ノート:金子勇 (プログラマー)
この記事は過去に削除依頼の審議対象になりました。新しく依頼を提出する場合、以下を参考にしてください。
|
改名提案
[編集]Wikipedia:削除依頼/金子勇 (東大助手)で金子勇 (プログラマー)への移動提案が出されました。理由として、大学助手よりもプログラマーのほうが職業をより的確に表現しているためのようです。ノートでの議論をお願いします。--経済準学士 2006年7月18日 (火) 14:42 (UTC)
- (賛成)東大助手という名称は現在は異なり、また復帰したとしてもいつ変化があるか分からない名称なので金子勇 (プログラマー)に移動させることに賛成です--Mois 2006年7月18日 (火) 14:49 (UTC)
- (賛成)所属大学が変わる事が考えられるので、プログラマーとした方がいい。--ECLIPSE 2006年7月18日 (火) 17:58 (UTC)
- (対処)遅くなりましたが反対票が無かったため移動させました。--Mois 2006年8月1日 (火) 05:45 (UTC)
2013年7月訃報について
[編集]確かな情報源があれば、ここにお寄せください。--Akaniji(会話) 2013年7月7日 (日) 01:20 (UTC)
- 今のところ、全てツイート絡みの情報だけですが。立命館大学教授の上原哲太郎氏のツイート、WIDEプロジェクト元代表の村井純氏がWIDEのメンバーにメールで訃報を伝えたというW3C所属の中島博敬氏のツイートの2つが、社会的地位のある人物が発信した情報ではあります。紙媒体での報道がなければシャットアウトということであればやむを得ませんが。ただ、私も時期尚早と思って自己リバートはしましたが、編集合戦の定義に当てはまる状況にはなかったとは思います。予防的保護というのも方針外だと思いますし・・・。--けいちゃ(会話) 2013年7月7日 (日) 01:59 (UTC)
- 騒動の発端を記録しておきます。ここです:[1] [2]。いずれもツイッターやウィキペディアの本記事が情報源。特に情報源としての確かさが高そうなツイートを行なったアカウントも、公式アカウントではない。デマの可能性を潰す根拠にするには足りない。
- 保護については、けいちゃさんの加筆を見て編集合戦再発と見て申請しました。申請直前にrvされたようですが、申請においてはrvされていないことを見ての申請でしたので、けいちゃさんの編集を含めて既に編集合戦中とみなしていました。従って、予防的な保護ではなく、実際の編集合戦の発生を見ての申請となります。明朝には解除されます。情報源も出ていることでしょう。--Akaniji(会話) 2013年7月7日 (日) 03:21 (UTC)
- 情報追加。日経BPなどで活動実績のあるフリーランスITジャーナリストの星暁雄氏のツイートで、ユビキタスエンターテインメントの手書きタブレットenchantMOONの発表会において、同社社長の清水亮氏が最後に金子氏への追悼コメントを発表したとのこと。これもツイッターによる情報ですし、星氏のアカウントもツイッター社に公認されたものではありません。ただ、公認アカウントでなければシャットアウトとするのであれば、例えば先ごろ発生したボーイング機の着陸失敗事故の報道で、朝日新聞が同機に搭乗していたというサムスン取締役のツイートを記事中に掲載していますが、これも確認したところ公式アカウントとは認定されていないものです。例えば、今回の件を上原教授などのツイートを情報源として新聞社が掲載したら、それならば記述OKとするのは本末転倒に感じます。--けいちゃ(会話) 2013年7月7日 (日) 03:26 (UTC)
- Twitterの@shi3zさんがこの情報の出元との噂[3]があります。訃報の真偽については、数日間は待つべきだと思います。--Synth eye(会話) 2013年7月7日 (日) 03:29 (UTC)
- @shi3zはまさにUEIの清水氏のアカウントですね。もちろん見てわかる通りこれも非公認ですが。--けいちゃ(会話) 2013年7月7日 (日) 03:39 (UTC)
- UEIの清水さんとはNekoFlightの頃から親交が有るそうです。昔から親しい仲の人のツイートともなれば、この情報はある程度信頼出来るのではないでしょうか?--Synth eye(会話) 2013年7月7日 (日) 03:37 (UTC)
壇弁護士の事務室で「正確なソースとして提供させていただきます。」[4]--Ks aka 98(会話) 2013年7月7日 (日) 04:27 (UTC)
- 「壇弁護士の事務室」を確認しました。Winny弁護団事務局長を務めた弁護士さん(プロフィール)であり、信頼できる情報源として良い、というか、この方が正式にソース提供なさった以上、亡くなったという事実は動かしがたいと考えます。没年月日が再加筆されましたが、差し戻さず出典を追記しました。--miya(会話) 2013年7月7日 (日) 06:06 (UTC)
- ITmediaが壇弁護士の情報を元にして記事を作成したようです。 [5]--180.50.162.89 2013年7月7日 (日) 06:40 (UTC)
みなさん、情報提供ありがとうございます。取り急ぎ御礼まで。--Akaniji(会話) 2013年7月7日 (日) 08:11 (UTC)
- 訃報ですが、産経新聞(ウィニー開発者の金子勇氏が死去)、日本経済新聞(「ウィニー」開発者の金子勇氏が死去)、読売新聞(共有ソフト「ウィニー」を開発、金子勇さん死去)にも記事が出ました。本記事の方には産経新聞のリンクのみ私が入れましたが、大手紙が記事をアップしたということで、金子氏の死去が確定したものと考えて差し支えないものと見ます。--利用者:Geogie(会話 / 投稿記録 / 記録) 2013年7月7日 (日) 16:08 (UTC)
騒動の一旦となった私が書くのもなんですが、「インターネット上の騒動」節は蛇足ではありませんか?全文、Synth eyeさんによるものですが。--けいちゃ(会話) 2013年7月8日 (月) 01:47 (UTC) すでに節ごと除去されてしまったので無意味になりました。--けいちゃ(会話) 2013年7月8日 (月) 09:44 (UTC)
改名提案:(プログラマー)から (ソフトウェア開発者)へ
[編集]この項目名の括弧内のことばを「プログラマー」から「ソフトウェア開発者」に、具体的には項目名を「金子勇 (プログラマー)」から「金子勇 (ソフトウェア開発者)」に改名してはどうでしょう。Winnyの「開発者」として紹介されることも多く、Skeed社での役割も「プログラマ」には収まりきらず「ソフトウェア開発者」とする方がふさわしい印象を受けます。日本のインターネットの父とも目される村井純さんもITpro追悼の言葉で「ソフトウェア開発者」としています。--miya(会話) 2013年7月7日 (日) 16:30 (UTC)
- 賛成 改名に基本的に賛成です。金子氏は単なるプログラマーでなくソフトの開発で世間に名を知られたという経緯を持つ人ですから、「ソフトウェア開発者」の肩書をつけた方が良いと思います。--利用者:Geogie(会話 / 投稿記録 / 記録) 2013年7月8日 (月) 00:18 (UTC)
- コメント 私もプログラム開発を生業としていますけど、そういう現場にいる人間の意見として、「プログラマ」だの「ソフトウェア開発者」だのって、明確な線引きなど存在しないんですよね。一応、Wikipediaの記事としては、プログラマーはソフトウェア開発者の職務を限定したもの、とされていますけど、この記事自体、誰がそう唱えたのか出典がまるでないものですし。Geogieさんが仰ってる「単なるプログラマーでなくソフトの開発で世間に名を知られたという経緯を持つ人だから」っていうのは、申し訳ないがちんぷんかんぷんです。プログラマーってすべてソフトウェアを開発する人なんですけど。まあ、ITproの出典を以ってということであれば強くは反対はしませんが、どうしても改名をしなければならない事案ではないと思います。--けいちゃ(会話) 2013年7月10日 (水) 15:33 (UTC)
- 反対 初めにお断りさせて頂きますが当方金子さんもWinnyも詳しくは存じあげません。そのためもしかすると頓珍漢なことを言ってしまうかもしれませんが、その際はご容赦ください。ただ提案理由に納得できなかったため、反対とさせて頂きます。疑問が解消すれば賛成に転じるかもしれません。
- 「Winnyの開発者」として紹介されることは確かだと思いますが、一方で「プログラマー」「天才プログラマー」と紹介されることも多いようです(Google検索で確認)。曖昧さ回避の分野名を「プログラマー」から「ソフトウェア開発者」にする根拠としては弱いと思いました。ちなみに国立国会図書館の典拠コントロールにおける金子さんの職業・経歴は「プログラマー」になっています[6]。
- 「Skeed社での役割も「プログラマ」には収まりきらず「ソフトウェア開発者」とする方がふさわしい印象を受けます」 → 何故そのような印象を持たれたのか、もう少し詳しくご説明いただけますでしょうか。「「プログラマ」には収まりきらず」とは具体的にどういう意味でしょうか。また、それが本提案を検討する場合に特に注目・優先すべき事柄なのでしょうか。
- 村井さんの言葉とは言え、「追悼の言葉」を主な根拠とすることは適当でないと思います。
- 「単なるプログラマーでなくソフトの開発で世間に名を知られたという経緯を持つ人」 → ご指摘の意図が分かりかねますが、前述のとおり「プログラマー」「天才プログラマー」と紹介されることも多いようです。
- けいちゃさんもご指摘のように「プログラマ」と「ソフトウェア開発者」の明確な区別・定義はありませんが、「ソフトウェア開発者」にはプロジェクト・マネジメントや品質管理なども含む場合があり、「プログラマ」よりその対象領域が広い場合が多いと思います。一方「プログラマ」はあくまでもコーディングを前提とした言葉であり、自ら設計・コーディングを行う個人の才能・技術力に焦点を当てる場合、抽象的な「ソフトウェア開発者」よりも「プログラマ」の方が的確で分かりやすい場合が多いように思います。
- ちなみにCategory:コンピュータ関連人物とそのサブカテゴリを一通り見てみましたが、曖昧さ回避の分野名として「_(プログラマ)」または「_(プログラマー)」を持つ記事は複数存在(ジョン・ホール (プログラマ)、ベン・コリンズ (プログラマー)、中村正三郎 (プログラマ)、山本博之 (プログラマ))しますが、「_(ソフトウェア開発者)」を持つ記事は存在しないようです。--Penn Station (talk) 2013年7月13日 (土) 19:38 (UTC) 追記:Penn Station (talk) 2013年7月15日 (月) 14:11 (UTC)
- 反対 敢えて改名する必要性を感じません。けいちゃさんの仰る「プログラマーってすべてソフトウェアを開発する人なんですけど。」と同じ認識であり、現状維持を支持するため反対票を投じます。--けいとん【鶏豚】(会話) 2013年7月16日 (火) 04:44 (UTC)
「論文」項について
[編集]当該項目の後半で挙げられている「金子勇太」氏の論文は、全く別人の、日本大学に在学していた学生の方のものではないでしょうか。--240B:11:782:A700:B149:BC94:34AE:EBA2 2022年12月22日 (木) 13:10 (UTC)