コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:阪急神戸本線

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ここに書くのが適当かどうかよくわかりませんが、阪神間で一番山側の阪急沿線が高級住宅街として認知されていることがうまく盛り込めませんかね。

今もそうかどうかわかりませんが、以前関西在住だった際に、梅田から十三まで神戸線・宝塚線・京都線が同時に出発して壮観だったことを印象的に記憶しています。このあたり、阪急線の特徴だと思いますが、いかがでしょうか。

色テンプレート

[編集]

{{色}}テンプレートは外しました。種別や駅一覧の色は単なるアクセントであり、唯一色について述べている方向幕の解説も「白地に赤文字で」などと補足してあるため、仮に色が表示されない環境でも言わんとしていることはわかると思われるからです。むしろ色付けさえ不要なくらいです。210. 2006年8月25日 (金) 20:30 (UTC)[返信]

2006年10月のダイヤ改正について

[編集]

221.113.16.195 2006年10月28日のダイヤ改正について、明らかに何らかの間違いと思われる情報が書かれていたのを見て、以前に訂正をしたのですが 201.55.119.90さんにより、また以前の情報に戻されています。

プレスリリースによると、最高速度115km/hへの引き上げ、特急の夙川駅追加停車などが載っており、 優等列車の全廃や最高速度75km/hへの引き下げの情報はどこにも見当たりません。 どこの情報ソースをご覧になったのでしょうか。

参考までに、私が参照したプレスリリース版です→*http://holdings.hankyu.co.jp/ir/data/ER200606222N1.pdf

四つ橋線について

[編集]
  • 四つ橋線との相互直通の件が記述されているのはなぜでしょうか。過去にそういった計画が出されていたのは確かですがあまり現実的でないのでは。公式に発表されていない上に現実的に直通は不可能なので(予算的にも物理的にも)よろしくないのでは?私の考える現実的ではない具体的な理由は次の通り。乱文失礼します。
四つ橋線の延長扱いとして十三~新大阪も第三軌条の6両で運行すると思う。経緯は違うものの江坂~千里中央のようにPOLESTARのように何編成かだけ自社のを導入して。車検は市交通のを使うんでしょう。
まず今更西梅田~住之江公園までの長区間を架線に変更するほど市に予算がない。導入するなら第三軌条。しかも架線を設置するほどトンネルに高さがないことがよくあります。要するに、従来の阪急車両は進入できないだろう。んで6両にするのを山陽電鉄乗り入れをやめるほど嫌った阪急が応じるわけない(というか6両編成を導入してラッシュ時対応するほど余裕がない、ダイヤ上邪魔、8両6両混在は利用者から見て迷惑)。よって神戸線直通は考えにくい。
あくまで、12/9付朝日新聞大阪版トップニュース[1]では「西梅田駅―十三駅―新大阪駅を直結する構想もある 」ということ。阪急新大阪新線に直通する可能性は大いにありますが、神戸線直通に関することは一言も書かれていないため、神戸直通計画は確かにあったがもう予算的にも物理的にも現実的ではないでしょう。白紙になっていてもおかしくないと思うのですが。
ちなみに、こういった工事は遅れるのがお約束?となっていますので計画段階の完成予定なんかはあんまり当てにしない方がいいでしょう。どうやらこのまま四つ橋線延長すると阪神線、一つ深く掘ると東西線にぶつかるようですし、もっと深く掘るとなると…??--Sandwich 2006年12月10日 (日) 13:38 (UTC)[返信]
まあ、わたしもちょっと無理だと思いますし、四つ橋線・神戸線直通運転についてはもう消えていると見ていいかもしれませんが、なぜ書かれているといえば、過去にそう報道されたことがあるからで(確かに阪急などから直接の発表は無かったと思いますが)、2006年12月11日 (月) 03:25(JST)版時点で書かれている本文を見た限りでは、あくまで「そのような計画が報道されたことがある」という事実が書かれているだけで、それがすぐに実現するように受け取れる書き方にはなっていないと思うのですが。一応、Sandwichさんが懸念されているような集電方式の違いや阪神線が支障する点、建設費の問題を挙げていますし。210. 2006年12月10日 (日) 19:10 (UTC)[返信]
神戸線との相互乗り入れの話はたしか日本経済新聞の記事がもとになっていると思いますが、現在の文章を読むかぎり、メディアによって報道がなされたという既成の事実に基づいて記述されていて、また現実的ではないとする問題点も併記されているので、現在の文章に特に問題があるとは思えません。内容を訂正する報道がなされたり、プレスリリースなど事実と異なる報道であることが検証可能なメディアと同じかそれ以上の重みを持つソースが出てきた場合でも、さらに補筆して内容を残すという流れになるのではないでしょうか。Sandwichさんの書かれている内容は私も同感ですが、現実性の有無と既成の事実であるかないかは別だと思います。朝日新聞の記事の内容に関する部分については、神戸本線とは直接関係のないことのようですから、必要であれば四つ橋線や阪急新大阪連絡線の記事で取り扱うべきだと思います。必要に応じて誘導していけばいいと思います。あと、神戸線との相互乗り入れの話に関してソースが記述されていない状態なので脚注をつけておく必要があると思います(当時の日本経済新聞の記事はすでにウェブ上から消えているようですので□□年○○月××日△△本社版のような形でしょうか)。…とオフラインで書いている間に210.さんがコメントされてました。重複しますがせっかく書いたので(^^;Amateur 2006年12月10日 (日) 20:09 (UTC)[返信]
なんか書いているうちに主旨が間違った方向にいってしまいましたね…。自分の意見なんてどーでもいいんです、はい。要するに、私のもともと言いたかったことは朝日新聞の記事がどうして神戸本線の項目に載っているか、ということでした。> 神戸本線とは直接関係のないことのようですから Amateurさんの仰るこのことでありました。全く同様の文が四つ橋線の方に載せられておりますしこちらの記述は特に必要ないのでは、と。どうもややこしくしてしまい申し訳ありません。Sandwich 2006年12月13日 (水) 13:06 (UTC)[返信]
朝日新聞の記事の詳細な内容は四つ橋線や新大阪連絡線に委ねることにして、神戸本線としてはこのような感じです…という程度に整理してみました。Amateur 2006年12月15日 (金) 03:59 (UTC)[返信]

梅田駅のキロ程について

[編集]

阪急宝塚本線のノートでも書かせていただいたのですが、梅田駅は駅移転の際に起点を移していないため、現在の梅田駅は250m地点にあります(『鉄道ピクトリアル』2016年4月号P71等を参照)。したがって路線図のキロ程についても、旧駅を0.0とし現駅を0.3としてはいかがでしょうか。--もんじゃ会話2020年8月3日 (月) 12:35 (UTC)[返信]