ノート:食中毒
表示
この記事は2009年6月23日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、特定版削除となりました。 |
三大原則
[編集]細菌による食中毒を予防する三大原則の、つけない(清潔)、ふやさない(迅速、冷却、乾燥)、やっつける(加熱など)というのは、固有名詞として使用されているということなのでしょうか。もしそうでないなら、もう少し百科事典的に改めたいと思うのですが、医療関係に詳しい方だれか教えてくださりませんか?--Izumin 2007年8月25日 (土) 09:07 (UTC)
- 千葉県[1]や和歌山県[2]のページは「つけない(清潔)、ふやさない(迅速、冷却、乾燥)、やっつける(加熱など)」となっています、厚生労働省のページ[3]では「食中毒予防の三原則は、食中毒菌を「付けない、増やさない、殺す」です。」と書かれています。厚生労働省のページに即して出典とするのがよろしいのではないかと考えます。--あら金 2007年8月25日 (土) 09:26 (UTC)
- ご回答ありがとうございます。--Izumin 2007年8月25日 (土) 09:27 (UTC)
「百科事典的」というのは、具体的にはどのような表現を考えておられるのでしょうか?--Hachikou 2007年8月25日 (土) 09:32 (UTC)
- あー。今、Izuminさんの編集を見ました。判りました。--Hachikou 2007年8月25日 (土) 09:34 (UTC)
- もし、それが固有名詞ならよいのですが、三大原則といった際に、例えばふやさないよりは増やさないの方がいいですよね。だからこの場で確認をいたしました。--Izumin 2007年8月25日 (土) 09:35 (UTC)
- これは「毒素」に関しての誤解を生むので、補足が必要である。食中毒菌により毒素が発生した場合、加熱したところで効果は無いことが多い。加熱すれば大丈夫と言うものではない。--NewLong3(会話) 2023年9月29日 (金) 11:54 (UTC)
水俣病
[編集]汚染された魚介類の経口摂取に起因する、有機水銀中毒で有る水俣病は食中毒の範疇に含められるのでしょうか…? --ノドグロ
- 色々な観点がありますが、 食中毒と呼ばれることはないと考えます。まず症状の呼称の観点ですが、食べた後に中毒症状を示す場合、その症状は食中毒と呼びます。が、水俣病については慢性中毒で食べることと症状のでることの間に長い空白期間(数ヶ月以上)があるので症状として食中毒とよばれることはないでしょう。
- また、原因の観点では(汚染ではなくて)有毒食物(ふぐ・夾竹桃などです)の場合と毒性を持つ病原菌が繁殖して有毒化した場合は原因の分類として食中毒と呼ばれます。が、農薬や毒物の混入の場合は原因としては農薬汚染とか水銀中毒として分類されるでしょう。--あら金 2009年5月16日 (土) 15:41 (UTC)
寄生虫病は含めるべきか否か?
[編集]内閣府食品安全委員会のサイト[4]では、「寄生虫による食中毒」という記述があります。--Tonbi ko(会話) 2016年7月3日 (日) 03:19 (UTC)
- 食品安全委員会に「寄生虫による食中毒」との記述があるのならば、Wikipedia の当項目にも記述が必要と考えます。--X-enon147(会話) 2016年7月5日 (火) 02:42 (UTC)
- コメントありがとうございます。しかしWikipediaは日本政府の発表を無批判に広報する場所ではないので、内閣府食品安全委員会でそう言っているから、というだけでは根拠が薄いと考えています。個人的には寄生虫病を食中毒とするのはちょっと違和感がありますので、他の出典がいくつかないと厳しいかなとは思います。--Tonbi ko(会話) 2016年7月5日 (火) 04:11 (UTC)
- 食品衛生法、農水省 (寄生虫による食中毒に気をつけましょう 農水省 平成26年5月28日) や厚労省 (アニサキスによる食中毒を予防しましょう 厚生労働省) のほか微生物学学会論文 (魚介類の生食による寄生虫症, 日本食品微生物学会雑誌 Vol.30 (2013) No.2 p.100-103)、(食品媒介寄生虫による食中毒, 日本食品微生物学会雑誌 Vol. 27 (2010) No. 1 P 1-7)ほか多数、 でも使用例がありますから Wikipedia とすれば、寄生虫を除外せずに記述する必要が有るのではないでしょうか。--X-enon147(会話) 2016年7月5日 (火) 05:47 (UTC)
- 反対意見が無いようなので「寄生虫」節を作成しました。--X-enon147(会話) 2016年7月14日 (木) 08:32 (UTC)
- 食品衛生法、農水省 (寄生虫による食中毒に気をつけましょう 農水省 平成26年5月28日) や厚労省 (アニサキスによる食中毒を予防しましょう 厚生労働省) のほか微生物学学会論文 (魚介類の生食による寄生虫症, 日本食品微生物学会雑誌 Vol.30 (2013) No.2 p.100-103)、(食品媒介寄生虫による食中毒, 日本食品微生物学会雑誌 Vol. 27 (2010) No. 1 P 1-7)ほか多数、 でも使用例がありますから Wikipedia とすれば、寄生虫を除外せずに記述する必要が有るのではないでしょうか。--X-enon147(会話) 2016年7月5日 (火) 05:47 (UTC)
- コメントありがとうございます。しかしWikipediaは日本政府の発表を無批判に広報する場所ではないので、内閣府食品安全委員会でそう言っているから、というだけでは根拠が薄いと考えています。個人的には寄生虫病を食中毒とするのはちょっと違和感がありますので、他の出典がいくつかないと厳しいかなとは思います。--Tonbi ko(会話) 2016年7月5日 (火) 04:11 (UTC)
大規模な食中毒事件とは
[編集]どの様な基準で、規模 の判断を行うのか明確では無く、10数名の発症者が報告された事象が『大規模』に含まれるのには違和感があります。仮に10名とした時に、10名以上を精力的に洗い出し書込を行う編集者が出現し積極的な編集が行われる事態が生じると収拾が付かない。百科事典であるとしたら事例を網羅せずに恣意的な抽出で記述する事も出来ないが、一覧を作るためにWikipedpa が存在している訳でも無い。節名称の変更或いは判断基準の策定まで行う事を提案します。--X-enon147(会話) 2016年7月14日 (木) 08:32 (UTC)