コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:規格争い

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「発生する原因」について

[編集]

(「2006年8月30日(水)14:23;Windchimeによる版」に基づいて記述。ただし、問題としている内容は最初の版=「2005年5月19日(木)04:09;Gedoによる版」からほとんど変更されていない。) 「同じ規格になってしまった場合・・・競争の要因は価格だけとなり・・・NIES諸国との競争にさらされる。」と記述しているが、規格競争が終結しても、特許権などの産業財産権が存続している間は、価格のみの競争にはならない。したがって、この表現は不正確である。Penpen 2006年9月20日 (水) 14:37 (UTC)[返信]

このあたりは、関連特許のライセンス政策とも絡んでくるので難しいですね。競争をさけるための一手段として特許による独占的な性質を利用する方法もありますが、それは同時に競争している規格の開発メーカー以外のメーカーがライバル規格に寝返るリスクもあります。この辺含めてうまくまとまったら盛り込むのも良いかもしれません。Gedo 2006年10月12日 (木) 16:20 (UTC)[返信]

DVD-RAM

[編集]

現時点ではDVD-RWとRAMは勝敗が決しているかどうかは微妙なところだと思います。「殻つきDVD-RAM」はすでに過去の規格となっていると思うのですが、これについて何方か記述していただけないでしょうか。Freedonian 2008年2月17日 (日) 14:34 (UTC)[返信]

レコーダーに関しては勝敗が決したと言えます。大きな要因がシャープとソニーの台頭です。RAMは今や松下と東芝だけになってしまいましたし(日立とビクターはコケました)、両社ともRWに対応しています。ただPC向けはまだわかりません。--203.112.55.119 2008年2月20日 (水) 05:52 (UTC)[返信]

DVD関連規格がわざわざ三つに分けて書いてあることも非常にわからないところです。フォーラムとアライアンス、-RWとRAMはわかるのですが+RWとRAMはこの二つをこじつけた感じがします。前記二つか、まとめた-RW、+RW、RAMの三つ巴一つのほうがわかりやすいと思います。--61.245.43.231 2011年4月12日 (火) 15:26 (UTC)[返信]

デジタルハイビジョンとアナログハイビジョンの規格争い

[編集]

コメント欄の記入ミスのため、補足します。ハイビジョンのアナログとデジタルの間では規格争いは起こっていないと考えます。もしかしたら、NHKによる、アナログハイビジョンをベースとした、アナログHDTVの世界展開に対して、諸外国がデジタルテレビ放送規格で対抗したという側面で捕らえた記述だったのかもしれないので、削除せずにコメント化としました。そのかわり、デジタルテレビ放送の規格争いを挙げてます。何かありましたら、コメントよろしく。--Masamic 2008年11月23日 (日) 10:12 (UTC)[返信]

メモリーカードについて

[編集]

もはやSDカードを勝者と見なしてよいのではないでしょうか?--115.165.90.171 2009年10月19日 (月) 12:54 (UTC)[返信]

コンピュータ関連

[編集]
MCA対EISA対VLバス対PCI
MCAとEISAは(バス)規格争いしましたが、VLバスは専用バスで規格争いとは違うと思います(共存しています)。さらにPCIは次世代規格として作られたわけだから規格争いとも違うと思います。VHSとDVやDVDとブルーレイの関係になると思います。--以上の署名のないコメントは、61.245.43.231会話/Whois)さんが 2011年4月12日 (火) 15:40(UTC) に投稿したものです(Rabit gtiによる付記)。
コメント同意見です。ユーザーから見て当4規格が選択肢だった時期はありますが、VLバスは当初から「PCIが普及するまでのつなぎ」でしたし、PCIはこれらの移行先で、直接の「規格争い」はMCA対EISAのみと思います(系統的には「MCA 対 ISA/EISA/VLBus」という観点もありますが。)なおコンピュータ分野における対立では「MCA 対 EISA」ですね。--Rabit gti 2011年4月13日 (水) 12:04 (UTC)[返信]