コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:音系

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

データ移動前(現在は同人音楽)のノートはノート:同人音楽を参照してください。--きたじま/あかみ 2007年9月23日 (日) 14:41 (UTC)[返信]

文献について

[編集]

どちらかというと井戸端送りだと思いますが、ちょっとこの機会に質問。 「ウィキペディアの文脈で」学会や学術研究会で発表されたことを文献として認めるかどうか、という基準は決まってましたっけ。ポインタの提示をお願いします。--きたじま/あかみ 2008年3月14日 (金) 17:08 (UTC)[返信]

  • ポインタ掲示の必要がありますか? 学会や研究会で発表された「論文」などを文献として扱うことは妥当かと思いますが、「発表された事柄」をリファレンスとして用いるのは、検証可能性の面からも情報の信頼性の面からも妥当では無いと思います。もし記載されるのであれば、中立なメディアによるログ、発表の際に公開されたテキストなどのポインタの掲示が必要でしょう。--相羽 2008年3月15日 (土) 04:31 (UTC)

自主研究タグの削除について

[編集]

きたじまさんは学会にもご出席されている専門家のようですので、Wikipedia:独自研究は載せないの専門家の役割の項を熟読し、記事の編集をしていただきたく存じます。 今回の編集では自主研究タグ以外のもので対応いたしましたが、学会として歴史も浅くしっかりとした文献も無い現在、自主研究タグがふさわしいと私は思っています。--WATERMORNING 2008年4月5日 (土) 14:38 (UTC)[返信]

  • そちらのご意見に対応するには、「学会とは何か」という定義レベルの問題に突入すると考えます。私たちは同人音楽研究会を完全なアカデミックの学会として仕立てるべく動いておりますが、それが「Wikipedia的な文脈で学会として認められる」ための基準の提示をお願いしたいところです。音系同人の議論は日本ポピュラー音楽学会でもある程度存在している(こちらは査読付き文献と思われるものも見つかっている)ようですが、まだまだ(最)先端の状況まできちんとWikipediaにキャッチアップできるだけの文献をまとめるには本来足りていないんですよね……--きたじま/あかみ 2008年5月23日 (金) 08:46 (UTC)[返信]
    • それは「このエントリーに存在意義が無い」ということになりますよね。Wikipediaはあまりにも不確かなことを掲載する場ではないでしょう。同人音楽は裏付けのある文脈があるにしろ、音系同人という単語は何を意味しそれは確かなのかが不明、そういうレベルではないのですか?ここは個人WebサイトではなくWikipediaであることをお忘れ無きよう。--WATERMORNING 2008年5月26日 (月) 03:42 (UTC)[返信]

「音系」への改名を提案

[編集]

当記事を「音系同人」から「音系」へ改名することを提案します。「音系」という言葉の存在はさまざまな資料で確認できますが、それを同人と組み合わせた「音系同人」という言葉が使われているケースはあまり見当たりません。私が参考文献として記事に載せたM3初代代表のインタビューには音系という言葉で来た経緯については書かれていますが、音系同人という言葉は一箇所たりとも登場しません。グーグルで音系同人を検索したところ、確かに音系同人とという言葉の並びは見られはしますが、例えば「音系同人サークル」などは、音系同人のサークルと言うよりは、音系の同人サークルという意味だと思われます。たとえ音系同人と言う言葉が存在するとみなすとしても、音系と同人を組み合わせた言葉である以上、音系という言葉の説明が優先されるべきで、項目名を「音系同人」としておくべきでは無いと考えます。--アト 2011年9月13日 (火) 21:16 (UTC)[返信]

(報告)反対意見がありませんでしたので改名を実施しました。--アト 2011年9月20日 (火) 23:00 (UTC)[返信]