コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:追浜海軍航空隊

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

追浜空の尾翼記号について

[編集]

記事中「航空機の尾翼番号はオイ-番号と記入されている」とありますが、追浜空は「オヒ」ではありませんか?--yatiyochan 2009年7月12日 (日) 14:52 (UTC)[返信]

名称について

[編集]

「おっぱまかいぐんこうくうたい」ではなく、「おいはまかいぐんこうくうたい」が正式な読み方である、という出典を示していただきたいと思います。尾翼番号に「オヒ」とあるから「おいはま」と読むのが妥当である、というのは(そういう主張をしている出典が示されない限り)独自研究にすぎません。--Loasa会話2016年1月22日 (金) 12:23 (UTC)[返信]

Commonsに関連写真をアップロードするときに気になってちょろっと調べたことがあるのですが、『角川日本地名大辞典 14 神奈川県』、田浦警察署公式、京浜急行電鉄株式会社『京浜急行100年の步み: 1898-1998』などには、"「おいはま」から「おっぱま」と呼ばれるようになった海岸部の名称に由来します"と書いてあります。警察署と京浜急行のものは、角川のものをそのまま引用したっぽい感じがします。いずれにしても、これは地名の追浜のことで、追浜海軍航空隊の読み方となるとどうなのかわかりません。それと、上記のソースにはいつごろから「おっぱま」と呼ばれるようになったかが書かれていません。ちなみに、追浜町 (おっぱまちょう)は昭和26年に設置されたそうです。とりあえず、要出典をつけておきましょう。Takabeg会話2016年1月27日 (水) 13:55 (UTC)[返信]

google books を覗き見してみましたところ、Frederick Thomas Jane, Jane's Fighting Aircraft of World War I の210ページでは Oihama, Journal of the Royal United Service Institution, Vol. 58 の419ページでは Ohihama となっています。第一次世界大戦のころは「おいはま」、「おひはま」だった可能性はゼロではなさそうです。ただし、これらは飛行場のある地名のことを指していて、海軍航空隊のことではありません。Takabeg会話2016年1月27日 (水) 14:37 (UTC)[返信]

ここは英語版ではないので余り役に立たないとは思いますが、参考にまでNgram Viewerの結果を貼っておきます。Takabeg会話2016年1月27日 (水) 14:44 (UTC)[返信]

読み方についての調査結果

[編集]
  • 明治15年に参謀本部陸軍部が作成した測量地図に「追濱」との記載がありますが、振り仮名はついていません。明治16年に浦郷村戸長渡部富太郎が神奈川県令沖守固に提出した字地書上には「オッパマ」という振り仮名がついています。昭和3年に出た三浦郡教育会編『田浦町誌』の「第三章:田浦町字・小字地番表」には、「オイハマ」という振り仮名がついています。
  • 地名の由来については、「乙鞆の浜」からの変遷、土地の形状からの命名、源範頼伝説、などの説があるそうです。
  • 海軍航空技術廠会計部に勤務していた澤田雄也さんが執筆し追浜郷土史研究会から出た雑誌『湘南追浜物語』第3号の1頁には、"大正初期に海軍航空隊の創設によって、飛行場の名称が「追浜飛行場 (おっぱまひこうじょう)」と名付けられた"とあり、同誌の戦後50年特別号の1頁には、"湘南電鉄の駅名は「追浜(おっぱま)駅」 だった"とあります。
  • 横須賀追濱海軍飛行機實寫繪葉書の読みは「ヨコスカ オッパマ カイグン ヒコウキ ジッシャ エハガキ」、追浜の若桜 : 戦後半世紀の読みは「オッパマ ノ ワカザクラ : センゴ ハンセイキ」、追濱の日々 : 海軍第八期飛行機整備豫備学生の歩みの読みは「オッパマ ノ ヒビ : カイグン ダイハチキ ヒコウキ セイビ ヨビ ガクセイ ノ アユミ」、『追浜の風うた : ああ追浜海軍航空隊第12分隊同期の桜』の読みは「オッパマ ノ カゼウタ : アア オッパマ カイグン コウクウタイ ダイ12ブンタイ ドオキ ノ サクラ」など「オッパマ」となっています。
  • 『新横須賀市史 別編*軍事』の519~520頁に、栗田尚弥さんが執筆した「追浜航空隊と田浦航空隊」という項目があるのですが、「おっぱまこうくうたい」とふりがながふられています。ちなみに、主要参考文献として、薗川亀郎編『写真図説 日本海軍航空隊』、防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 海軍航空概史』、坂本正器・福川秀樹編『日本海軍編成事典』が挙げられています。横須賀空襲における貢献で『新横須賀市史 別編*軍事』も使用されている利用者:Athletaさんにうかがってみるのも手かもしれません。Takabeg会話2016年1月31日 (日) 05:44 (UTC)[返信]