コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:静岡弁

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

~みぃ

[編集]
軽い命令で使う~みぃは静岡弁じゃなくて標準語ではないでしょうか?
~ごーは確かに静岡弁ですけどね。
標準語でも一応、載せておきますか?
後、日本語関係の本にも書いてあったのですが、「~みぃ」や「~けぇが」がという表記の仕方は正しくありませんよ。
正しい表記の仕方は、「~みい」や「~けえが」です。
拗音じゃないんだから・・・。
「~みー」や「~けーが」や「~ごー」という表記ももちろん正しくありません。
平仮名に「ー」は使いませんから。
「~みぃ」や「~けぇが」などを「~みい」や「~けえが」という表記に直しましょうか?
ちなみに、軽い命令の「~ごー」は「~ごう」ではなく「~ごお」になりますよね?
デビット 2006年8月14日 (月) 22:00 (UTC)[返信]

東海東山式・中部式という表現について

[編集]

俗に東海東山(中部)式アクセントと呼ばれることもある。 と有りますが,東海東山式アクセント・中部式アクセントという用語は検索サイトで検索すると,Wikipediaでしか出てきません。これらの用語は独自研究にあたりませんでしょうか。以上の署名の無いコメントは、Haruharu会話履歴)氏が[2007年4月17日 (火) 16:43 (UTC)]に投稿したものです(Marianneによる付記)。[返信]

ノート:遠州弁でもご提案があったようですが、議論はこちらでまとめてさせて頂きます。
遠州弁でこの用語を書き込んだのはあたしですが、実はあたしも、この用語はそれまで目にしたことも耳にしたこともありませんでした。ですが、静岡弁の項目内にこの用語が用いられていたため、「そう言うものなのか」と何の疑いもなく遠州弁の項目で用いたに過ぎませんでした。改めて書籍等を当たってみましたが、やはり「東海東山式」「中部式」という語は見当たりませんでした。これらが独自の用語であるようなら、遠州弁の場合「外輪型東京式」に相当するのは間違いなさそうですので、こちらの用語で統一すればいいでしょう。静岡弁でも同様の処理で十分かと思います。
履歴をさかのぼってみると、「東海東山式」は、2006年8月21日 (月) 18:05 (UTC) に219.180.148.7さんが、「中部式」は、2006年8月23日 (水) 15:36 (UTC) に219.180.148.7さんが、それぞれ記述なさっています。寄稿者は同一人物のようですから、この方のご意見を伺いたいトコロですね。--Marianne 2007年4月27日 (金) 09:26 (UTC)[返信]

投稿時に署名を忘れておりました。Marianne様,どうもありがとうございました。ところで,静岡弁のアクセントについてですが,ここで東海東山アクセント,或いは中部アクセントとされたアクセント一覧のなかには,純粋に静岡的なもの,例えば,一段動詞がHLL型(H・高い/L・低い)で表されるものも有ります。一方で,朝日・命(標準語:HLL/静岡弁:LHL)のように,むしろ標準語のアクセントが,東京「式」アクセントとしては変わっていて,静岡弁のタイプのほうが本来一般的であったものもあります。「~月」のアクセントも,東京式アクセントを利用する地域にはよく見られるもので,京阪式アクセントのように発音されているわけではありません。次に,外輪型東京式アクセントについてですが,愛知県東部と,静岡県西部に見られるだけでなく,東北,九州,山陰でも見られ,この地域を特徴づけるものではありませんので,東京式アクセントを使うと記述した上で,標準語のアクセントと異なる点を記述するほうがいいと思います。--Haruharu 2007年4月27日 (金) 16:52 (UTC)[返信]

2007年7月11日(水)19:09(UTC) の編集について

[編集]

大幅に整理・分類・削除を行いましたので、削除した語・文・表現を挙げておきます。

  • 共通語:あくたれる(悪たれる)、あつぼったい(厚ぼったい)、うなう、うんと、おっかない、こねくり回す(捏ねくり回す)、しゃあしゃあ、しょっぱな(初っ端)、地べた、せつない(切ない)、ぞんざい、たんと、のろま、ひる(放る)、ぶつ(打つ、撲つ)、筆入れ、ほうぼう(方々)、ほじくる(穿る)、われ(我、吾)
  • 共通語にも見られる俗語:あんま、げえ、原チャリ、すんごく、ちょろい
  • 「小僧」(共通語でも「息子」の意に拡大使用します)
  • 「ごんわく」の補足説明文(「西から入ってきた古語」ではなく、「業(ごう)が煮える」の異形「業が沸く」の転訛形。遠州弁では「業が沸ける」と言います)
  • 「有名に」という表現(主観的で NPOV 違反)
  • 「ええあんばい」(2語。「ええ」は静岡弁でも用いられる語ですが、「塩梅」は共通語)

また、「たんと」の説明文(16世紀にヨーロッパ人によってもたらされた言葉の一つで、ラテン語のtanto / tantusが起源。同じ語彙はスペイン語のtanto, フランス語のau tantなどにも見られる。意味は同じく「沢山」。)はウィクショナリーにトランスウィキするべきかも知れません。--Marianne 2007年7月11日 (水) 19:15 (UTC)[返信]

2007年7月12日(木) 09:28(UTC) の編集について

[編集]

さらに整理を進めましたので、削除した語句を挙げておきます。

  • 共通語(俗語含む):つぅかぁ、ってゆうか、してるかい、とっといて、してやる、しちゃう、おる
  • 他の語の活用形:ばっといて、かっといて

ただし、「おる」が頻繁に使用されることについて言及するのは構わないと思いますので、別の形で記述することを提案します。

それから、直前の 2007年7月12日(木) 08:56(UTC) の編集で、要約欄記入中に誤って投稿されてしまいまして……。「-「東海東山式」「京阪式」(see:ノート:静岡弁ノート:遠州弁)」って書くつもりでした。--Marianne 2007年7月12日 (木) 09:35 (UTC)[返信]

出典のない部分の転記

[編集]

次の記述は本文に載せられていましたが、出典がないためノートページに移されました。本文に載せる際は出典を明記し、検証可能性を満たすようにしてください。これについての議論はノート:日本語の方言#出典のない記述の除去を参照してください。

東京弁江戸弁との関連性があるもの

「マ行」と「バ行」の混同

  • けむい - け
  • ねむい - ね
  • せまい - せ
  • おもたい - おたい

「く」→「くは」→「か」

  • ない - 高ない
  • 大きない - 大きない

「ゆ」と「い」の混同

  • さぶる - さぶる
  • すぐ - すぐ

浜言葉との関連性があるもの

「よ」と「や」の混同

  • 嬉しいね - 嬉しいねぁ
  • また泣いている - まぁた泣いている
  • いしょ! - いしょ!
  • る - は

「ん」

「ん」にする。

  • ~こと - ~こ

例:見たことない→見たことない

  • ~けど - ~け(が)

例:探したけど無かった→探したけ(が)無かった。

  • ~かしら - ~かし

例:終わったかしら→終わったかし

撥音便の多用

  • 昨日 - きのう
  • 黙る - だまる
  • 手伝い - てだい
  • そういうの - そういうの
  • そんなことは - そんなこたぁ
  • せんたくもの - せだくもん

名詞・助詞(~は、~へ、~を)の省略

  • 隣の人 - 隣ん人たぁ
  • 友達誘う - 友達誘う

この部分は正確な記述でしょうか。マ行とバ行の交替は近畿方言の特徴のように思いますが。「く→くは→か」ではなく「くは→か」ではないでしょうか。

また、ここに移しませんでしたが、アクセントについての表も、独自研究的である、ということで要出典を貼らせていただきました。

それと、この記事は静岡県全体の方言を対象としているのですよね。つまり遠州も含んでいるということでよろしいでしょうか。私が加筆した部分は県全域について書きましたが。--Henlly2010年4月18日 (日) 07:24 (UTC)マークアップ一部修正。--Henlly会話2017年9月13日 (水) 12:39 (UTC)[返信]

静岡弁、遠州弁、伊豆方言、北部伊豆諸島方言の記事合併の提案

[編集]

当記事静岡弁には、駿河地方の方言だけでなく、遠州、伊豆地方の方言にも多分に触れています。となれば、わざわざ4つに分けなくても、合併しそれぞれ項目を設けた方が編集する側にとっても閲覧する側にとっても、効率が良く、違いが分かりやすくていいのではないでしょうか。新しく、「静岡県の方言」として上記4つの記事の合併を提案します。