コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:風船

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

観測気球について

[編集]

観測気球の項目を「風船」から「気球」に移動させた方が良いと思うのですが、皆様のご意見を給わりたく思います。1ヶ月ほど経っても異議なければ移動させ、本項からは「観測気球については「気球」を参照されたい」としたいのですが、如何でしょうか。 理由は、観測気球の名称に風船は使われず「気球」と呼ばれている。また、納品時の品名も取扱時の呼称も「気球」であるため。--閑古猫 2006年10月30日 (月) 11:15 (UTC)[返信]

(反対)観測気球は巨大なゴム風船であるという意味で、こちらにこのままの方がよいと思います。気球から「観測気球は風船を参照」とした方がよいのではないでしょうか。広い意味で気球も風船の一種とする考えもありますが。--Dane-EV 2006年11月3日 (金) 01:29 (UTC)[返信]
私は逆にゴム風船は気球の一種だという認識で、気球の項目に入れた方がよりスッキリすると思ったのですが(既に気球の項目で観測気球について簡単に言及されている)、巨大な風船と言えば言えますね。但し、このまま観測気球についての記事が分散されている状況は良くないと思うし(英語版では観測気球の独立した項目がある)、何か良い手はないでしょうか??--閑古猫 2006年11月9日 (木) 19:26 (UTC)[返信]

風船飛ばしについて

[編集]

ここは風船飛ばし批判の為のページですか?風船飛ばし賛成派・反対派の双方の意見を同等に併記し、参考程度に外部リンクを、というならわかりますが、傍目からは反対派にバイアスがかかっているように見えますし、何より外部リンクをたくさん張りすぎです。風船についての他の外部リンクが二つしかないのに、風船飛ばしについての外部リンクが10もあるのはバランスを欠いていると思います。外部リンクを外す根拠も無いのでノートで指摘するだけに留めますが、ここまで風船飛ばしについて外部リンクを張っておくなら、せめて風船飛ばしを別項目として独立させた方が良いのではないかと思います。--222.5.222.27 2010年3月21日 (日) 03:01 (UTC)[返信]

「風船飛ばし」もひとつの項目にできるくらい内容の濃い事柄ですので、別項目として独立致しました。この記事の風船飛ばしに関連する記事やリンクはほとんど削除できるのかもしれません。ただ、英語圏の人々が考える大量の風船飛ばしの行為が及ぼす生物環境への影響の意識は、「全く影響ない」と業界が伝えている日本とはかなり違うことは紛れもない事実です。--Soratobi1 2010年3月24日 (水) 12:07 (UTC)[返信]

肖像権について

[編集]

2010年5月30日 (日) 04:55 に43.244.32.29さまがFlickr.comから引用した「銀座でガス風船を配布する光景」という写真を掲載していますが、何名かの顔がはっきりと写っています。 43.244.32.29さまは、写真の所有者のFlickr.comのMasayukiさまにWikipediaへの掲載の許諾とともに、被写体の人物への肖像権の確認はされていますか? Wikipedia上の写真の肖像権や個人のプライバシーについては肖像権およびWikipedia:画像利用の方針#肖像権についてをご覧ください。--Soratobi1 2010年6月1日 (火) 04:43 (UTC)[返信]

当該画像は2005年よりウィキメディア・コモンズに掲載されていたものであり、ここにある画像は「全ウィキメディア・プロジェクトにおいて利用できます」「当然ながらウィキペディア日本語版に画像を表示させる事も可能です」とあることから、指摘された問題点につきましては、このウィキペディア・コモンズに当該画像がアップロードされた時点で解決済みと解釈されます。もしそれに異議を唱えるのであれば、ウィキペディア・コモンズの場でされるか、当該画像をウィキペディア・コモンズにアップロードした投稿者に対してなされるのが筋ではないでしょうか。--43.244.32.29 2010年6月6日 (日) 05:24 (UTC)[返信]
43.244.32.29さま、ご回答ありがとうございます。43.244.32.29さまはFlickr.comに掲載されていた画像をとある広告会社が大量に使用し広告を製作して掲示したところ被写体とされた人物から肖像権についてクレームが付いたという話をご存じでしょうか? このFlickr.comの画像による肖像権侵害の問題は少なからず発生しています。 この不特定多数が閲覧する辞書サイトに断りもなく顔の分かる写真を掲載した場合、インターネットの定額ブロードバンド化の著しい日本では被写体の人物も閲覧する可能性は少なくないと考えられます。 我々は被写体とされた人物の気持ちは本人に聞かない限り分かりません。 撮影された画像の使用は、権利の侵害が起きてから対応するのではなく、やはり自主的に慎重な(フェイルセーフ的な)対応が求められると思います。--Soratobi1 2010年6月6日 (日) 13:09 (UTC)[返信]

記事の内容の分割について

[編集]

この「風船」の記事ですが分量がかなり増えてきました。 近いうちにこの記事の内容をほかの記事名の内容に分散したいと思っています。 この「風船」の記事ですがバルーンアートが普及する以前までの内容を中心に、「バルーンアート(マイラーバルーンなども)」や「ツイストバルーン」、「バルーンアトラクション」「係留気球(アドバルーンなども)」、「気象用ゴム気球」、「インフレータブルバルーン」などの項目の内容の大半を別の記事名の内容に移してリンクだけにしようかと考えています。 なぜなら「バルーンアート」だけでも十分大きな内容の記事であり、今の熱気球から続く歴史を含めたこの「風船」の記事に「バルーンアート」にまつわるあらゆる記事やリンクを貼ると、記事全体が分かりづらくなることが予想されるからです。 皆さんのご意見をお聞かせください。--Soratobi1 2010年6月6日 (日) 15:46 (UTC)[返信]

(コメント)記事を分割するのなら、本項目風船については玩具としての風船(英語で言うところのToy balloon)の解説に特化し、その上でいわゆる山手線方式にして
  1. 主に玩具として使われるゴム風船、マイラーバルーン、紙風船については本項で解説。
  2. 酢酸ビニル風船については風船玉を参照。
  3. 気象観測等を目的としたものは観測気球を参照。
  4. 乗用として用いられるものは気球を参照。
  5. 広告として用いられるもので、1以外のものはアドバルーンを参照。
  6. 1990年公開の日本映画についてはふうせん (映画)を参照。
  7. 日本のフォークグループについては紙ふうせんを参照。
  8. 1を用いた装飾・演出等についてはバルーンアートを参照。
  9. 1に浮揚性のあるガス(水素ヘリウム等)をつめた物を空へ飛ばす行為については風船飛ばしを参照。
  10. 1を用いたアトラクションで、故意に破裂させるものについては風船割りを参照。
といった形にするのがいいのではないでしょうか。
なお、私は個人的にはマイラーバルーンをバルーンアートの項目へ移すことには反対です。理由は、マイラーバルーンが何もバルーンアートの目的に特化したものではないからです。多くの人は、祭りや縁日で売られているマイラーバルーンを玩具としての風船の一種として見ているだけで、何もバルーンアートを主目的に買ったりはしないでしょう。多くの人が「風船」という言葉を聞いた時に想起するものをまず挙げて、その上で無理なく適切な項目へ配分するのがいいのではないでしょうか。--43.244.32.29 2010年6月11日 (金) 14:35 (UTC)[返信]
43.244.32.29さま、ご回答ありがとうございます。 Wikipediaの風船の記事を見る人の立場になると、バルーンアートの記事を見る人と、玩具用風船の記事を見る人と、文化祭の水ヨーヨーなどの仮設店を企画している人の3人がいれば、バルーンアートの記事は最初の人には有効かもしれませんが、あとの2人には無意味なのかもしれません。 そういう意味ではバルーンアートの記事に移した方が内容が見やすくなるのかもしれません。
それと風船の種類を目的別に記事名を分けて掲載するのは、風船の種類を一覧で見ることのできるメリットはあるのでもう少し考えたいと思います。(確かに風船配布を考えている人がこの記事を見る場合、ゴム風船とマイラーバルーンを別の記事にすることは好ましくありませんし、ほかに見せ方があるのかもしれません。) でもとりあえず「ゴム気球」(「観測気球」の記事名はバロンデッセなど複数の意味も持つので別に考えたいと思います。)と「インフレータブルバルーン」の記事については新しく記事名を起こしても良いだろうとは思っています。
この件につきましては引き続きご意見をお待ちしております。--Soratobi1 2010年6月13日 (日) 12:39 (UTC)[返信]

(インデント戻し)ところで、実際に記事を分割する運びとなると、ページの分割と統合に則り、分割提案で一定期間告知を行う等の手続きが必要と思われますが、Soratobi1様はそれをなさっていらっしゃいますでしょうか。特に、新設されたゴム気球について、現行の風船の記事の一部を分割してそちらへ移行ということになりますと、著作権関係からも、こうした手続きが必要になると思われます。少なくとも一投稿者の一存でできるものではないと思われますが、如何でしょうか。--43.244.32.29 2010年6月14日 (月) 15:03 (UTC)[返信]

43.244.32.29さま、ご指摘ありがとうございます。 分割の件で内容を検討しまして手続きの不完全なところがありましたので、「ゴム気球」の記事をリダイレクト化し、「風船」の記事の取り消しを行ないました。 --Soratobi1 2010年6月14日 (月) 17:24 (UTC)[返信]
先に挙げた2つの記事の分割について、分割提案の告知を始めました。ノートへの書き込みが少ないので1週間程度でこの分割提案の記事について議論が起きなければ分割を始める予定です。--Soratobi1 2010年6月14日 (月) 22:46 (UTC)[返信]


(コメント)横から失礼します。分割に否定するわけではないですが、肥大化している記事を少し整理する必要があると思います。脚注だけですでに100を超しており、年表も風船のことではないことが多い感じがします。--Dane-EV2010年6月15日 (火) 06:44 (UTC)[返信]

Dane-EVさま、ご意見ありがとうございます。 年表については科学技術の進展とともに気球、風船、ゴム工業などいろいろなことが絡んで今のゴム風船の文化があるということを感じてもらうためにあえて書かせて頂いたつもりです(この記事には気象観測のゴム気球もありますし)。 これについてはある程度簡略化してもいいとも思いますし、年表形式で「風船の年表」あるいは「風船(歴史)」という新記事で分割してもいいかもしれません。 それからハウツーものの記事はWikiの別のサイトでということなので内容自体簡略化してもいいのかもしれません。 ご要望があれば前向きに考えたいと思います--Soratobi1 2010年6月15日 (火) 12:29 (UTC)[返信]
「歴史」の項目を「風船(歴史)」に記事を分割する分割提案の告知をいたします。こちらも1週間程度でこの分割提案の記事について議論が起きなければ分割を始める予定で考えたいと思いますが、ご意見をお待ちしております。--Soratobi1 2010年6月15日 (火) 12:52 (UTC)[返信]

(インデント戻し)記事分割告知の手順にまだ不足があります。Wikipedia:分割提案#6月中旬(11日から20日)に分割内容を提示して広く議論を呼びかける必要があります。また、告知期間満了後、分割の成否にかかわらず、ここで結果報告を行う必要もあります。少なくとも風船にテンプレを貼っただけでは広く議論を呼びかけたことにはなりません。それと、私は「風船(歴史)」という記事名は不適当だと思います。素直に「風船の歴史」とした方がいいんじゃないでしょうか。--43.244.32.29 2010年6月15日 (火) 14:44 (UTC)[返信]

43.244.32.29さま、手順のご教示およびご意見ありがとうございます。 「風船の歴史」の記事名ですが、欧米の記事にならって「風船(歴史)」としていましたが、私はそれに賛同しますので「風船の歴史」に変更したいと思います。 分割提案の6月中旬の記事に追記しましたのでご確認ください。--Soratobi1 2010年6月15日 (火) 16:16 (UTC)[返信]
風船の歴史の件ですが、肥大で読みにくく感じます。原材料等の歴史(何年にこういう気体を発見した)等の記述がここではなく、その気体や原材料のページに記述し、ここではあくまでも風船そのものの歴史にするべきと思います。あと脚注ですが、本文にそのまま残してもいいようなものまで脚注しているものが有るように思います。--Dane-EV 2010年6月16日 (水) 05:57 (UTC)[返信]
ご無沙汰しております。Dane-EVさま、ご意見ありがとうございます。 そうですね。私ですが実は「風船の歴史=風船自体だけの歴史」という意識で捉えているわけではないのです。それでなければおそらく分割する必要もないでしょう。 ゴム風船などの風船自体の歴史については「風船」の記事の中で年表ではなく文章で簡単に紹介をすればいいのかなと思っているので。
そういう点ではもっと化学史+資源史+産業史といった歴史的背景を知りたいという人は分割を考えている編年式の年表の「風船の歴史」の記事の方を参照すると、物質の発見や化学の気体公式の発見や気球や風船の作られた時代背景も分かっていいのかなと思うのです。
(例えば「アメリカではガス風船が大きく普及し始めたのがヘリウムガスが普及し始める1920年代以降」というのも年表から垣間見えることでしょう。ただ、バルーンアートなどの歴史はその記事名の歴史の項目の方にまとめた方がいいとは思いますが。)
ただDane-EVさまの脚注などのご指摘の通り、記事のまとめ方については、なお大いに改良の余地があると思いますので分割後に時間をかけていきたいとは思います。--Soratobi1 2010年6月20日 (日) 15:40 (UTC)[返信]

(インデント戻し)記事の内容の分割(「ゴム気球」、「インフレータブルバルーン」、「風船の歴史」)について、数日程度かかるかと思いますが分割を始めたいと思います。--Soratobi1 2010年6月26日 (土) 13:20 (UTC)[返信]

「インフレータブルバルーン」の記事への分割について。「風船」の記事内の「インフレータブルバルーン」の項に加え、「塩化ビニール風船」の項も「インフレータブルバルーン」の記事として分割を考えております。 理由としてこの2つの項目は「一般消費者への配布・販売物」ではなく、「業者向けイベント用バルーン資材」に相当するもの(空気膜構造物)と考えられるからです。 これについて今後1週間ぐらい様子をみた上で分割を始めたいと思っています。--Soratobi1 2010年6月30日 (水) 13:11 (UTC)[返信]
記事の内容の分割(「インフレータブルバルーン」、「風船の歴史」)について、数日程度かかるかと思いますが分割を始めたいと思います。--Soratobi1 2010年7月8日 (木) 13:29 (UTC)[返信]
コメント風船の記事分割が済んだところで、ノート:赤い風船の議論にも参加してあげてください。--202.215.75.159 2010年7月13日 (火) 11:14 (UTC)[返信]

関連項目にふさわしい項目について

[編集]

先日、「風船」の記事名から複数の項目名(「ゴム気球」「インフレータブルバルーン」「風船の歴史」)に分割をしました。 項目名に分割したことで、風船の記事名の関連項目の項の「気象観測」や「乗り物(軽飛行機)」の項目を削除しました。また「軍事用途」や「冒険(太平洋横断など)」の関連項目も近いうちに削除を考えています。 風船という項目は大分類の項目なだけに、関連項目のカテゴリーが広がるのは分かるのですが、「風船」の記事中に残る「関連項目」の項の内容が気になってきました。 「インフレータブルバルーン」ではアメリカの感謝祭のリンクはインフレータブルバルーンの話題ですが、アメリカの風物であり実のところリンクするほどのものかとちょっと疑問に思います。 バルーンアート関連の項目は「バルーンアート」の記事中の関連項目にした方がいいのでは? 風船太郎やナランハは特定のバルーン販売店/業者なだけに関連項目への掲載はWikipediaの規約上ふさわしくないのでは?(バルーン業者はほかにもたくさんあります。意図的な商売・売名などの宣伝などと見られる恐れがあるのではないでしょうか?) それから著作物のリストの件ですが、テレビの番組は掲載なしの方がいいと思うのです。 数秒、数十秒しか風船が出てこないような、「風船が主題でない番組」まで取り上げたら、本気でリストアップすればバラエティはもとよりアニメ、ドラマなど何十何百項目と連なり収拾がつかなくなります。 おまけに私を含め執筆者さんが持続的に記事の内容を更新してくれるとは限らないでしょう。(私が以前関連項目で執筆したチャップリンの映画「独裁者」も掲載不要と感じるようになりました。 多くの人は風船の記事名のリストで探さず番組名の記事名の内容で調べるものですし、その方が内容を更新するには効率的です。仮に今の30代前半の若者には風船の関連項目に番組のロンパールームを掲載しても直感的な関連が分からないのです。) おそらく一般的な知見を無視し自身の思い出だけの独りよがりで関連項目を追記していくと、取り上げないにも劣る閲覧者に役に立たない関連項目のリストになると思うのです。皆さんのご意見を伺いたいと思います。--Soratobi1 2010年7月11日 (日) 16:48 (UTC)[返信]