ノート:花蓮地震 (2024年)
「台湾地震」および「台湾地震(2024年)」に改名することの提案
[編集]yahoo!ニュースおよび東洋経済オンライン,沖縄タイムス福井経済新聞および山陰中央新法デジタルや、その他各社が花蓮地震ではなく台湾地震と表記しているのが目立ち、わかりやすくするために「台湾地震」や「台湾地震(2024年)」とすることを提案します。--不確定要素(会話) 2024年4月4日 (木) 00:24 (UTC)
- 記事の題での使用が目立ち、文字数の問題から「台湾で発生した地震」を「台湾地震」としている印象です。「花蓮」を冠した用例もありますし、改名を急ぐべきとは思いません。そもそも、分かりやすさでは「台湾地震」は劣るでしょう。--しんぎんぐきゃっと(会話) 2024年4月4日 (木) 00:36 (UTC)
- なるほど確かに台湾地震だけではどこで起きたのかもわかりませんしね。すみませんでした。
- このような面ではもし仮に改名するとしたらその例のように令和6年度台湾花蓮地震のようにしたほうがわかりやすいですね(改名の必要は確かに今はないかもしれません)--不確定要素(会話) 2024年4月4日 (木) 00:41 (UTC)
- プロジェクト:災害#記事名の付け方によれば、日本付近の地震は「西暦年」または「元号年(西暦年)」、「元号年」を省きます。直近だと、令和6年能登半島地震を能登半島地震 (2024年)で立項しています。今回の花蓮付近の地震は沖縄県で津波が観測されたものの、被災地は台湾(海外)であるため、当局の命名があればそちらが優先されます。--しんぎんぐきゃっと(会話) 2024年4月4日 (木) 00:52 (UTC)
- ならば台湾当局の発表を待った方がいいですね--不確定要素(会話) 2024年4月4日 (木) 01:03 (UTC)
- すみませんでした--不確定要素(会話) 2024年4月4日 (木) 01:04 (UTC)
- プロジェクト:災害#記事名の付け方によれば、日本付近の地震は「西暦年」または「元号年(西暦年)」、「元号年」を省きます。直近だと、令和6年能登半島地震を能登半島地震 (2024年)で立項しています。今回の花蓮付近の地震は沖縄県で津波が観測されたものの、被災地は台湾(海外)であるため、当局の命名があればそちらが優先されます。--しんぎんぐきゃっと(会話) 2024年4月4日 (木) 00:52 (UTC)
:ならば、台湾東部沖地震でどうでしょうか。赤十字、産経新聞、日経新聞等においては「台湾東部沖地震」という名称を使用しています。「花蓮」という一部地名だけを使えば、そこだけに被害を与えたと誤解を与えかねないと考えます。--Hatotokarasu(会話) 2024年4月4日 (木) 08:14 (UTC)
- そうですね実際にNHKさんも台湾東部地震としていますし--不確定要素(会話) 2024年4月4日 (木) 22:26 (UTC)
台湾東部沖地震への改名提案
[編集]前回改名提案をさせて頂いたのですが、よりわかりやすい案が出てきたのでそちらへの改名提案をさせて頂きたいと思います。--不確定要素(会話) 2024年4月4日 (木) 22:28 (UTC)
- 理由は以下の通りです。
- ・花蓮地震であると、あたかも「花蓮県」だけで被害が出たと誤解を与えかねない点
- ・震源が台湾東部沖であること
・各メディア(NHK、産経新聞、日経新聞等)において「台湾東部沖地震」や「台湾東部沖で発生した地震」の記載があり、その方がわかりやすいため。--Hatotokarasu(会話) 2024年4月5日 (金) 07:06 (UTC)- 以下の投稿を踏まえ、本件意見を撤回いたします。--Hatotokarasu(会話) 2024年4月10日 (水) 22:08 (UTC)
- 花蓮県のみでの被害、地震ではないので、すくなくとも解明はすべき。
- 震源は、台湾に接している海であること。
少なくともYahooでは、台湾花蓮地震としていることを理由にあげます。--羽月莉音(会話) 2024年4月5日 (金) 12:30 (UTC)- 以下の理由等も含めて賛成票を撤回します。--羽月莉音(会話) 2024年4月11日 (木) 08:32 (UTC)
強く賛成
多くのメディアに使われていることからより多くの人に浸透していると考えられ、わかりやすいと感じたから申し訳ございません。まことにかってながらてっかいさせていただきます。--不確定要素(会話) 2024年4月11日 (木) 10:05 (UTC)--不確定要素2024年4月4日 (木) 22:36 (UTC)
- 正式に改名提案を行うのであれば、Wikipedia:改名提案で告知し、記事に{{改名提案}}を張り付けてください。--Prefuture(会話) 2024年4月5日 (金) 00:07 (UTC)
- すみません今やりました--不確定要素(会話) 2024年4月5日 (金) 01:07 (UTC)
- ノートはこのままで良いのですか?--不確定要素(会話) 2024年4月5日 (金) 01:08 (UTC)
- はい、構いません。--Prefuture(会話) 2024年4月5日 (金) 01:10 (UTC)
- 台湾の対日窓口機関である台北駐日経済文化代表処は「花蓮地震[1]」「台湾花蓮地震[2]」を使用しています。
- ウィキペディアの中国語版は「2024年花蓮地震」、英語版は「2024 Hualien earthquake」(=花蓮地震)です。
理由を三つ挙げておられますが、
- あたかも「花蓮県」だけで被害が出たと誤解を与えかねない ⇒ 地震に震源地付近の地名や被害の著しい場所の地名を付けて呼ぶのは珍しいことではありません。この地震に限ってそれが理由になるのでしょうか。
- 各メディア(NHK、産経新聞、日経新聞等)において「台湾東部沖地震」 ⇒ 日本国外の地震の場合、日本メディアが使用する名称を、現地語や現地機関が使用する名称より優先するのは検討が必要ではありませんか。
--Neto37499438(会話) 2024年4月7日 (日) 04:09 (UTC)
強く反対 このまま改名されても困りますので明確に反対しておきます。理由としてはNeto37499438さんの仰る通りです。いくら能登半島地震 (2024年)が石川県加賀地方、新潟県、富山県、福井県でも大きな被害を出したからと言って北陸地震に変えようとはなりませんし、東北地方太平洋沖地震が千葉県や茨城県でも被害を出したからといって東北地方・関東地方太平洋沖地震に変えようとはなりません。兵庫県南部地震が大阪府でも大きな被害を出したからといって大阪府・兵庫県南部地震にはなりませんし、関東地震が静岡県でも大きな被害を出したからといって関東・静岡地震にはなりません。地震の名称は震源地で名を付けるべきであり、花蓮地震という名前だからと言ってそれ以外の場所で被害を出していないことを意味しません。--Prefuture(会話) 2024年4月8日 (月) 00:00 (UTC)
- 反対 改名理由に同意できないため。また、中国語版等との整合性も取れないため。--S.S.E.H.(会話/履歴) 2024年4月10日 (水) 09:36 (UTC)
あえて反対票を投じるまでもないと思いますが意見まで。特に不確定要素さんの議論への姿勢についてですが、不確定要素さんは#「台湾地震」および「台湾地震(2024年)」に改名することの提案で、「台湾当局の発表を待った方がいい」とされています。このご意見と当節の提案および「強く賛成」票には整合制がないように思われます。前節でも紹介したプロジェクト:災害#記事名の付け方は、先の合意に基づくものです。あえてプロジェクトに背くような記事名を付けるならば、それなりの根拠があって然るべきです。--しんぎんぐきゃっと(会話) 2024年4月11日 (木) 09:31 (UTC)
終了 提案者が賛成を撤回し、他に改名に賛成している利用者もいませんのでこの議論は終了で良いでしょう。--Prefuture(会話) 2024年4月11日 (木) 10:12 (UTC)
はい。お騒がせして大変申し訳ありません。これからに生かしたいと思います。ありがとうございました。--不確定要素(会話) 2024年4月11日 (木) 10:29 (UTC)