コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:茨城県立境高等学校

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
  • /過去ログ20070116 - 「半保護依頼の前に対話の試みをする」ことに関する議論。

進学実績などについて

[編集]

公式サイトと「ハイスクールガイド」をご覧になれば分かるとおり、九割以上の生徒が希望しているのは専門学校、短大を含む「進学」であり、皆が皆大学への進学を希望しているわけでも、まして「全員が」大学に進学しているわけでもありません。このような事実に反する編集はやめてください。また、進学実績の差が「逆転」したと編集するのも、それをはっきり判断する上での基準が不明確(質と量の問題、年度別の推移の問題など)なのでやめるようにお願いします。もし異論や意見がおありでしたらここで議論しましょう。--Mr.Screwball 2006年11月22日 (水) 10:16 (UTC)一部修正--Mr.Screwball 2006年11月24日 (金) 10:08 (UTC)[返信]

公式サイトと「ハイスクールガイド」をご覧になれば分かるとおり、九割以上の生徒が大学進学している。以上の署名の無いコメントは、220.106.209.88会話/whois)氏が[2006年12月2日 (土) 04:18 (UTC)]に投稿したものです(tan90degによる付記)。[返信]
生徒の9割以上」が「大学進学を希望」しているというのは事実に反します。公式サイトの「学校経営計画・自己評価」内の「平成18年度 学校経営計画表・学校自己評価表」の「3 現状分析と課題(数量的な分析を含む)」をご覧ください。入学時の希望で国公立と私立の希望者を足しても190名前後、境高校の入学時の一つの学年の人数を定員の280名としてもその9割では252名になるので、この編集が事実に反することは明確です。--Mr.Screwball 2006年12月2日 (土) 08:07 (UTC)[返信]

ハイスクールガイドを見る限りでは「進学」を希望していると記載されているので、「進学」と訂正した方が好ましい。また、大学に進学しているかどうかの数値は延べ人数である可能性はないだろうか。確かに近年雇用情勢が硬直化したために進学率が上昇したことは否定はしないが、このことについては裏を取った方がよい。--Xjaguar 2007年3月18日 (日) 09:38 (UTC)[返信]

議論そのものについては静観の立場を取って仲裁役に徹しておりましたが、半保護により状況が落ち着いてきたため、議論に参加いたします。ハイスクールガイドの一覧[1]から幾つか拾ってみましたが、Xjaguarさんがご指摘のとおり、延べ人数であるものと確定進学人数であるものが混在しているようにも思えます。さらには延べ人数であっても、茨城県立水戸第一高等学校[2]のように明示しているものや、茨城県立竹園高等学校[3]のように延べ人数であることを明示しない(卒業者数より合格者数が多いので、重複していることは明らかです)ものがあり、「九割以上の生徒が大学進学している」かどうかは微妙です。一方、参考までに公式サイト[4]の記述に触れておくと、定員280名に対して現在(国立後期日程は未発表)大学・短期大学進学でないものを含めて369名が掲載されており、こちらの重複は確実のようです。とはいえ、信頼できる情報源があれば裏を取ったほうがよいですが、ハイスクールガイドの記述についてたとえば電話や手紙で問い合わせることは独自の調査となるため、もし文献が他にないようでしたら、ハイスクールガイドの表現である「生徒の9割以上が進学を希望し、その大部分が大学・短期大学希望である」という現状維持でよろしいかと思います。--tan90deg 2007年3月19日 (月) 14:09 (UTC)[返信]
では現状維持にするとして、議論は一応済んだということで{{正確性}}を{{節編集前の注意}}にしていいでしょうか?--Mr.Screwball 2007年8月1日 (水) 13:13 (UTC)[返信]
異議ありません。--tan90deg 2007年8月16日 (木) 11:39 (UTC)[返信]
{{節編集前の注意}}にしました。--Mr.Screwball 2007年8月19日 (日) 09:55 (UTC)[返信]