ノート:醤油/削除
表示
< ノート:醤油
大幅なる削除に理由を示されよ0null0 13:08 2003年9月27日 (UTC)
日本のしょうゆと、東南アジアなどで使われている魚醤などとは、どんなつながりがあるのでしょうか。 秀の介 04:34 2003年10月31日 (UTC)
大豆に塩と麹を加えて醗酵させてうまみを出すと醤油、大豆の代わりに魚を使うと魚醤という感じでしょうか? 製法がある程度似ている、外観や用途もあるていど似ている、という以外にどうやら歴史的に同根というのもあるみたいですね。
井上早苗「醤油について」『料理を変えた醤油-長崎出島との関わり』 http://www19.big.or.jp/~higashi/nagasaki/inoue/aboutsyoyu.html
アジアは魚醤の文化圏「アジアは魚醤の文化圏」『魚醤豆事典』 http://www.aiweb.or.jp/toyohama/html/jiten2.htm
ところで、記事には韓国の醤油は製法も味も違う、とありますがちょっとびっくりです。僕は日本製の醤油と区別がつかない韓国製の醤油を使ったことが何度もあるので。(自分の舌に問題があるのか。。)Tomos 05:15 2003年10月31日 (UTC)
いくつかの余談
- 醤油とソースの容器が並んでいて、区別したいとき、振ってみて泡が早く消えるのが醤油。
- むかしの醤油倉は樽が並び、その上面に床があって、ときどき鼠が樽の中に落ち込んだ。その結果かえって美味になったとされる。大豆以外の動物性蛋白質を加えれば味は変化する。
利用者:とほほ 21:15 2003年12月7日
特定版削除依頼。Wikipedia:削除依頼/百楽天氏投稿記事の削除より、同氏最終版より相当の加筆があるため分離して削除依頼。2004年5月2日 (日) 05:40の更新は百楽天氏のものであるため、ここから後ろの削除を依頼。Tietew 2005年5月22日 (日) 14:20 (UTC)
- (削除)転載の疑いが否定できません。--上 2005年7月29日 (金) 13:51 (UTC)
- (特定版削除)5月2日 (日) 05:40の版は、加筆内容から著作権侵害と判断されるおそれはないと思われます。しかし、2004年5月3日 (月) 07:48は、十分に創作性を感じさせる文章であり、状況から見て著作権侵害の可能性が高いため、この版以降を削除で。--oxhop 2005年8月2日 (火) 22:05 (UTC)
- (対処)2004年5月3日 (月) 07:48 (UTC) 百楽天 以降の版を[[醤油/削除]]に特定版削除しました。竹麦魚(ほうぼう) 2005年8月3日 (水) 12:00 (UTC)
- (確認)2004年5月3日 (月) 07:48 (UTC) 以降の版が特定版削除されていることを確認しました。--miya 2005年8月3日 (水) 23:19 (UTC)
- (対処)2004年5月3日 (月) 07:48 (UTC) 百楽天 以降の版を[[醤油/削除]]に特定版削除しました。竹麦魚(ほうぼう) 2005年8月3日 (水) 12:00 (UTC)