コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:阪急バス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


外部リンクについて

[編集]

外部リンクのファンサイト「くまねこはうす」に関して編集合戦が行われつつあるようなのですが・・・--けぃ 2007年10月4日 (木) 05:53 (UTC)[返信]

(コメント)方針的にファンサイトの外部リンクを挙げるか否かについては意見が割れると思うので、意見次第で決定した方がよいかと思います。--Tokatsu Kokubu 2007年10月4日 (木) 11:18 (UTC)[返信]
(コメント)某掲示板で静観してましたが、ファンサイトの外部リンクは挙げない方がいいのかもしれません。「くまねこはうす」だけリンクから外せという論争まで起きてしまってます。--lcd1 2007年10月13日 (土) 15:17 (UTC)
また「くまねこはうす」が削除されています。2CHの阪急バススレッドでくまねこはうすの管理人を叩きまわっている者が居るらしく、「特定のネタを挙げないからウィキに載せる義務はない」とか言い回してリンク解除を正当化している模様です。[1]--lcd1 2007年10月16日 (火) 16:09 (UTC)
原点であるWikipedia:外部リンクの選び方に戻りましょう。重要なのは『その外部リンクが、記事の内容を補完するものであること』『外部リンクは最小限度にとどめること』です。先ず『記事内容補完』は両方とも『分類と車両写真』という意味で補完するに十分だと考えますが、重複的な内容のように感じます。しかしながら車両の説明写真の観点で言うと、くまねこはうすで掲載されている車両写真のいくつかは、構図の問題(86-2016.JPG)や、極端な日陰部分になっていたり(03-414.jpg)、見切れている(86-1986.jpg、05-2887.jpg)ものがあり、全部を見たわけではありませんが、やや難を感じました。 少なくとも「くまねこはうす」は、説明写真以外で『記事内容を補完するもの』が提出してほしいと感じます。(もちろん合意によりファンサイト全除去も手段の1つですが、各車両の説明写真の網羅性がWikipediaで作り上げるのが難しいのでその手段は悲しいものがあります)--秋月 智絵沙(Chiether) 2007年10月25日 (木) 15:26 (UTC)[返信]

保護依頼の件ですが、私の不手際で依頼してしまったことをお詫び申し上げます。 話を戻しますが構図の問題だけで善し悪しを決めてしまうと他の所の外部リンクがアウトになるケースもあります。 確かに説明写真以外で『記事内容を補完するもの』は必要だとは思いますが、これもこだわりすぎると上記に述べたケースになってしまわないか心配です。 他のサイトを見て回りましたが、くまねこはうすと似たようなファンサイトでもちゃんとウィキにリンクが張られているケースもあるようですので判断が難しいところです。 酷いところになるとファンサイトへのリンク切れが放置されているケースもあるようですし。--lcd1 2007年11月8日 (木) 23:09 (UTC)

(コメント)外部リンクを巡る編集合戦についてはかなり長期となり収拾がつかなくなっているので、他社項目でののファンサイト掲載の事例も考慮し、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト バス#外部リンクにファンサイトを掲載するか否かについてをあげさせていただきました。ただ私が知る限り有名なファンサイトであっても、現時点で掲載されていないケースも見られます。たとえば京浜急行バスのファンサイト[2]については履歴を見る限り張られたケースは現時点ではありません。またファンサイトによっては管理者がリンクを許可しないケースも考えられるので必ずしも必要であるかというと判断は難しくなっているのが実情です。--Tokatsu Kokubu 2007年11月9日 (金) 00:44 (UTC)[返信]
お初にお目にかかります。京阪バスを中心に編纂をさせていただいている二階堂 圭と申します。実は、京阪バスにおいても外部リンクのあり方については議論をされておりまして(といってもほぼ目蒲さんと二人での議論になってしまっている。)、現時点では京阪バスのほうでは、IPユーザー(『くまねこはうす』さんのケース同様恐らく2ちゃんねらーによって外されたと推察される。)によって外された『私の運営しているサイト』を除き、ファンサイトへの外部リンクが張られています。ただ、これを外す人の考えを推察するにWikipediaに掲載されたサイトが、いかにもその会社を代表するファンサイトとして認知されていると思われ、これを認めないがために外しているのではないかと推察されます。ファンサイト管理者への2ちゃんねるにおける誹謗中傷はさまざまなところで発生しているのが事実です。これらによりWikipediaのサーバーならびにコミュニティの疲弊を事前に防ぐ意味で、ファンサイトへのリンクについて一定のガイドラインを設ける必要があると思いますので、できれば広く意見を募りたいと思います。
なお、私としては、『ファンサイトへの外部リンクはよほどのケースを除き認めない』方向で意見とさせていただきたいと思います。Kei-NIKAIDOH 2007年12月2日 (日) 12:23 (UTC)[返信]
こちらで意見表明されるのではなく、できればTokatsu氏が挙げられておりますWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト バス#外部リンクにファンサイトを掲載するか否かについてにコメントをいただければと思います。基本的にこれらの事項は、このバス事業者独自のものではなくバス事業者記事全般にかかわることであると判断されるためです。--東京特許許可局 2007年12月2日 (日) 15:07 (UTC)[返信]

厳密には?

[編集]

大阪⇔有馬温泉(有馬急行線、厳密には高速線ではなく一般路線)」との記述がありますが、厳密には高速線ではなく一般路線とはどういうことでしょうか?。「厳密には」とはどういう意味か、精緻・正確に書いてください。もし説明ないし出典がなければ、削除いたします。--金山銀山銅山 2008年8月17日 (日) 14:06 (UTC)[返信]

特に、説明・出典がなければ、数日内に削除いたします。--金山銀山銅山 2008年8月23日 (土) 00:11 (UTC)[返信]
気になったのでちょちょいと調べてみましたが、阪急バスのHPにある[3] のはんきゅうグランドパス65 の適用路線に、
「ただし、高速バス、有馬急行線、空港リムジン線、深夜急行バス、~中略~ を除く。」
という記述があることから、阪急バスでは、有馬急行線を高速バスではなく空港リムジン線のような高速も走る一般路線バスとして扱っているようです。(約款を調べたら何か判るかも・・・)
ただ、一般的な案内上は高速バスなので、厳密にはという記述に落ち着くような気がします。--けぃ 2008年8月23日 (土) 01:09 (UTC)[返信]

(インデント戻し)単に「厳密には」と書いてあるだけでは、読者にとってさっぱりどういうことか分かりません。また、最新の阪急バスのプレスリリース[4]では、この路線を明らかに「高速バス」として表現していますよね。一般案内上は高速バスであるが、本当は(=厳密には?)そうではないとはどういうことなのか。いったん調査して、正確な事実が分かるまで、やはり「厳密には」というあいまいな表現は削ってしまうことが妥当ではないでしょうか。--金山銀山銅山 2008年8月23日 (土) 01:18 (UTC)[返信]

ご返答がないので、読者にとっての誤解/混乱を避けるためにも、いちど削除いたします。--金山銀山銅山 2008年8月31日 (日) 04:56 (UTC)[返信]
阪急バスのことに関して詳しくないのにむやみに記述を変えられるのはどうかと思いますが・・・。
阪急バス豊中営業所の項にも紹介されていますが、けぃさんが書かれているように、有馬急行線は高速バス(高速線)ではありません。一般利用者に対しては高速バスのように案内されているが、社内としては「厳密には」一般路線であるわけです。そのPDFでは一般路線と書いては客が混乱するから、高速バスと便宜的に紹介しているだけで、たとえば会社のガイドブックでは高速路線に分類されておりません
本来であれば、高速バスの項目に「有馬急行線」の文字を削除するべきですが、阪急バスが便宜的に高速バスだと案内されているのも踏まえて、厳密にはという表記で落ち着いていると思います。
けぃさんの意見に賛成ということで。--以上の署名のないコメントは、219.122.164.66会話/Whois)さんが 2008年9月06日 (土) に投稿したものです(金山銀山銅山による付記)。

(インデント戻し)私は「いったん調査して、正確な事実が分かるまで」、「あいまいな表現」は削るという趣旨で、削除を行いました。あいまいでない、だれが読んでも分かりやすい表現を、信頼できる情報源とともに、ご提案お願いいたします。--金山銀山銅山 2008年9月6日 (土) 02:14 (UTC)[返信]

阪急バス方式について

[編集]

2011年10月20日 (木) 13:50(UTC)版の改変について

〉労働組合などでは、普段から老人に健康診断等を実施することで急病などを予防するという俗に「阪急バス方式」[3]が新聞でも取り上げられた。 というのは、文になっていない上に、どんな内容のものなのか不明です。--左大文字 2011年10月20日 (木) 13:53 (UTC)[返信]

『深夜急行バス』との統合について

[編集]

深夜急行バス (阪急バス)』(愛称 - スターライナー)の、本記事への統合を提案します。

同記事は作成されて以来、更新頻度に乏しく(年に数回程度)、系統別の解説は運行を担当する営業所への誘導のみに過ぎません。

この点も踏まえ、統合のガイドラインにおける「1つのページ中で一緒に解説すべきにも関わらず、必要以上に細切れにされてページが作られている場合」に該当すると考えました。深夜急行バス関連の解説は、本記事内に設ければ十分ではないでしょうか。

本件に関するご意見がございましたら、この場でお願いします。--宮本ゆの会話2013年2月25日 (月) 10:10 (UTC)[返信]

報告 意見が出なかったため、作業を実行したことをお知らせします。--宮本ゆの会話2013年3月6日 (水) 10:37 (UTC)[返信]

高速バス関連の一部転記について

[編集]

高速バス路線関連の記述を、『阪急バス豊中営業所』に転記することを提案します。

同記事内にも高速バスの路線に関する記述があることや、阪急バス公式サイト内の営業所一覧より、高速バスの運行は豊中営業所が全て受け持っていることも踏まえ、同記事に一本化するのが妥当だと考えます。

特に異論がなければ、『深夜急行バス (阪急バス)』の統合と一括して実行致します。--宮本ゆの会話2013年2月27日 (水) 07:50 (UTC)[返信]

報告 『深夜急行バス』との統合と共に、作業を実行したことをお知らせします。--宮本ゆの会話2013年3月6日 (水) 10:37 (UTC)[返信]