ノート:運河
「大陸を横断する」との表現
[編集]自分で書いてナニなのですが、パナマ運河・スエズ運河は「大陸を横断する」というものではないのですが、 かといって、大洋を接続するというのもスエズ運河の場合、違うようです。 何か適切な表現はないものでしょうか・・・。--0null0 19:18 2003年9月28日 (UTC)
- 「地峡」とか「狭窄部」という表現も一応あるにはありますが・・・ --Yamagu 19:36 2003年9月28日 (UTC)
- 大陸間の狭窄部という表記でいってみます。ありがとうございました。--0null0 00:34 2003年9月29日 (UTC)
河川間の運河
[編集]代表例として、京杭運河を挙げるべきではないかと思います。--211.133.255.126 2004年9月7日 (火) 19:32 (UTC) --署名されていないので補完しました。--Wepco 2006年9月18日 (月) 04:13 (UTC)
インクラインと閘門
[編集]インクラインと閘門について詳しい方がおられましたら加筆願います。--203.138.86.135 2005年5月1日 (日) 03:35 (UTC) --署名されていないので補完しました。--Wepco 2006年9月18日 (月) 04:13 (UTC)
「地峡」への表現変更、「ナローボート」への疑問
[編集]大陸間の狭窄部を横断するもの の記載ですが多少正確さに欠けるようですので、「地峡」にかえました。
運河で用いる舟をナローボートという の記載ですが多少正確さに欠けるようです。パナマ、スエズで使う船はそれにあうサイズで建造される様ですが、ナローボートではありません。British waterwaysで使われる と記載してしまいますと他の地域の類似の船舶もあり、矛盾を生じます。どなたか加筆願います。--AEIA 2005年8月5日 (金) 20:32 (UTC)
エッジウッドのリンクに失敗
[編集]エッジウッドが正しくリンクされていません。小生いまひとつこの当たりの仕組みの理解が不十分です。どなたかよろしくお願い申し上げます。--AEIA 2005年8月5日 (金) 20:41 (UTC)
- 「エッジウッド」のリンクは修正しました。ナローボートについては識者にゆだねます。--武嶋 2008年3月16日 (日) 05:43 (UTC)
運河の歴史に関係する記述をもつ記事
[編集]- 歴史説明の資料- 203.138.246.57 2006年8月22日 (火) 12:29
- 治水 古代の運河など
- エジプト第6王朝
- シュメール - 古代オリエント
- センナケリブ - 古代オリエント,アッシリア
- ネプトゥヌス(ローマ神話の神)
- コリントス運河(古代ローマ時代に開削が試みられた)
- モチェ文化 - プレ・インカ
- 大運河(隋)
- カール大帝
- ブリュッヘ(中世,ベルギー) ハンザ同盟
- 昔の塩街道(14c,ドイツ) ハンザ同盟
- クラポンヌ運河(16c,フランス),ミディ運河(17c,フランス)
- 高瀬川 (京都府),道頓堀 - 江戸時代初期
—以上のコメントは、203.138.246.57(会話/投稿記録/Whois)さんが[2006-08-22 12:30:20 (UTC)]に投稿したものです。