コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:藻場

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

海中林との異同

[編集]

この記事に相当する英語版記事kelp forestからの言語間は張られていますが、逆に日本語版からリンクを張ってもかまわないか迷っております。

その理由は、現在関連項目となっている「海中林」との厳密な異同がはっきりしないためです。このことについて詳しい方がいらっしゃったら、ご解説いただけると幸いです。--Janus01 2009年5月24日 (日) 03:15 (UTC)[返信]

記事に挙げられている参考文献[1]にある通り、「藻場」は海草あるいは海藻の群落全般を指す総称で、このうちアラメ・カジメ・コンブなど大型藻類による藻場のことを「海中林」と呼ぶようです。コンブやジャイアントケルプの群生地は、奥深い森のようにダイナミックな景観を有しますので、特にそのような名がついているのでしょう。
英語版のKelp forestは冒頭の文章から考えて、「海中林」(とりわけコンブ場)に該当する記事のようです。日本語版に海中林の記事が既にあるなら、そちらからリンクした方が良いでしょうけども、現時点では無いので悩ましいですね。しかも、英語版には「藻場 seaweed bed」に相当する記事が見当たりません(underwater plant bed、sea grass bedなど呼称が複数あるので見落としている可能性もあります)。(現時点での)「藻場」と「Kelp forest」とのリンクは、厳密な対応関係にあるとは言えないでしょう。
日本語版に「海中林」の記事ができてからKelp forestにリンクする、あるいはひとまず「藻場」からリンクして、海中林について加筆する、といった対応が考えられるでしょうか。私も詳しいわけではないので、間違えていたら申し訳ありません。--Konowata 2009年5月24日 (日) 12:48 (UTC)[返信]
さっそく丁寧なご説明を頂きまして、ありがとうございます。また、お返事が遅くなり大変失礼致しましたこと、お詫び申し上げます。
お蔭様で疑問が解消できました。ご教示いただいたような関係でしたら、現状のところ日本語版からのリンクは控えておいたほうがよいようですね。ご提案の通りにするか、手順が前後しますが本記事中に海中林の記述がなされてから改めてリンクしたほうが良さそうに思います。--Janus01 2009年5月28日 (木) 15:06 (UTC)[返信]