成り立つ量であると思うので統合には反対します。今後も加筆されるだろうし、国外での影響も加筆されるならば、この記事は今年度の事件の中でも特に大きな事件の記事となるとさえ思います。--Super777(会話) 2014年7月25日 (金) 08:58 (UTC)
- なるほど、そちらの記事への統合でも良いですね。--JapaneseA(会話) 2014年7月24日 (木) 16:32 (UTC)
-
福喜集団OSIグループへの統合に賛成です。記事名をどうするかについての議論が紛糾するのは目に見えているし、福喜集団で起きた事件なのでそちらに統合するのが妥当でしょう。--Vielen dank(会話) 2014年7月26日 (土) 10:27 (UTC)- 統合意見もあるため統合提案も行いました。--Vielen dank(会話) 2014年7月26日 (土) 11:17 (UTC)
- 今回の事件は「上海福喜食品有限公司」という中国の食品会社が発端であり、福喜集団(OSIグループ)とは事実上別の会社ではないでしょうか。この事案はたまたま福喜集団がOSIグループによる株式保有関係であるため、両者は切り離して記述することを提起させて頂きます。--Inglid(会話) 2014年7月26日 (土) 11:54 (UTC)
- その点もっと詳しくお願いできますか?--Vielen dank(会話) 2014年7月26日 (土) 13:42 (UTC)
- もっと詳しく申したい所ですが、この会社は日本人にとって馴染がなく情報も少ないため、会社の構成・実態について私もあまり強く申すことができませんが・・・ただ統合する上で私が心配しているのは、A社の記事にB社の内容をメインで書くのは大丈夫だろうかという点です。電器メーカーで例えれば、「ソニーの記事にパナソニックの内容を9割記述する」このような事にならないかという事です。OSIグループはあくまでOSIグループに関する記事である事が理想的だと思い、別の会社の事は別の会社の記事で作るのが適切だと思った次第でございます。--Inglid(会話) 2014年7月26日 (土) 14:30 (UTC)
- 別会社ではなく子会社ですよね。一般論として、親会社Aと子会社Bという関係で、子会社Bの記事が存在しておらず(単独記事として基準を満たしうるのであれば、新規作成するのも手ですが)、親会社Aの記事のみ存在する場合は、「親会社A」に書くしかないと思います。一方、今回のケースは「親会社A」、「子会社Bの事件」(当記事)、「似たような事件をまとめた記事」(中国産食品の安全性や食材偽装問題)という記事が存在していますね。1年経ったら、当事件は風化して、数ある食品偽装問題やチャイナ食品問題の一つに過ぎなくなる思います。どのように統合するかは熟慮する必要がありますが、私見は「統合すべき」です。--JapaneseA(会話) 2014年7月26日 (土) 15:07 (UTC)
- なるほど、そう云われれば統合には同意します。ただ思慮なく統合すれば、私が出させて頂いた問題点に引っかかる恐れも考えられるので、おっしゃる通り統合の仕方も考える必要がありますね。現在OSIグループ記事は非常に内容が薄く、ここに数ある子会社うち一つが起こした大事件の長たらしい記事を書けば、子会社の事件内容がメインになり、OSIグループ=上海福喜食品公司という誤解を閲覧者に与えてしまう事もあると思います。もし統合するのであれば、「OSIグループ」は親会社であり、その中に子会社として「上海福喜食品有限公司」というものがある(OSIグループとは間接的な関係を持つ)ような、会社同士の関係をハッキリ理解できるような記述にする事を希望させて頂きます。--Inglid(会話) 2014年7月26日 (土) 16:21 (UTC)
- これだけの大規模な記事ならば単独項目として存続させるべきだと思います。現在の規模でも既に特筆性があると思いますが、今後も加筆され続けるだろうということを考えても。卸売企業は中国食品の輸入を極力減らすようになっているなど[1]、中国企業一社だけの問題にとどまらずに、中国食品会社全体に影響を及ぶという事になっており、もはや国際経済においても特筆に価する事件の一つにさえなっていると思います。--Super777(会話) 2014年7月27日 (日) 00:18 (UTC)
- 中国版のように企業の記事の中の一項目にするべきと話が進められてきましたが、中国語版で単独記事として独立しました[2]。このことから日本語版でも中国語版と同様に単独記事として続けていくということで結論付けるべきだと思います。--Super777(会話) 2014年7月27日 (日) 08:40 (UTC)
- これだけの大規模な記事ならば単独項目として存続させるべきだと思います。現在の規模でも既に特筆性があると思いますが、今後も加筆され続けるだろうということを考えても。卸売企業は中国食品の輸入を極力減らすようになっているなど[1]、中国企業一社だけの問題にとどまらずに、中国食品会社全体に影響を及ぶという事になっており、もはや国際経済においても特筆に価する事件の一つにさえなっていると思います。--Super777(会話) 2014年7月27日 (日) 00:18 (UTC)
- なるほど、そう云われれば統合には同意します。ただ思慮なく統合すれば、私が出させて頂いた問題点に引っかかる恐れも考えられるので、おっしゃる通り統合の仕方も考える必要がありますね。現在OSIグループ記事は非常に内容が薄く、ここに数ある子会社うち一つが起こした大事件の長たらしい記事を書けば、子会社の事件内容がメインになり、OSIグループ=上海福喜食品公司という誤解を閲覧者に与えてしまう事もあると思います。もし統合するのであれば、「OSIグループ」は親会社であり、その中に子会社として「上海福喜食品有限公司」というものがある(OSIグループとは間接的な関係を持つ)ような、会社同士の関係をハッキリ理解できるような記述にする事を希望させて頂きます。--Inglid(会話) 2014年7月26日 (土) 16:21 (UTC)
- 別会社ではなく子会社ですよね。一般論として、親会社Aと子会社Bという関係で、子会社Bの記事が存在しておらず(単独記事として基準を満たしうるのであれば、新規作成するのも手ですが)、親会社Aの記事のみ存在する場合は、「親会社A」に書くしかないと思います。一方、今回のケースは「親会社A」、「子会社Bの事件」(当記事)、「似たような事件をまとめた記事」(中国産食品の安全性や食材偽装問題)という記事が存在していますね。1年経ったら、当事件は風化して、数ある食品偽装問題やチャイナ食品問題の一つに過ぎなくなる思います。どのように統合するかは熟慮する必要がありますが、私見は「統合すべき」です。--JapaneseA(会話) 2014年7月26日 (土) 15:07 (UTC)
- もっと詳しく申したい所ですが、この会社は日本人にとって馴染がなく情報も少ないため、会社の構成・実態について私もあまり強く申すことができませんが・・・ただ統合する上で私が心配しているのは、A社の記事にB社の内容をメインで書くのは大丈夫だろうかという点です。電器メーカーで例えれば、「ソニーの記事にパナソニックの内容を9割記述する」このような事にならないかという事です。OSIグループはあくまでOSIグループに関する記事である事が理想的だと思い、別の会社の事は別の会社の記事で作るのが適切だと思った次第でございます。--Inglid(会話) 2014年7月26日 (土) 14:30 (UTC)
- その点もっと詳しくお願いできますか?--Vielen dank(会話) 2014年7月26日 (土) 13:42 (UTC)
- 今回の事件は「上海福喜食品有限公司」という中国の食品会社が発端であり、福喜集団(OSIグループ)とは事実上別の会社ではないでしょうか。この事案はたまたま福喜集団がOSIグループによる株式保有関係であるため、両者は切り離して記述することを提起させて頂きます。--Inglid(会話) 2014年7月26日 (土) 11:54 (UTC)
- 統合意見もあるため統合提案も行いました。--Vielen dank(会話) 2014年7月26日 (土) 11:17 (UTC)
(インデント戻します)うーん、確かにこの文量は統合すべきでないかもしれません。もう少し様子を見た方が良いかもしれません。統合議論は熟慮が必要なので、とりあえず改名議論を先にやった方が良いかもしれません。--JapaneseA(会話) 2014年7月27日 (日) 09:23 (UTC)
末尾に(2014、上海)などと付けるのが簡潔でいいかと思います。あと、一番最初に提案しながら署名を忘れてました、すみません。--粉砕するもの(会話) 2014年7月27日 (日) 10:48 (UTC)
- 年表記はわかりやすくていいですね。ただ国名などを強調するのは風評被害に繋がりやすいので、その辺も考慮したほうが良いと思います。例えば期限切れ食肉加工品混入事件なんてどうでしょうか。--Inglid(会話) 2014年7月28日 (月) 16:39 (UTC)
- 中国産食品の安全性という記事が成立するくらいなので、風評でなく実害です。「上海福喜食品」がやらかした事だから「上海福喜食品の~」という記事名を提案します(「OSIグループの~」でも構いません)。「期限切れ」だけでなく、「床に落ちた肉を機械に入れて」「手で触って」という行為もあるので、それもわかるような記事名にした方が良いかもしれません(ちょっと良い案が見つかりませんが)。--JapaneseA(会話) 2014年7月28日 (月) 19:30 (UTC)
- そうですね、企業名などその企業が起こした事柄を明確に示すのに賛成します。ちなみに私が示した風評被害は、実害を起こした「上海福喜食品」の事では無く、「罪のない他の中国食品(実害を起こしていない企業または店)」まで評価を下げ巻き添えを食らわせるような表現は避ける方向が良いという意味です。「上海の工場」など曖昧な表現は避け、おっしゃる通り企業名を入れて上海福喜食品の事件だと明確にわかる方向性がいいでしょう。--Inglid(会話) 2014年7月29日 (火) 06:22 (UTC)
- なるほど、「罪のない他の~」に強く賛同します。仰る通り、「上海の工場」などは絶対にダメですね(これが本当の風評被害です)。--JapaneseA(会話) 2014年7月29日 (火) 12:59 (UTC)
- そうですね、企業名などその企業が起こした事柄を明確に示すのに賛成します。ちなみに私が示した風評被害は、実害を起こした「上海福喜食品」の事では無く、「罪のない他の中国食品(実害を起こしていない企業または店)」まで評価を下げ巻き添えを食らわせるような表現は避ける方向が良いという意味です。「上海の工場」など曖昧な表現は避け、おっしゃる通り企業名を入れて上海福喜食品の事件だと明確にわかる方向性がいいでしょう。--Inglid(会話) 2014年7月29日 (火) 06:22 (UTC)
- 中国産食品の安全性という記事が成立するくらいなので、風評でなく実害です。「上海福喜食品」がやらかした事だから「上海福喜食品の~」という記事名を提案します(「OSIグループの~」でも構いません)。「期限切れ」だけでなく、「床に落ちた肉を機械に入れて」「手で触って」という行為もあるので、それもわかるような記事名にした方が良いかもしれません(ちょっと良い案が見つかりませんが)。--JapaneseA(会話) 2014年7月28日 (月) 19:30 (UTC)
改名に 反対 の上で、中国産食品の安全性への統合に 賛成 。文章の量を挙げられていますが整理すれば、「食品偽装を行った」「取引停止になった」程度しか残りません。健康被害も特に出ていないし単独記事にする特筆性はないと考えます。農薬入り冷凍餃子事件では健康被害が出ているにもかかわらず単独記事になっていません。詳しく書きたいのであればウィキニュースへどうぞ。--Vielen dank(会話) 2014年7月29日 (火) 02:12 (UTC)
- 社名+○○問題の形で改名した方がいいと思います。これからも中国産食品の安全性の問題は増加していく事を考えると冷凍餃子事件も外出しした方がいいと思います。大きな記事の一部として並べてしまうと各項目のバランス等により、情報量が落ちやすくなります。それは事件を矮小化させることに繋がります。自由に書いてこのくらいにしかなりませんというのと、大項目に書くために(他と合わせるために)削りましたというのは、かなり意味合いが違ってきます。これは小さな記事として改名し、大きな記事の方は要約だけにした方が情報の保持力も可読性も上げやすくなります。冷凍餃子の時は共産党が情報規制をしていて内部の事はほとんどでてきませんでしたが、今回は内部の情報が先行しているといったように事件によって情報の中身は違うので、健康被害の有無ばかりに注目するのはあまりよくないと思います。--Sureturn(会話) 2014年7月30日 (水) 23:56 (UTC)
- Sureturnさんの仰る通りだと思いました。中国共産党の情報規制の緩和について加筆できるのかも知れないし、発展の可能性が見えて来たので統合意見は取り下げます。--Vielen dank(会話) 2014年8月3日 (日) 22:17 (UTC)
改名案に関しては、会社名と〇〇問題の組み合わせで問題なさそうですね。上海福喜食品の期限切れ食肉使用問題が無難だと思います。他に案があればお待ちしております。--Inglid(会話) 2014年8月5日 (火) 10:42 (UTC)
- 個人的見解ではありますが、あんまり冗長すぎるとスマートさに欠けます。ニュースでは「期限切れ食肉問題」という言い回しが多いようですので、上海福喜食品期限切れ食肉問題でいいのではないのかと。「使用」は入れなくても使用したことは分かりますので。--Vielen dank(会話) 2014年8月6日 (水) 05:57 (UTC)
- 賛成 いいですね。私も問題無いと思うので、上海福喜食品期限切れ食肉問題に賛成です。--Inglid(会話) 2014年8月7日 (木) 10:16 (UTC)
- 賛否はありません。コミュニティに一任します。--JapaneseA(会話) 2014年8月7日 (木) 11:22 (UTC)
- お任せします。--粉砕するもの(会話) 2014年8月8日 (金) 03:05 (UTC)
- コメント 一任とかお任せとかでは困ります。みなさんもコミュニティーの一員ですので議論に参加しているのなら賛同か反対を表明してくださるようお願いいたします。--Vielen dank(会話) 2014年8月8日 (金) 10:27 (UTC)
- そう仰られても、これ以上良い案が浮かびません。一方、ベストかと言われればそれもわかりかねます。というわけで「一任」として静観します。--JapaneseA(会話) 2014年8月8日 (金) 11:54 (UTC)
- 了解しました。--Vielen dank(会話) 2014年8月8日 (金) 14:45 (UTC)
- コメントすみません、こちらも若干消極的ながら賛成ということで……まさか同じところが数年後にとか無いでしょうし?--粉砕するもの(会話) 2014年8月9日 (土) 08:08 (UTC)
- そう仰られても、これ以上良い案が浮かびません。一方、ベストかと言われればそれもわかりかねます。というわけで「一任」として静観します。--JapaneseA(会話) 2014年8月8日 (金) 11:54 (UTC)
- 提案 福喜事件もしくは上海福喜事件は如何でしょう。中国の企業が発端となった問題なので、中国で既に存在する名称を用いるのが望ましいと考えたためです。期限切れ食肉問題であることは解りにくくなるものの、冒頭の文章で説明すれば充分と言えます。8F02E(会話) 2014年9月17日 (水) 05:22 (UTC)
- 福島香織の「中国食品工場のブラックホール」(扶桑社新書)には「上海福喜食品事件」としているようです。本文は見てないけど、帯表紙には「上海福喜食品事件」という記載がありました。--TempuraDON(会話) 2014年9月17日 (水) 06:28 (UTC)