ノート:蔵王連峰
あちこちに「蔵王山」という項目が出ていますが、「蔵王連邦」にredirectしたほうが良いのでしょうか?どちらも名称としては、間違いといえないので。どうでしょう。Los688 2004年10月17日 (日) 17:02 (UTC)
- たぶん、最終的には、「蔵王山」の項目を曖昧回避のページにして、蔵王連峰や、愛知県田原市にある蔵王山などにリンクするのがよいと思います。この項目の記事冒頭に、蔵王山という名称について触れると、よりよいと思います。
- 冒頭文の例)蔵王連峰(ざおうれんぽう)は、、宮城県と山形県の間、奥羽山脈の南部にあたる連峰。一般に、それらを総称して蔵王山と呼ばれる。
- 百名山の項目については、本の記述(がどうなっているか知りませんが、そちら)を使うのか、山の名前を使うのか、当該記事のノートで解決するとよいでしょう。Tcyiswalk 2004年10月18日 (月) 09:02 (UTC)
- 上記の方向で、早速、「蔵王山」(曖昧さ回避のページ)の作成と、「蔵王連峰」の冒頭の部分の変更を行いました。おかしな部分があれば、訂正お願いします。
- また、蔵王連峰の周辺の項目には、宮城県側からの視点で書くべき内容が多くありますので、宮城側から見た視点での大胆な編集、加筆修正をお待ちしております。Tcyiswalk 2004年10月18日 (月) 09:52 (UTC)
- ありがとうございます。「蔵王山」は二つあるのですね。知りませんでした。それなら、曖昧さ回避が良いかもしれませんね。百名山では、「蔵王山」のようです。で、「蔵王連峰」の冒頭の文章なのですが、「蔵王山」は厳密には存在しないため(宮城では蔵王と呼び捨てが多いし)、こういうのは、いかがでしょうか。「・・・は、宮城県と山形県の間、奥羽山脈の南部にあたる連峰。「日本百名山」においては、蔵王連峰を称して蔵王山と紹介されている。」Los688 2004年10月18日 (月) 13:02 (UTC)
- 蔵王山とか蔵王のつく地名はいくつかあるらしいです(蔵王参照)。名称ですが、山形でも単に「蔵王」と呼ばれることが多いので、冒頭の部分に手直しが必要みたいですね。Tcyiswalk 2004年10月19日 (火) 06:01 (UTC)
- なかなか難しいですね。で、提案です。
- 蔵王山(あいまい)→蔵王連峰 これは賛成。
- 蔵王連峰冒頭文章案「・・・は、宮城県と山形県の間、奥羽山脈の南部にあたる連峰。山形・宮城両県民には単に「蔵王」と呼ばれ親しまれている。「日本百名山」においては、蔵王連峰を称して蔵王山と紹介されている。」
- 蔵王 >(もったいないけど)削除
- 理由:「関連項目」は蔵王連峰と重なるため、蔵王連峰に移動させればよい。「蔵王とつく地名」については、地名なので「蔵王」の項目で説明する必要が無いのでは。Los688 2004年10月19日 (火) 13:41 (UTC)
- なかなか難しいですね。で、提案です。
- 曖昧処理と、冒頭の部分について、了解しました。
- 冒頭部を本文に上げます。なお、著書名なので「日本百名山」を二重鍵括弧『』にし、他に適当にリンク・強調など処理しました。問題あれば訂正してください。
- 「蔵王」については、保留します。削除、もしくは、「蔵王連峰」に統合などしたほうがよいかもしれません。その記事に携わった当事者なので、判断はLos688さん、他の方、後の方に委ねます。Tcyiswalk 2004年10月21日 (木) 07:28 (UTC)
- 了解いたしました。冒頭文はそれでよいかと思います。僭越ながら、以下の方針で編集を直ちに実行いたします。結果は見て、ご判断下さい。なお、宮城県側蔵王の記述につきましても、充実させるよう努力いたしますので、しばらくお待ち下さい。
- 「蔵王」の関連項目を「蔵王連峰」に移動。
- 「蔵王」の地名欄をこのノートに保管。
- 「蔵王」を「蔵王連峰」にredirect。
- よろしくお願いします。Los688 2004年10月21日 (木) 14:57 (UTC)
- 了解いたしました。冒頭文はそれでよいかと思います。僭越ながら、以下の方針で編集を直ちに実行いたします。結果は見て、ご判断下さい。なお、宮城県側蔵王の記述につきましても、充実させるよう努力いたしますので、しばらくお待ち下さい。
「蔵王」とつく地名(項目「蔵王」より保管)
Los688 2004年10月21日 (木) 15:10 (UTC)
- 編集結果、ひととおり確認しました。宮城県側蔵王の記事の充実を期待しております。Tcyiswalk 2004年10月22日 (金) 05:06 (UTC)
西蔵王の記述がおかしいですよね。西蔵王というのは『山形蔵王』全体ではなく竜山の麓の高原を指すと思うのですが。 --114.184.181.203 2009年11月19日 (木) 21:09 (UTC)
わかりづらい部分が多いと感じたので、表現を大きく訂正しました。文章を変えたのみで、内容・意味は変えていないつもりですが、不適切であれば訂正をお願いします。--西城越 2010年2月9日 (火) 13:29 (UTC)
観光の項で 「冬季は、巨大なスキー場群と温泉がセットになっている山形蔵王が人気であるが、仙台との交通の便が良くなったため、宿泊客より日帰り客の比重が高くなり、客単価が下がっている。日帰りでは仙台からは宮城蔵王の方が近いため、ナイタースキーでは宮城蔵王の方が競争力がある。また、宮城県側では、山形に比べて1つ1つのスキー場が小さいため、スノーボードに特化した経営やファミリー層向けのそり用ゲレンデを設定するなど焦点を絞った小回りの利く経営がなされている一方、山形蔵王はその巨大さがかえって焦点を絞りにくくし、商品力の弱さを露呈する形になっている。」 という記述がありますが、これは何か信頼できるソースがあるのでしょうか?記述者の主観的な見方なような気がするのですが。--153.173.123.23 2016年10月11日 (火) 06:45 (UTC)